頭頸部癌に対する光線力学的治療の基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-20
著者
-
大坪 俊雄
福井医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
三好 憲雄
福井医科大学・第一病理学
-
三好 憲雄
福井医科大学 放射線基礎医
-
大坪 俊雄
福井医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
大坪 俊雄
福井医科大学耳鼻咽喉科学
-
大坪 俊雄
福井医科大学 放射線基礎医
-
金 朝暉
福井大学 医・放基
-
金 朝暉
福井医科大学, 皮膚科
-
三好 憲雄
福井医科大学
-
金 朝暉
福井医科大学 皮膚科
関連論文
- cDNAアレイを用いた温熱のpH効果に関与する遺伝子解析
- 喉頭癌検診の成果と問題点 : 第5回「声がれ検診」の結果を中心に
- G-CSFの頭頸部癌における影響と治療作戦
- 鼓索神経切断後の味覚機能の回復について : 電気味覚検査と濾紙ディスク法の比較
- cDNAアレイを用いた中耳真珠腫の遺伝子解析 : 2.細胞増殖について
- cDNAアレイを用いた中耳真珠腫の遺伝子解析 : 1.細胞浸潤について
- 頭頸部癌細胞におけるイソチオシアネート併用によるCDDP効果増強の試み(第二報0
- 中耳手術後の味覚障害に対する長期観察結果 : 自覚症状と電気味覚回復経過の比較
- 成人後に聴力改善手術を受けた片側先天性中耳奇形症例の術後聴力に関するアンケート調査
- 喉頭癌T2症例に対する多分割照射の評価
- 真珠腫性中耳炎に対する乳突充填型鼓室形成術の長期成績
- Pp-IXからの光生成物の培養細胞への光照射効果
- 5-Aminolevulinic acid(5-ALA)を投与した腫瘍内代謝物Protoporphyrin-IX(Pp-IX)の蛍光分析
- deletion mutant によるG-CSFRのシグナル伝達の解析
- 中耳真珠腫と慢性中耳炎組織におけるCalgranulin A,B,Cathepsin Dの発現の比較検討
- 椎間板ヘルニアにおけるNOの産生と疼痛関連因子の発現
- 敗血症性DICラットに対するNOS阻害剤の治療効果
- 外傷性DICの発症に関する実験的研究 : ラットにおける出血性侵襲後の凝固線溶系,血中サイトカインレベルの変化と組織病理学的所見
- ラットに於ける出血性侵襲に起因した外傷性DICの検討 : DIC発症と組織NO産生について
- 表在性膀胱癌に対する光力学的療法の臨床成績 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- P I-54 光増感剤投与とレーザ光照射による光力学的癌治療における光強度と照射波長のアポトーシス誘導への影響について
- 放射線適応応答と放射線誘発バイスタンダー効果
- ストレス応答研究の新展開--放射線誘発バイスタンダー効果
- 40℃加温は non-lethal か?
- 敗血症性DICラットに対するNOS阻害剤の治療効果
- 癌組織親和性物質の腫瘍組織内取り組みとレーザー光照射による光化学的癌治療効果
- 敗血症性侵襲に対する一酸化窒素合成酵素阻害剤の治療効果
- 外傷性DICの病態発生との関連におけるラットの出血性侵襲およびエンドトキシン適用後の組織NO産生の比較
- P-9 ラットにおける出血性侵襲時の凝固線溶系、サイトカイン、NO産生及び病理組織学的検討 : DIC発症の有無について
- 対照的な経過をとった深頸部感染症の2例
- 両側性上顎癌例
- 温熱による頭頸部癌のCDDP耐性克服に関する研究
- 福井医科大学喉頭癌症例の検討 : 特に,治癒率向上を阻む因子について
- 上顎癌細胞の浸潤に対する G-CSF の影響
- 頭頸部癌細胞株における CDDP感受性に関する基礎的研究
- 頭頸部腫瘍におけるP糖蛋白の発現の検討
- 中耳真珠腫再発予防を目的とした段階手術および乳突腔充填術の成績
- 甲状腺乳頭癌T4N1の治療方針 : 当科における臨床統計から
- フェオフォルバイド誘導体(PH-1126)の取り込み量と活性酸素量 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 赤外線領域におけるバイオイメージングの試み(1)
- フーリエ変換赤外分光顕微鏡(FT-IRM)による硝子軟骨石灰化の検討
- I-71 癌由来培養細胞における HematOpOrphyrin誘導体(HpD)の取り込みと殺細胞効果
- 各種光増感剤の蛍光特性についての検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 頭頸部癌のCDDP耐性機序とその克服 : GS-Xポンプによる薬剤排出とDNA修復能の亢進を中心に
- 同一術者による中耳真珠腫の術後遺残率
- 新基準案による鼓室形成術III型変法・IV型変法の聴力成績
- 内耳における薬剤排出ポンプについて
- 再発性真珠腫に対する再手術症例の検討
- 新基準案による鼓室形成術III型変法・IV型変法の聴力成績
- BBN誘発ラット膀胱腫瘍におけるヘマトポルフィリン誘導体の組織内局在とアルゴン・色素レーザー光照射併用による光力学的抗腫瘍効果の検討
- 両側中耳手術症例の検討
- 中耳疾患を有する補聴器装用者に対する聴力改善手術の効果
- 突発性難徳に対するbatroxobinの効果
- 頭頸部癌に対する温熱療法の基礎的研究
- 頭頸部癌に対する光線力学的治療の基礎的研究
- Hematoporphyrin誘導体,同誘導体polymerおよびAICI tetrasulphonated phthalocyanineの光殺細胞効果の比較
- 頭頸部癌の浸潤におけるG-CSFの影響
- アドリアマイシンによる温熱誘導型hsp72の細胞内蓄積の亢進
- 膀胱癌移植ヌードマウスにおけるチタン-サファイア・レーザーと各種光感受性物質による光力学的抗腫瘍効果について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- ヒト頚椎椎間板ヘルニアにおける免疫組織化学的変化と Nitric Oxide 産生の検討
- 頸部皮下に生じた黄色肉牙腫例
- 癌関連遺伝子分析からみた口腔・中咽頭癌
- 抗癌剤・温熱感受性レベルからATP量とP-glycoproteinを中心に
- 先天性片側性耳咽腔閉鎖症 : 長期留置チューブによる1治験例
- 白血病細胞の光力学的治療と超音波力学的治療の併用効果 (特集2 超音波エネルギーを使った治療法)
- P-35 光増感剤投与とレーザ光照射による光力学的癌治療における活性酸素生成とアポトーシス誘導との相関性について
- 光力学的癌治療法の開発と光化学の接点
- KK-47膀胱癌移植ヌードマウスにおける腫瘍及び各種臓器のフタロシアニン取り込みに関する研究
- レーザ技術を応用した分光診断の新潮流
- 甲状腺腫瘍に対するFDG-PETの有用性
- 培養細胞における温熱化学療法の基礎的検討
- ハイドロキシウレアによる細胞周期同調および各細胞周期位相における温熱感受性に及ぼすがん抑制遺伝子p53の影響
- NOラジカルと癌抑制蛋白質p53の相互作用による細胞温熱致死感受性の修飾
- レーザーとフォトダイナミックアクションを利用した癌治療法
- I-C-O-35 細胞内遊離カルシュウムの蛍光プローブFulo-3の分光特性
- 顕微蛍光測光法による生体試料分析 (生体関連物質の分析) -- (分析法の最近の進歩と生体機器分析)
- 高齢者の頭頚部悪性腫瘍に対する化学療法
- The effect of mexiletine on tinnitus.
- 9 光触媒・超音波照射法によるOHラジカルの生成とその応用
- 2. 光増感剤分子を含む界面活性剤水溶液中への超音波照射による光増感剤分子の単量化現象
- 超音波照射によるポルフィリン誘導体(ATX-70)の増感作用機構(1)
- 23. 超音波照射による癌培養細胞の殺細胞效果とその増感效果
- 5. マルチバブルソノルミネッセンスに及ぼす界面活性剤の効果
- シスプラチンの耳毒性軽減に関する実験的研究
- 蝸牛有毛細胞聴毛染色の実験的研究
- 外頸静脈を含めた新広頸筋皮弁法:頸部郭清術の併用と生着率に関するFarrの変法との比較検討
- 免疫組織化学で確診し得た鼻腔内悪性リンパ腫の一例
- 耳性頭蓋内合併症をきたした2症例髄膜炎と側頭葉膿瘍
- 鼻腔原発の小細胞癌の一例
- 当教室4年間の重複癌症例と高齢化
- 甲状腺部の甲状舌管嚢胞2例
- 頭頸部癌における腫瘍マーカーによる Combination Assay の臨床的意義