日本語における単語認知研究の最前線
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-06-30
著者
-
辰巳 格
東京都老人総合研究所言語認知部門
-
田辺 敬貴
愛媛大学 医学部神経精神医学講座
-
田辺 敬貴
東京慈恵会医科大学 精神医学講座
-
田辺 敬貴
愛媛大学医学部神経精神医学教室
-
辰巳 格
LD/Dyslexia センター
-
辰巳 格
LD・Dyslexia センター
-
辰巳 格
東京都老人総合研究所 言語・認知部門
-
辰巳 格
東京都老人医療センター
-
辰巳 格
東京都老人総合研究所
関連論文
- 単語の想起と発話にかかわる脳内ネットワークとその加齢変化
- 失語症と失読症の認知神経心理学 : その接点
- 慢性期失語症患者における呼称訓練 : 喚語困難タイプ・訓練効果・項目間般化・課題間般化の検討
- 視覚性遠隔記憶検査の作製とその妥当性の検討
- シミュレーション研究における小学生用音読モデル作成の試み
- 健常成人と後天性失読症例の音読モデル研究の立場から--二重経路モデルとトライアングル・モデル (第1特集 読み書きにおける言語・認知神経心理学)
- 動詞の語幹が新造語だが,語幹未音素と活用語尾は保たれていた流暢性失語の1例
- 認知神経心理学における最近のトピック : 語の文法とその障害
- 意味記憶における右側頭葉の役割 : semantic dementiaにおける検討
- 14.失語症患者におけるVoice Onset Timeの知覚(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中 : 高次機能, 心理)
- 介護保険制度訪問調査時の調査員および精神神経科医師による要介護度推定と一次判定結果の異同について : 在宅患者と施設入所者における検討
- 追加発言 介護保険モデル事業における要介護認定の一次判定と二次判定のずれ : 痴呆の有無との関連で
- 平成10年度介護保険モデル事業における要介護認定の一次判定と二次判定のずれと痴呆との関わり : 中山町研究における検討
- 有名人の名前の想起障害を呈した前脳基底部健忘症例
- Progressive posterior cerebral dysfunctionの一症例
- 音韻失読では仮名非語の音読だけが選択的に障害されるのか?
- 日本語における左 neglect dyslexia
- 語聾(word deafness)症例の音声理解障害のメカニズムについて
- 48カテゴリーによる健常高齢者の語想起能力の検討(福祉と言語処理, 一般)
- 48カテゴリーによる健常高齢者の語想起能力の検討(福祉と言語処理,一般)
- 48カテゴリーによる健常高齢者の語想起能力の検討(福祉と言語処理, 一般)
- 日本語における表層性失読の発現メカニズム : シミュレーション研究による検討
- ニューラル・ネットワークによる漢字語音読のモデル
- 単語の聞き取りにおける親密度効果と心像性効果
- バイモーラ頻度が音読潜時に与える影響
- 文字呈示、音声呈示による日本語約5万語の心像性評価
- 漢字単語の音読に現れる加齢および言語性知能の影響
- 単語の聴取能力の加齢変化と, 単語の頻度・親密度・心像性
- 日本語単語の親密度、心像性、獲得年齢と読みの過程の関係
- 漢字・仮名で書かれた単語・非語の音読に関するトライアングル・モデル (2)
- 漢字と仮名で書かれた単語・非語の音読に関するトライアングル・モデル (1)
- 前頭側頭葉変性症(FTLD)の臨床の実際 (CNS(中枢神経)研究の動向(2))
- Visual and tactile rooting
- 「記憶障害の成因」印象記
- 痴呆の臨床的分類はどのようにすべきか : 前方型痴呆の分類を通して
- 話せばわかる : 失語の症候学
- 坂の上の雲
- 前頭側頭型痴呆・Pick 病カンファレンス印象記
- 脳の老化と知的機能 (特集 脳の老化・再考)
- 日本語における単語認知研究の最前線
- 臨床概念としての前頭側頭型痴呆
- 脳血管障害における高次大脳機能障害3)失行における自動性意図性の解離
- 後天性失読と発達性失読
- 左頭頂葉病変の一例における運動覚性音読の障害
- 行為障害への記憶理論からの接近
- 特殊拍に対するメタ言語知識の発達
- ニューラル・ネットワーク入門 : ネットワークは単語をどう読んでいるのか
- 高次脳機能の加齢変化(バイオメカニズムから見た高齢者の身体諸特性)
- 失語症への認知神経心理学的アプローチ
- 成人における言語機能の加齢変化(聴覚・言語に関する障害及び加齢,聴覚・言語一般)
- 69. 失語症患者の言語・非言語音における周波数変化の知覚, および文字・図形における線分の傾きの知覚(言語)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 加齢現象としての喚語困難 (特集"忘却"--人はなぜ忘れるのか)
- 前頭側頭型痴呆にみる高次脳機能障害 (高次脳機能障害)
- なぜ高齢者は昔の話をすることが多いのか (特集 記憶の科学--ことばと外界をつなぐ心の仕組み)
- 音声知覚・理解・意味処理・音声生成にかかわる脳のネットワーク (特集 音声と脳科学)
- 東京都老人総合研究所 : 高次脳機能の健常加齢・病的加齢と、ユニバーサルデザイン
- 加齢とコミュニケーションと脳 (特集 コミュニケーションできない脳--障害から探る認知メカニズム)
- 特別記事 エイジングとことば(下)あれが、あれして、あれだから
- 特別記事 エイジングとことば(上)なぜ都合の良いことだけが聞こえるのか
- 言語障害学と音声研究--言語に規則はあるのか (特集2 音声研究の課題(2))
- 一側性大脳半球病変における麻痺性 (運動障害性) 構音障害の話しことばの特徴
- 麻痺性 (運動障害性) 構音障害の話しことばの特徴―聴覚印象による評価―
- 小脳疾患, 仮性球麻痺, 筋萎縮性側索硬化症による麻痺性構音障害の話しことばの特徴
- 痙性麻痺性構音障害患者の言語訓練後の話しことばの変化―聴覚印象による評価―
- 漢字熟語の音読におけるConsistency(読み一貫性)効果
- 言語能力の加齢変化と脳(脳科学[第8回])
- 脳損傷・脳画像から見た音声情報処理(人間の音声情報処理機構の解明に向けて)
- 脳の活動を視覚化する--言語の理解と生成に関するPET研究 (特集 音声研究の新しい手法)
- ことばを忘れることと老化の関係を知る10冊 (創刊300号記念特集ことばにアクセス!) -- (特集1 ブックガイド・分野別200冊)
- 1994年音声言語処理国際会議
- 音声知覚・理解・意味処理・音声生成にかかわる脳のネットワーク(音声と脳科学)
- 音声・意味処理の脳内ネットワーク(ワークショップ:「音声にとっての脳,脳にとっての音声」,第306回研究例会発表要旨)
- 言語障害学と音声研究 : 言語に規則はあるのか(音声研究の課題(第二回))
- 脳の活動を視覚化する : 言語の理解と生成に関するPET研究(音声研究の新しい手法)
- 失語症への情報処理モデル的アプローチ: 失語症例に対するかな文字の読みと書字の訓練
- 前方型痴呆の神経心理学
- Voice onset time perception in aphasic subjects.
- Auditory Perception of Temporal Duration and Visual Perception of Stroke Length in Aphasic Patients
- Prosodic disturbances in apraxic speech. Disturbance in duration.:Disturbance in Duration
- Abnormality in coordination between articulators and vocal organ in the realization of Japanese word accent by patient with apraxia of speech.
- コンピュータ技術の導入による失語症訓練装置の現況と展望