待期的根治手術を施行しえた早期胃癌穿孔の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-04-25
著者
-
長田 裕
聖隷三方原病院外科
-
長畑 洋司
三菱神戸病院外科
-
荻野 和功
聖隷三方原病院外科
-
沼田 典久
聖隷三方原病院外科
-
沼田 典久
聖隷三方原病院消化器センター外科
-
長田 裕
聖隷淡路病院外科
-
荻野 和功
聖隷三方原病院 外科
関連論文
- II-262 イレウス症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 165 遺伝子異常からみた胆道系重複癌症例の検討(胆道-1(胆管癌))
- P-2-235 大腿静脈IVHカテーテルが浅腹壁静脈に迷入し腹壁膿瘍を形成した1例(外科一般4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 手術療法と動脈塞栓術の併用にて治療した腹腔動脈狭窄を伴う膵十二指腸動脈瘤の1例
- 虫垂憩室症13例の検討
- 腹部鈍的外傷による遅発性小腸狭窄の1例
- 絞扼性イレウスの病態におけるDiamine oxidase活性のラットモデルでの検討
- 7. 胃・十二指腸潰瘍穿孔例に対する治療法の再検討 (主題I: 手術例からみた消化性潰瘍治療の再検討. H_2拮抗薬・プロトシポンプ阻害薬の意義)
- 252 幽門側胃切除術後に発生する逆流性食道炎の成因に関する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- W4-5 胃・十二指腸潰瘍に対する手術適応と手術術式(第50回日本消化器外科学会総会)
- 4 術後上部消化管出血に対するヒスタミン H_2 受容体拮抗剤とドパミン併用投与の有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-119 腸腰筋膿瘍を合併したクローン病の1手術例(第48回日本消化器外科学会総会)
- J2-14 放射線腸炎症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 364 凝固線溶系からみた複雑性イレウスの早期鑑別診断系(第47回日本消化器外科学会総会)
- 腹膜垂による絞扼性イレウスの1例
- 下部消化管における非腫瘍性疾患下血例に対する治療方針について
- 大腸全摘術後の胃酸分泌動態
- プロトンポンプ阻害薬およびヒスタミンH2受容体拮抗薬の胃体部粘膜adenosine3',5'-cyclic monophospate動態に与える影響
- P-3-241 当院における内ヘルニア6例の検討(ヘルニア7,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-135-3 当院における残胃癌手術症例29例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 201 大腸穿孔例での予後関連因子の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- von Willebrand 病(type I)を合併した急性虫垂炎の2手術例
- 胃切除後残胃炎に対するHelicobacter Pyloriの関与
- 245 胃全摘術後の胆石症発生要因の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 待期的根治手術を施行しえた早期胃癌穿孔の1例
- 虫垂にポリープおよび憩室を合併したPeutz-Jeghers症候群の1例
- 示I-290 原発性胆嚢管癌の1例
- 特発性横行結腸穿孔の1例 : 本邦特発性大腸穿孔187例の文献的考察
- プロトンポンプ阻害薬およびヒスタミンH2受容体拮抗薬の胃体部粘膜adenosine3',5'-cyclic monophospate動態に与える影響
- 338 炎症性腸疾患の手術適応と術後成績(第46回日本消化器外科学会)
- 415 小腸穿孔症例の臨床的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- PETを契機に診断した早期十二指腸乳頭部癌の1例
- P-2-31 稀な胆嚢急性腹症の2例 : 胆嚢Winslow孔ヘルニア,胆嚢捻転症(胆・膵 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-11 Mucinous cystic tumorとの鑑別が困難であった,膵Macrocystic serous cystadenomaの1例(膵嚢胞性腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-331 胃浸潤をきたした粘液産生肝内胆管癌の1側(肝 肝内胆管癌,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-71 上腸間膜静脈血栓症の2手術例(小腸 虚血3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-612 大腸癌虫垂転移,胃癌虫垂転移により穿孔性急性虫垂炎をきたした2例(大腸・肛門 虫垂,他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝内胆管癌との鑑別が困難であった良性胆管狭窄の1例
- 慢性C型肝炎症例にみられた肝血管筋脂肪腫の1例
- 2518 消化管術後狭窄に対する内視鏡的バルーン拡張術の検討(術後合併症再発,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 乳腺アポクリン癌からの化生を示唆する紡錘細胞癌の1例
- PPS-1-054 進行,再発胃癌における化学療法の有用性(胃化学療法1)
- 胃空腸吻合術後TS-1が著効し腫瘍が消失した進行胃癌の1例
- 脾動脈塞栓術が奏効した遅発性脾破裂再出血例
- R-48 腹腔鏡下横行結腸切除術における2群リンパ節郭清手技の工夫
- 示II-62 幽門側胃切除術後の逆流性食道炎の成因 : 内視鏡的噴門形態と24h-pHモニター検査から(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示II-61 胃切除後の残胃H.pylori感染陰性化例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 罹患範囲からみたクローン病に対する外科的治療の選択
- 単純性および複雑性イレウスにおけるサイトカイン測定の意義
- I-61 残胃癌症例におけるHelicobacter pylori感染
- 431 罹患範囲からみたクローン病に対する手術治療後の遠隔成績
- 296 複雑性イレウスにおけるサイトカインの変動
- 漿膜下血腫をきたした胃平滑筋芽細胞腫の1例
- 553 大腸癌を伴った Kartagener 症候群の1例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 442 微少な肝細胞腺腫の一治験例(第23回日本消化器外科学会総会)
- I-61 胃粘膜下腫瘍の治療と予後(第48回日本消化器外科学会総会)
- 原発性胆嚢管癌の1例
- プロトンポンプ阻害薬およびヒスタミンH2受容体拮抗薬の胃体部粘膜adenosine3',5'-cyclic monophospate動態に与える影響
- 184 細胞診にてclassIIIと診断された授乳期乳腺の1例
- 277 乳腺診断における捺印細胞診併施針生検組織診の成績
- 108 男性乳癌の2例
- 124 乳腺穿刺吸引細胞診(ABC)における疑陽性症例の検討
- 148 乳腺管状癌の1例
- 115 膵腺扁平上皮癌の2症例
- PP218035 鈍的腹部外傷に起因した遅発性小腸狭窄の1例
- PP1124 進行・再発胃癌に対するテガフール・ギメスタット・オタスタットカリウム配合カプセル剤の治療経験
- プロトンポンプ阻害薬およびヒスタミンH2受容体拮抗薬の胃体部粘膜adenosine3',5'-cyclic monophospate動態に与える影響
- P3-9 臨床的,実験的検討にもとづく当科の虚血性大腸炎に対する外科的戦略
- P-2-690 当院における外科的治療を行った後腹膜腫瘍19例の臨床病理学的検討(後腹膜2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- II-264 教室の消化器手術における自己血輸血例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- プロトンポンプ阻害薬およびヒスタミンH2受容体拮抗薬の胃体部粘膜adenosine3',5'-cyclic monophospate動態に与える影響
- A型胃炎を背景とした胃カルテノイドに腺癌を合併した1例
- プロトンポンプ阻害薬およびヒスタミンH2受容体拮抗薬の胃体部粘膜adenosine3',5'-cyclic monophospate動態に与える影響
- 胆汁うっ滞型肝炎を合併した胆摘後胆管断端神経腫の1例
- プロトンポンプ阻害薬およびヒスタミンH2受容体拮抗薬の胃体部粘膜adenosine3',5'-cyclic monophospate動態に与える影響
- 手術症例報告 術後再発を来した巨大葉状腫瘍の1例
- 診療録の質的・量的点検と質改善に向けての診療情報管理士の役割
- 1373 膵頭十二指腸切除術の術後早期ショックに対し、持続緩徐式血液濾過法(CHF)が奏効した一例
- 成人腸重積症9例の検討
- 179 十二指腸腫瘍切除症例の臨床的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 術中胆汁細胞診により診断された胆嚢癌の2症例
- 原発性胆嚢管癌の1例
- 癌化を認めた弧在性空腸過誤腫の1例
- 大網放線菌症の1例
- 腹膜垂による絞扼性イレウスの1例
- 腹部鈍的外傷による遅発性小腸狭窄の1例
- (旧)浜松市の医師会型マンモグラフィ検診導入後8年間の成績と課題 : 乳がん検診に対する医師会(地域医療)の役割