179 十二指腸腫瘍切除症例の臨床的検討(<特集>第43回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1994-02-01
著者
-
成田 晃一
神戸大学第1外科
-
藤田 恒憲
神戸大学大学院肝胆膵外科学
-
斉藤 正樹
国立神戸病院 外科
-
長田 裕
聖隷三方原病院外科
-
荻野 和功
聖隷三方原病院外科
-
吉川 恵造
聖隷三方原病院
-
斎藤 正樹
聖隷三方原病院外科
-
岩崎 武
聖隷三方原病院外科
-
長田 裕
聖隷淡路病院外科
-
藤野 泰宏
聖隷三方原病院外科
-
佐溝 政広
聖隷三方原病院外科
-
吉川 恵造
聖隷三方原病院外科
-
荻野 和功
聖隷三方原病院 外科
-
冨岡 雅夫
聖隷三方原病院外科
-
藤田 恒憲
聖隷三方原病院外科
-
成田 晃一
聖隷三方原病院外科
-
藤野 泰宏
兵庫県立がんセンター 消化器外科
関連論文
- 2. Stage II・III 胆嚢癌の治療成績(第26回日本胆道外科研究会)
- III-B-3 食道癌壁内転移例の AgNOR を指標とした細胞増殖能の検討(第50回日本食道疾患研究会)
- 胆嚢癌卵巣転移の1例
- ポリープ型十二指腸乳頭部癌の1例
- 腹腔鏡補助下膵体尾部切除術を施行した主膵管型膵管内乳頭粘液性腺癌の1例
- Gemcitabine 投与による横紋筋融解症が疑われ入院治療が必要であった胆管癌の1例
- P-1-31 慢性膵炎に対するFrey手術後長期を経て肝膿瘍破裂を来した1例(胆・膵 症例1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-120 再発胆道癌に対する化学療法を中心とした治療成績(胆・膵 集学的治療2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-119 胆道癌におけるTS,DPD発現とS-1治療効果の相関についての検討(胆・膵 集学的治療2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-116 非切除・再発胆道癌化学療法の治療効果判定における腫瘍マーカーの有用性(胆・膵 集学的治療1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-97 膵頭十二指腸切除後膵液漏,出血のISGPF分類による再評価と合併症回避に向けた対策(胆・膵 PD再建7,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-300 膵癌の臨床におけるFDG/PETの的意義と問題点 : FDG/PETは膵癌の診断を変えるか(胆・膵 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-344 自験例からみた十二指腸乳頭部癌縮小手術の至適条件(要望演題22-1 十二指腸乳頭部癌に対する縮小手術とその適応1,第63回日本消化器外科学会総会)
- 胆管癌局所再発例にバイパス手術と gemcitabine, TS-1投与を行い長期生存した1例
- 重症急性膵炎における肺障害合併例の検討
- 重症急性膵炎における血液凝固線溶系の異常
- DP-172-9 当科における膵全摘症例の検討 : 膵全摘術の安全性と有益性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-096-4 ヌードマウス皮下及び同所移植モデルを用いた胆道癌に対するTS-1の効果及び機序の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-052-4 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(PPPD)と亜全胃温存膵頭十二指腸切除術(SSPPD)の術後短期・中期成績の比較検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-10-5 重症急性壊死性膵炎の感染予知におけるLDH/リンパ球数比の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 動脈塞栓術にて救命し得た hemosuccus pancreaticus を呈した胃十二指腸動脈仮性動脈瘤破裂の1例
- 肝内側区域形成不全に Chilaiditi 症候群と suprahepatic gallbladder を合併した胆石胆嚢炎の1例
- 2448 切除例からみた胆道重複癌の生物学的特徴(重複癌3(肝胆膵),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2135 重症急性壊死性膵炎の感染予知におけるLDH/リンパ球数比の有用性(急性膵炎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0983 膵管嵌入法で再建した膵頭十二指腸切除術の短期・長期成績(膵頭十二指腸切除1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- II-14.教室におけるA_3胸部食道癌症例の治療に関する検討(第53回日本食道疾患研究会)
- 原発性肝内コレステロール胆石症の成因を考察した1例
- 遊離空腸胃管縫合不全に対して皮膚管で再建した胸部食道癌術後の異時性下咽頭癌の1例
- W1-1 胸部食道癌術後早期合併症予測に対する予後栄養指標と免疫能の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-9 教室の胸部食道癌再発症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- W3-1 ss 胆嚢癌症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- P2-5 遠隔成績からみた胆嚢癌症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- P1-1 教室における良性胆管狭窄症例に検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 53. 胆道癌に対する肝切除についての検討(第25回日本胆道外科研究会)
- 食道癌術後follow upにおける血中CEA,SCC抗原測定の有用性
- II-139 右側結腸癌の臨床病理学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 79 教室における頸部食道癌の治療成績 : 胃管再建例の遠隔成績を中心に(第48回日本消化器外科学会総会)
- S2-4 逆流性食道炎の治療成績 : 特に狭窄手術例を中心に(第48回日本消化器外科学会総会)
- P-1-440 膵癌に対する膵頭十二指腸切除術後,短期間で残膵癌を認め切除した1例(膵 稀な腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 重症急性膵炎における簡易予後スコア
- 重症急性膵炎における感染性合併症対策
- PP90 胆嚢癌におけるエストロゲンレセプターの発現とTamoxifenの抗腫瘍効果についての検討
- 87 肝、リンパ節および骨転移を伴う StageIVb 胃癌に対する低量 CDDP/5-FU 療法の抗腫瘍効果と PCNA 発現および AgNOR の形態に及ぼす影響(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-71 胃癌における VEGF 発現の臨床病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-62 胃癌における nm23-H1・H2 発現の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 20 胃癌における Thrombospondin (TSP) receptor CD36 発現に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- Q1-14 大腸癌における nm23-H1 の発現に関する免疫組織学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- H1-13 大腸癌家族歴陽性大腸癌とHNPCCの臨床的病理学的特徴(第47回日本消化器外科学会総会)
- H1-8 若年者大腸癌 (35歳以下) の臨床的特徴(第47回日本消化器外科学会総会)
- 291 大腸癌における AgNOR および CD44v6、SiarylLe~x の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- P-756 胆汁外瘻の腸管免疫能に及ぼす影響
- SII-8.再発形式からみた胆嚢癌治療方法の検討(第27回日本胆道外科研究会)
- 超高齢者胆嚢癌の特徴と治療方針についての検討
- 380 中下部胆管癌症例の検討
- P-6-5 経十二指腸乳頭括約筋形成術症例の検討 ( 胆管結石に対する下部胆道付加手術の再評価)
- 209 膵管胆道合流異常に合併した胆道癌症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- A-IV-演-(6). 食道多重癌症例の臨床的特徴(第51回日本食道疾患研究会)
- II-18 胸部食道癌の術後再発療法の効果(第50回日本消化器外科学会総会)
- 26 CDDP 含有マイクロスフェアーを用いた食道癌術後局所化学療法の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- L1-8 教室の食道平滑筋腫手術症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 216 肉腫様成分を伴ったポリープ状食道癌7例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- V6-1 頚部食道癌に対する後縦隔ルート胃管を用いた再建法(第47回日本消化器外科学会総会)
- O-2-70 胆道癌に対する補助化学療法としてのgemcitabine投与の意義(胆道癌 化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-66 進行胆道癌に対するS-1の2nd line chemotherapyとしての有効性(胆道癌 化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-6-5 膵頭十二指腸切除における正常膵に対するCUSAを用いた膵切離と膵管嵌入法による膵空腸吻合(膵切除後再建術の工夫-絶対漏れない吻合を目指して-,ワークショップ6,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 示-419 大腸癌における AgNOR, PCNA の臨床的評価(第46回日本消化器外科学会)
- P-178 胆道癌におけるS-100A4蛋白関連遺伝子の発現とその意義
- P-2-438 膵頭十二指腸切除術を行った副腎癌膵転移の1例(膵 転移性腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-417 膵頭部癌を合併した膵体尾部脂肪置換の1例(膵 手術・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-45 幽門輪温存・亜全胃温存膵頭十二指腸切除術の術後合併症および栄養状態の比較検討(要望演題10 膵合併症,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP821 胆道癌細胞株におけるTS, DPD活性とTS阻害剤の有効性
- 示I-300 十二指腸乳頭部癌におけるThymidylate Synthase(TS)およびp53蛋白発現の検討
- 同所性移植モデルを用いた胆嚢癌に対するTS-1の効果
- 分子標的治療を目指した胆道癌におけるシグナル伝達因子に関する検討(肝・胆・膵32, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PP-861 食道扁平上皮癌モデルに対するCDDP含有マイクロスフェアー局所投与の有用性について
- Experimental Study on Paratumoral Injection of Cisplatin-Loaded Microspheres for Gastric Cancer
- DP-137-6 閉塞性黄疸時の腸管免疫におけるケモカインの役割(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-020-2 血管新生,リンパ管新生,VEGF発現などの分子標的マーカーは胆嚢癌の転移進展過程を反映するか?(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-018-7 術中胆道造影で検出された膵管内逆流現象についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-643 胆道癌転移陽性リンパ節における癌細胞置換率の臨床的意義(胆 化学療法・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0852 膵・胆管合流異常症例に対する治療方針(膵胆管合流異常,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0823 胆道癌におけるリンパ節サイズからみた癌転移の有無(胆道基礎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆道走行異常からみた術中胆道造影の有効性
- 17 FF6食道扁平上皮癌モデルに対するCDDP含有マイクロスフェアー局所投与の実験的研究
- P-348 抗癌剤含有マイクロスフェアーを用いた化学療法の検討
- V-15 食道癌再建術式における血管吻合付加の有用性について
- 示II-12 食道癌術後の胃管癌3例の検討
- 示I-5 教室のStage IV胸部食道癌切除例の検討
- CDDP含有マイクロスフェアー局注療法に関する実験的および臨床的検討
- III-14 食道癌切除不能例に対するCDDP/5FU療法の治療効果と副作用の検討
- II-11 食道癌における uPA, uPAR および PAI-1, PAI-2 の発現と臨床病理学的因子との検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- OP-079-2 術中胆道造影時の胆汁膵管逆流現象の意義についての検討(胆道良性,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 0886 胆道癌Gemcitabine化学療法施行例における胆管ステント留置の有用性(胆管癌2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 同所性移植モデルを用いた胆嚢癌に対する Gemcitabine の効果とその機序(肝・胆・膵44, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術中胆道造影からみた膵液胆管逆流現象についての検討(胆道13, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胆汁内瘻外瘻状態における末梢血および腸管リンパ球の変化(胆道1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 基礎的データに基づいた胆道癌に対する新規抗癌剤投与とその実際(消化器癌化学療法の最適化をめぐって, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胆道癌におけるシグナル伝達因子の解析と臨床病理学的因子との関連(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 179 十二指腸腫瘍切除症例の臨床的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-114 DNA ヒストグラムより診断した胃壁内転移を伴う早期胃癌と S 状結腸癌の重複した1例(第42回日本消化器外科学会総会)