淡水中の藍藻毒ミクロシスチンの定量分析における分析条件の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本環境化学会の論文
- 1998-06-19
著者
-
彼谷 邦光
東北大学大学院環境科学研究科
-
橘和 丘陽
(株)島津製作所
-
佐野 友春
国立環境研究所
-
彼谷 邦光
国立環境研究所
-
橘和 丘陽
(株)島津製作所東京カスタマーサポートセンター
-
佐野 友春
独立行政法人国立環境研究所
-
松居 正巳
(株)島津製作所つくば環境分析センター
関連論文
- 多バルブカラムスイッチング液体クロマトグラフィー/質量分析計を用いる河川水中ビスフェノールA及び17β-エストラジオール分析における前処理の自動化
- タイ王国湖沼および湾岸における有機フッ素系界面活性剤の現状
- ヤエベニシダレの当年枝におけるインドール酢酸含量
- 分析標準物質としての有機ヒ素化合物の合成
- 酵母を用いたエストロゲン・アンタゴニストアッセイ系の開発と有機スズへの応用
- C110 PVC 液膜を用いた p- ノニルフェノールの新規分析法
- ゾウリムシ体内時計への 17β-estradiol の影響
- 1L1115 オゾン暴露ストレス時におけるサリチル酸合成経路の特定
- 浮遊性藍藻の脂肪酸組成に基づく化学分類
- 液体クロマトグラフ質量分析法を用いた総ミクロシスチンの定量法の開発
- 平成11度技術動向 微量化学物質による環境汚染 1.1 環境ホルモンと環境汚染
- 淡水中の藍藻毒ミクロシスチンの定量分析における分析条件の検討
- 106(P55) 藍藻が生産する有毒ペプチドmicrocystinの光反応生成物について(ポスター発表の部)
- 有毒糸状藍藻 Oscillatoria agardhii の生産する 3-amino-10-chloro-2-hydroxydecanoic acid を含むペプチドについて
- エレクトロポレーションによる新しい細胞毒性スクリーニング法の開発 : 培養株ヒト白血病細胞HL60への適用
- 73(P55) 藍藻Oscillatoria agardhiiより得られたプロテアーゼ阻害物質(ポスター発表の部)
- 16 淡水産原生動物テトラヒメナのタオリン脂質母核、テトラヒドロキシステアリン酸の絶対配置決定(口頭発表の部)
- 培養細胞を用いたハロン代替物質など揮発性,難溶性化合物の遺伝毒性スクリーニング法の検討
- 黄金色藻類Poterioochromonas malhamensisによる有毒アオコの摂食・消化過程における毒物質ミクロシスチンの運命
- アユの大量へい死:ピコプランクトンの毒性
- 藍藻毒ノジュラリン分子の多様性と毒性
- P-62 藍藻Oscillatoria agardhiiの有毒株より得られた環状ペプチド(ポスター発表の部)
- 16 有毒アオコMicrocystis viridisから単離した新奇三環性デプシペプチドMicroviridinの構造(口頭発表の部)
- 原生動物テトラヒメナのジアシル型タウロリピドの化学構造(生体高分子化学-脂質-)
- 水質の汚染と保全技術(1.特別講演)
- キャピラリ-カラムガスクロマトグラフィ-によるアフラトキシンの検出〔英文〕
- ガスクロマトグラフィーによる脂肪族ジカルボン酸及びヒドロキシ脂肪酸の迅速定量法
- 環境ホルモン微量分析とGC/MS
- GC/MSにおける精度管理
- 揮発性有機化合物による高速GC/MS分析の検討
- 分析業界の取り組み
- ガラスキャピラリカラムを用いた脂肪酸の同定法 (生化学と分析機器-2-)
- 微量分析-環境ホルモンとその測定法
- 有毒アオコ
- 日本学術会議環境保健学研究連絡委員会主催公開シンポジウム 飲み水の危機--安全で快適な飲み水を守るために (3)湖沼にいる有毒プランクトン
- ガスクロマトグラフの熱伝導度検出器にヘリウムキャリヤーガスを用いる水素の定量法
- ミクロシスチンの認識
- フラグメントインプリント法によるミクロシスチン類の認識
- 揮発性有機化合物による高速GC/MS 分析の検討
- 有毒アオコ(レーダー)
- 水産加工食品中のN-ニトロサミンに関する研究-II : 食品からN-ニトロサミンとくにN-ジメチルニトロサミンの抽出および試験液の精製方法の検討
- 水産加工食品中のN-ニトロサミンに関する研究-I : ガスクロマトグラフィーおよび薄層クロマトグラフィーによる定性および定量法の検討
- 海上浮流油の炭化水素類の組成
- 養殖魚類の脂質に関する研究-1-飼料用炭化水素資化酵母のトリグリセリドとステリルエステルの組成について
- 微量分析 : 環境ホルモンとその測定法(グリーンケミストリー : 21 世紀の環境と化学)
- P-112 gpt deltaマウスを用いた無機ヒ素によるin vivo突然変異解析(VII.遺伝毒性試験法(II),ポスターセッション)