富栄養化堀水の粒状層ろ過の性能に及ぼす設計操作条件の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Characteristics and performance of granular media filtration of eutrophicated moat water were studied in the bench-scale equipment to determine the design and operating parameters (AL/T, medium size, filtration rate) for optimum filter operation.The reasonable aluminum/turbidity ratio (AL/T) was about 0.01 in both terms of achieving sufficient stability of the filter performance and lessening the influence of residual aluminum salt on fish and shellfish in the moat. The 1.2mm size medium had the highest SS removal ratio, but the weight of removed SS was the lowest due to clogging in the short term. The 2.4mm size medium was suited for the removal of the SS which were mostly particles larger than 20 μm and the VSS in influent, making long-term filtration possible. The filtration process of 2.4mm media was expressed in a filtrate equation by Mintz and a conservation equation. Higher filtration rates decreased the SS removal ratio more rapidly and reduced the ultimate deposit (σu). Judging from the calculation result, the filtration rate should be about 100m·d-1 at the high SS concentration of influent in summer and should be about 100-175m·d-1 at the low SS concentration of influent in winter.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 1995-10-10
著者
-
秋葉 道宏
島根大学農学部
-
森 忠洋
島根大学農学部
-
丹羽 千明
清水建設(株)技術研究所
-
森 忠洋
島根大・農
-
毛利 光男
清水建設(株)技術研究所
-
森 忠洋
緑土水の研究所
-
森 忠洋
下水道事業団
-
森 忠洋
島根大学
関連論文
- 固定床を用いた硝化液循環脱窒に関する研究-3-
- 固定床を用いた硝化液循環脱窒に関する研究-2-
- 研究開発におけるTQC (建築設備におけるTQC)
- 固定床を用いた硝化液循環脱窒に関する研究
- 接触酸化法における効率化に関する研究-1-廃水循環と酸素供給について
- マイクロコズムにおける組換え細菌の消長に関するシミュレーション解析
- マイクロコズムにおける代謝産物を考慮した微生物間相互作用のシミュレーション解析
- 有機汚濁化した底泥の硫化物生成速度に及ぼす底生動物の影響
- 生物膜法による脱窒過程でのN_2Oの発生に関する基礎的研究
- 建物内の水質の概要と問題
- 活性汚泥の細菌群集構造におよぼす亜鉛ストレスの影響―キノンプロファイル法による解析
- ビーズミルを用いた微細藻類の破砕とそれを用いたメタン発酵処理に関する研究
- 生ごみを基質として用いた嫌気性消化プロセスにおける初期種汚泥濃度の影響
- 646 細胞凝集の化学 (第4報) : Nocardia菌体表層物質FIXの精製法とその凝集機構
- 241 Ascomycetes OMSOf1の硫化水素代謝
- 123 Thiobacillus versutusの形質転換と免疫螢光法による形質転換体の確認
- 512 バイオデオドラント : 固定化微生物による見掛け乾式脱臭
- 排水処理におけるイオウ関連細菌制御の重要性
- 鉄細菌の解析と応用--海成粘土の瓦粘土への転換 (微生物利用の新展開)
- 539 水銀および亜鉛耐性菌の耐性機構 : 重金属耐性菌による重金属の制御を目指して
- 149 重金属耐性菌の解析と応用(第1報) : プラスミド性亜鉛耐性因子
- 富栄養化堀水の粒状層ろ過の性能に及ぼす設計操作条件の影響
- 特殊ろ材を用いた凝集・ろ過法による松江城お濠の浄化 (都市環境水の水質改善)
- 人工充填材を用いた好気固相反応槽における生ごみの高分解率処理に関する研究
- 239 富栄養化に関する基礎的研究(第9報) : 浅い汚濁河川におけるりん収支(その2)
- 144 富栄養化に関する基礎的研究(第7報) : 汚濁河川におけるりん収支
- 118 富栄養化に関する基礎的研究(第6報) : 藻類の分解
- 富栄養化湖沼における直接浄化 : (2)栄養塩の溶出と藻類増殖
- 富栄養化湖沼における直接浄化 : (1)浮上分離処理による栄養塩類の溶出特性
- 礫充填層における懸濁粒子の付着面積と最大堆積量
- 富栄養化湖沼における直接浄化 : (2)藻類生産に及ぼす底泥処理の影響
- 富栄養化湖沼における直接浄化 : (1)底沼からの溶出特性に及ぼす石灰の影響
- 堆肥化による農村集落排水汚泥の利用 (農村地域の水質保全)
- 11-12 生活廃水中の重金属(11.環境保全)
- 生態工学と水域の直接浄化
- 礫充填層の損失水頭と縦分散係数
- 海水浄化の礫間接触水路内の付着·底生生物相
- 礫間接触浄化法による汚濁海水の浄化-2-付着生物相と礫層内の抑留,剥離について
- 礫間接触浄化法による汚濁海水の浄化-1-汚濁海水の浄化特性と性能について
- 高懸濁水濾過時の浮上性濾層の濾過特性に関する研究
- 河川 ・湖沼における底泥粒子の巻き上がり現象に与える微生物層の影響
- ヨシ(Phragmites australis)を利用した下水汚泥のコンポスト化とその水稲への施用効果
- パイロットプラントによるおからの高温・好気処理
- 61 活性汚泥への亜鉛の蓄積について(関東支部講演会要旨)
- 累積型沈降筒法による懸濁粒子沈降速度分布の把握
- 生物処理における硝化プロセスの自動制御法 : 第1報-制御理論の提案と実用性への考察
- 4632 高性能浄化槽の開発研究 : その35 循環流動床・生物濾過を中心とするシステム(環境工学)
- 4496 高性能浄化槽の開発研究 : その28 循環型流動床の曝気量のPHによる制御法について
- 4296 高性能浄化槽の開発研究 : その19 流動床と固液分離型バイオリアクターを用いた生活排水処理の実証実験について
- 4295 高性能浄化槽の開発研究 : その18 流動床における適切な曝気量の設定とその制御方法に関する研究
- 4522 高性能浄化槽の開発研究 : その11 流動床法を用いた生活排水の処理
- 11-8 下水汚泥の堆肥化に関する研究 : 第1報 汚泥の堆肥化過程における温度,アンモニアガス,BOD等の経時的変化(環境保全)
- 手賀沼の直接浄化と地力増進(3)底泥の高品質土壌化
- 手賀沼の直接浄化と地力増進 : (2)有機質底泥の浮上分離による浄化
- 高温・好気法による嫌気性消化汚泥の完全処理
- 有機質資源化システムの構築とその展開
- 下水汚泥の高品質コンポスト化と高温・好気処理の融合法
- 中国の蘇州の環境改善と修復
- 有機質資源化システムの構築とその展開
- 緑土水を大切にした環境保全 : 斐伊川流域の生態系と有機物の循環を中心にして
- まちとむらを結ぶ有機物の総合処理・資源化システムの構築
- 高濃度有機排水の高温・好気処理におけるカロリー/水(C/W)比の重要性
- 有機質資材の資源化レベル
- 11-55 農林漁業を大切にした地域と地球の環境保全 : 有機物の中庸資源化システムの構築(11.環境保全)
- 下水中の重金属の活性汚泥による除去と制御 (水サイクル)
- Thiobacillus ferrooxidansによるジャロサイトおよびアンモニオジャロサイトの生成実験
- 生活環境由来の硫酸塩とその動態(環境地質学)
- 有機物緑農地利用のための課題 (有機廃棄物の緑農地利用の新たな展開-1-)
- 微生物腐食を受けたコンクリートの鉱物学的研究 : (2)モルタルの微生物腐食実験
- 微生物腐食を受けたコンクリートの鉱物学的研究 : (1)ジャロサイトの存在とその生成機構
- 11-10 下水汚泥の堆肥化に関する研究 : 第3報 汚泥の堆肥化過程における諸酵素活性,窒素,炭素画分等の経時的変化(環境保全)
- 糸状性細菌"Thiothrix spとType 021N" によるバルキングと対策
- 444 細胞凝集の化学(第3報) : FIXと糖の協同作業
- 富栄養化湖沼における直接浄化 : (3)各種処理を施した底泥の乾燥特性
- 海藻基質を用いた嫌気消化における基質破砕方法の違いによる影響
- 海藻バイオマスを基質として用いた嫌気性消化汚泥の馴化に関する研究
- 高温・好気法による高濃度有機排水処理--有機物の完全酸化と蒸発
- DGGE法およびクローン解析法を併用した、大型好気固相反応型生ゴミ処理機内の微生物相の解析
- 環境浄化および廃水処理への遺伝子工学の応用 (用水・排水処理におけるハイテクノロジ--1-)
- 流入下水中の有機酸と放線菌(Nocardia amarae)増殖の関係
- 2次処理水を利用した流入下水希釈法による放線菌スカムの抑制
- UASB法による生ごみ可溶化液のメタン発酵処理
- 日本における稼働中のメタン発酵処理施設のLC-CO2評価とそれらの高度化に関する検討
- 生ごみの嫌気的可溶化・酸生成過程における温度の影響
- ムラサキイガイを用いた嫌気性消化プロセスの耐塩性に関する研究
- 高温・好気法による食用廃油の生物燃焼処理
- 高温・好気法を活用した"ゼロエミッション型"小規模排水処理システム
- 環境学習と下水道
- 手賀沼の直接浄化と地力増進(1)考え方と計画について
- 海水浄化の礫間接触水路内の付着・底生生物相
- 生物膜と自然エネルギ-を利用した海域浄化
- 中水道システムに関する研究-1-
- 原生動物によるバルキングの制御
- 嫌気性汚泥の硫酸塩高負荷馴養過程における硫酸還元菌とメタン生成菌による物質代謝の変動
- エコテクノロジーによる環境浄化
- 嫌気性汚泥におけるメタン生成の支配因子としての硫酸塩および硫化物
- A-27 食品工場排水処理及び処理水の冷却塔補給水への再利用の検討
- A-22 事務所ビルにおける排水の再利用に関する研究
- A-26 工事に伴う含鉄,マンガン地下排水の処理法について
- D-4 建築物内の給水・給湯水質の実態に関するアンケート調査 : その4. 雑用水利用に関すること