10年連続不耕起有機栽培畑の冬作における雑草植生
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
オオムギ葉身の低温順化による褐色雪腐病抵抗性とフェニルアラニンアンモニアリアーゼ活性,フェノール,リグニン及び糖含量の変動(作物生理・細胞工学)
-
長期無耕起大豆・大麦連作圃場の大型ミミズ類と小型ミミズ(ヒメミミズ)類の密度変動
-
13-19 不耕起栽培における土壌特性の変化(13.土壌生成・分類)
-
18-5 無耕起・被覆が土壌の性質とミニトマトの質に及ぼす効果(18.園地・施設土壌肥沃度)
-
3 ミミズ糞土と稲わら堆肥の窒素分布及びアミノ酸組成の比較 : 特に大麦の生育との関連(第2報)(東北支部講演会要旨)
-
4-45 有機物資材の施用方法と不耕起がスイートコーン及び後作野菜の生育と土壌動物相との関連 : 特に冷夏条件下における比較(4.土壌生物)
-
5 ミミズ糞土と原土の物理・化学的性質の比較 : 特に大麦の生育との関連(東北支部講演会要旨)
-
土中に埋設した桑枝条の分解に関与する中型土壌動物 : ガラス繊維ろ紙法とリターバック法による比較
-
15 作物病原糸状菌を摂食する土壌動物(東北支部講演会講演要旨)
-
14 ガラス繊維ろ紙法とリターバック法による有機物分解と土壌動物(東北支部講演会講演要旨)
-
16 有機物資材の異なるポット栽培の土壌動物 : 土壌動物の土壌環境改善効果に関する研究 その1(東北支部講演会要旨)
-
カバークロップに用いた冬作オオムギが不耕起栽培ダイズの菌根形成に与える影響(栽培)
-
P23-8 オオムギカバークロップーダイズ栽培における温室効果ガスフラックス(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
-
ムギ類をリビングマルチとして利用するダイズ栽培のためのムギ類・ダイズ同時播種機
-
43 大豆リビングマルチ栽培に用いる麦類の成長・枯死解析(栽培,日本作物学会第225回講演会)
-
P1-8 地表面麦類残さの炭素および窒素動態の推定(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
-
P16-8 オオムギカバークロップによるダイズ栽培の窒素養分調節(16. 畑地土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
リビングマルチ栽培用の大豆・麦同時播種機の試作
-
オオムギの葉身における褐色雪腐病拡大抵抗性に及ぼす植物ホルモン散布処理の影響(作物生理・細胞工学)
-
オオムギの褐色雪腐病抵抗性に及ぼす低温順化処理条件の影響(作物生理・細胞工学)
-
葉齢の増加に伴うオオムギの耐雪性の変化(作物生理・細胞工学)
-
葉身を用いた麦類の褐色雪腐病に対する拡大抵抗性測定法
-
D304 ゴミムシ類成虫の雑草種子採食能
-
東北地方のコムギ新品種「きぬあずま」と「ネバリゴシ」の根系の特徴
-
17-10 有機物鋤込み後のN動態に対するCERESモデルの適用(17.畑地土壌肥沃度)
-
70 マメ科牧草リビングマルチを利用したスィートコーンの省除草剤栽培
-
59 マメ科牧草リビングマルチ下で栽培したスィートコーンの生育及び収量
-
シロクローバを利用したスイートコーンのリビングマルチ栽培体系における窒素フローの推定(作物生理・細胞工学)
-
P35 播種期および施肥がメヒシバ自殖2系統の形質におよぼす影響
-
マメ科牧草リビングマルチ条件下で栽培したスィートコーンの生育及び収量(栽培)
-
シクローバを用いたスィートコーンのリビングマルチ栽培における窒素溶脱量及び窒素固定量の推定
-
P21 東北南部における夏作不耕起雑草植生の類型化の試行
-
30 メヒシバの出穂性に関する集団構造の不耕起および慣行栽培ダイズ畑の間の差異
-
東北南部における夏作不耕起雑草植生の類型化の試行
-
メヒシバの出穂性に関する集団構造の不耕起および慣行栽培ダイズ畑の間の差異
-
播種時期の違いがリビングマルチ栽培したスィートコーンの生育に及ぼす影響
-
51 不耕起畑と慣行栽培畑の間にみられるメヒシバ個体群の季節消長の差異
-
火山灰土壌におけるダイズ連作障害の様相
-
106 10年連続不耕起有機栽培畑の冬作における雑草植生
-
99 オオムギの葉位、位置による雪腐病抵抗性の差異
-
55 キャベツの光合成速度とアスコルビン酸含有量に及ぼす高濃度リン酸塩の影響
-
P17 関東およびその近県を中心とする農村的地域における大型水生植物の生育地の水質
-
関東およびその近県を中心とする農村的地域における大型水生植物の生育地の水質
-
コムギ及びコムギ近縁野生種ミズタカモジの湛水条件下における節根伸長角度と地上部生育
-
コムギ近縁種における種子根の本数と伸長角度の遺伝的変異
-
冬作オオムギをカバークロップとして用いた不耕起ダイズ栽培において狭畦化と除草処理が雑草量とダイズの収量に及ぼす影響
-
ダイズ-オオムギリビングマルチ栽培体系における雑草抑制効果
-
不耕起ダイズ作におけるメヒシバの出芽におよぼす前作オオムギの土壌表面被覆
-
東北地方のコムギ新品種の収量と子実の粗タンパク含量に及ぼす窒素追肥の影響
-
オオムギをリビングマルチとして利用したダイズ栽培
-
寒天溶液を用いた低酸素処理に強いコムギ品種の根の特徴
-
P37 不耕起大豆作において冬作被覆作物がメヒシバの発芽と埋土種子の消長におよぼす影響(1-(2)生理、生態、形態)(1. 雑草)
-
緑肥作物をリビングマルチとして利用した場合のダイズ収量と雑草抑制効果
-
南東北のコムギ新品種の穂発芽特性
-
麦類の葉身を用いた雪腐病抵抗性の測定法
-
オオムギ葉身の雪腐病抵抗性とリグニン含量の品種間差
-
10 汚濁した農業用用排水路で雑草害が認識される原因は陸生植物にあることが多い : 農業用用排水路の雑草害に関するアンケート調査結果から
-
汚濁した農業用用排水路で雑草害が認識される原因は陸生植物にあることが多い : 農業用用排水路の雑草害に関するアンケート調査結果から
-
麦類を活用したリビングマルチの実用化は可能か?
-
埋土種子の動態はどうやって調べるべきか
-
雑草モノグラフ 4. メヒシバ(Digitaria ciliaris (Retz.) Koeler)
-
10年連続不耕起有機栽培畑の冬作における雑草植生
-
土壌動物の生態と土壌物理
-
ヒメミミズ類の種の目録
-
私のメモ ミミズの盲腸(腸盲嚢)はなんのためにあるか?
-
土壌動物と作物根の土壌環境--ミミズの活用 (特集 地球環境時代における日本の土)
-
土壌中の小動物を活用した作物土壌伝染性病害の防除--トビムシ,ササラダニ,ミミズを例として
-
土壌動物と植生遷移の関連--雑草の土壌圏活用型防除は可能か
-
ダイズ畑における一年生イネ科雑草メヒシバの動態とその耕種的防除への応用に関する研究(学会賞受賞業績)
-
ダイズのリビングマルチ栽培に利用するムギ類の品種と雑草抑制効果との関係
-
16-9 ムギ類カバークロップ-ダイズ栽培における窒素およびリン動態(16.畑地土壌肥沃度)
-
コムギに対する地下水位制御システム(FOEAS)の効果
-
カバークロップに用いた冬作オオムギが不耕起栽培ダイズの菌根形成に与える影響
-
P23-11 屑ダイズ緑肥を用いたコムギ栽培体系の温室効果ガス削減効果(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
-
P8-1-21 バーミキュライトおよび2八面体型雲母施用が玄米の放射性セシウム移行係数におよぼす影響(ポスター,8-1 環境保全,2013年度名古屋大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク