急激な転帰をとったインフルエンザ脳症疑いの3小児例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-04-01
著者
-
伊藤 寿朗
札幌医科大学第二外科
-
金子 正光
札幌医大救急集中治療部
-
岡田 洋次郎
札幌医科大学第1外科
-
今泉 均
札幌医科大学救急集中治療部
-
金子 正光
札幌医科大学医学部救急集中治療部
-
金子 正光
札幌医科大学 医学部救急集中治療部・高度救命救急センター
-
今泉 均
札幌医科大学医学部救急・集中治療医学講座
-
本田 亮一
札幌医科大学内科学第3講座
-
佐藤 守仁
札幌医科大学医学部救急集中治療部
-
七戸 康夫
札幌医科大学救急集中治療部
-
鳥井 孝明
札幌医科大学第二内科
-
奈良 理
札幌医科大学 救急・集中治療医学講座
-
鳥井 孝明
札幌医科大学救急集中治療部
-
奈良 理
札幌医科大学 医学部救急集中治療医学講座
-
奈良 理
札幌医科大学 医学部救急集中治療医学 高度救命救急センター
-
丹野 克俊
札幌医科大学救急集中治療部
-
本田 亮一
札幌医科大学医学部救急集中治療部
-
七戸 康夫
医療法人母恋日鋼記念病院救急センター
-
佐藤 守仁
札幌医科大学 医学部 救急集中治療部
-
四十物 摩呼
札幌医科大学医学部救急集中治療部
-
岡田 洋次郎
札幌医科大学医学部救急集中治療部
-
丹野 克俊
札幌医科大学 救急集中治療医学講座高度救命救急センター
-
丹野 克俊
札幌医科大学 医学部救急集中治療医学講座
-
丹野 克俊
札幌医科大学 救急集中治療
-
伊藤 寿朗
札幌医科大学医学部外科学第二講座(胸部心臓血管外科)
-
伊藤 寿朗
札幌医科大学医学部救急集中治療部
-
伊藤 寿朗
札幌医科大学医学部外科学第二講座
関連論文
- 胸腹部大動脈ホモグラフト置換部破裂に対しステントグラフト内挿術にて救命しえた1例
- 腹部大動脈瘤ステントグラフト内挿術後同部位に人工血管置換術を施行した2例
- 23)胸腹部Homograft置換部破裂に対しステントグラフト内挿術にて救命し得た1例(第96回日本循環器学会北海道地方会)
- 41) 母子ともに救命し得た妊娠中発症の僧帽弁腱索断裂を伴う細菌性心内炎の1例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 28)右心室の拡張型心筋症と考えられた1症例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 23)搬入直後心停止を来し救急蘇生および集中治療にて救命し得た重症肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- PP444 血行性転移と腹膜播種の機序は異なるのか? : 胃癌細胞株における検討
- 肺塞栓症の4例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 人工血管
- 敗血症性ショック時の炎症性および抗炎症性サイトカインの血中動態
- 敗血症性ショック時の血中サイトカイン動態に関する検討
- 1. Double route を用いて心内修復術を行った両大血管右室起始症 (DORV) の一例(第51回北海道地方会)
- 38)PAPVRの診断と治療に対する3D-CTの有用性について(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- 2. 部分型心内膜床欠損症術後遠隔期の僧帽弁逆流について(第 65 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5) Rastelli手術後遠隔期に生じたSAS, RVOTOに対する再手術の経験(日本循環器学会 第85回北海道地方会)
- この症例をどうする-自己弁温存大動脈基部再建術-至適グラフトサイズの決定法と逆流防止の工夫-
- 梗塞後心室中隔穿孔に対する外科治療 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 災害時レスキュー犬の現状
- Critical Careにおけるエンドトキシン吸着療法の適用について
- PP893 ヒト膵癌細胞株PUNに対する細胞傷害性T細胞の解析
- PP-761 ヒト膵癌細胞株PUNに対する自己細胞障害性T細胞の解析
- 3. 気管に発生した腺様嚢胞癌の 1 例(第 8 回北海道気管支研究会)
- Novel and conventional costimulatory blockades for tolerance induction in cardiac allotransplanation
- 救命救急センターにおける胸部大動脈ステントグラフトの役割
- PD-5-8 胸部大動脈緊急疾患に対する初期治療としてのステントグラフト内挿術(大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の適応と問題点,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト治療後のエンドリークに対して Zenith^【○!R】デバイスを使用した1例
- 開窓術を併用した解離性大動脈瘤人工血管置換末梢側吻合部の瘤拡大に対しステントグラフト治療が奏功した1例
- VS-1-6 大動脈ステントグラフト内挿術中の遠位弓部大動脈瘤穿破(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 6)腹部大動脈瘤に対し意識下でステントグラフト内挿術を施行した2例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 高度外科侵襲下における腸管機能障害に対する腸管浄化療法の工夫
- 再僧帽弁交連切開術後5年目の定期心エコーで発見された Five Chambered Heart の1例
- 僧帽弁置換術および左心耳結紮術10年後に左房内に左心耳からの異常血流を認めた1例
- 重症患者における透視下空腸チューブ留置の有効性の検討
- 49) Duran Ringを用いた僧帽弁形成術(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 3.小児開心術後患者の集中治療(第37回日本小児青科学会北海道地方会)
- 急性心筋梗塞にて突然死したFibromuscular dysplasiaの1例
- 経食道ドップラー断層心エコー法による補助人工心臓(LVAD)離脱例の心機能の観察
- ロシアからの重症熱傷患者の経験 : 北海道ロシア極東医療交流基金による医療交流
- 急激な転帰をとったインフルエンザ脳症疑いの3小児例
- 血液浄化療法の積極的併用による敗血症の治療成績
- 成人内因性搬入時心肺停止症例における急性心筋梗塞の頻度とその超急性期突然死例の病態-剖検時冠状動脈造影と病理組織学的検討-
- 術後腸管機能障害に対する腸管浄化療法の工夫
- 腸管出血性大腸菌O157感染症にHUSを合併した症例に対する血液浄化法の経験 : 血液,便,腹水,尿中のVTならびに中和抗体とcytokine,顆粒球elastaseの推移
- 当施設に搬入された熱傷患者の検討と搬送の問題点
- 長時間施行によるビリルビン吸着筒の経時的吸着効率に関する検討
- 突然死の原因についての研究 : 剖検時冠状動脈造影からみたDOA症例の検討 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 胸部または腹部大動脈瘤緊急症の検討と問題点について : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 34)最近の9ヵ月間に経験した大動脈瘤緊急症 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 広範な左室病変を伴うArrhythmoenic right ventricular dysplasiaの1剖検例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- MAZE手術後の心房機能回復の評価における低濃度ドブタミン負荷心エコー法の意義
- 27)心室中隔基部に限局性肥厚を認めた肥大型閉塞性心筋症の1例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- W7-7 敗血症性ショック時の炎症性および抗炎症性サイトカインの血中動態
- Giant negative Tの消失を認め,冠動脈に有意な狭窄を合併した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 一過性左脚ブロックで心不全を呈した糖尿病性腎症の1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 大動脈瘤緊急症40例の経験
- 急性心筋梗塞とされ血栓溶解療法を受けた解離性大動脈瘤の2例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- DOA症例の病因診断における剖検時冠動脈造影の意義について(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 交通事故によるDOAとして搬入された心筋梗塞の2例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 交通外傷による遅発性左心室瘤の1例
- PP1378 膵腫瘍に対する腹腔鏡下膵体尾部切除術の手技と問題点
- PP497 胃癌症例における摘出標本のMRI画像の検討
- 新しい人工肺QUADROXの臨床使用経験 特にガス交換能, 熱交換能の観点から-AFFINITYとの臨床比較検討
- 膵切除術後に発生したaeromonas hydrophila感染症の1例
- VSl-3 胃上部病変に対する噴門側胃切除兼空腸嚢間置再建術の有用性
- 395 エンドトキシン吸着療法の積極的併用による敗血症性ショックの治療
- 胸部疾患におけるDIC (特集 DIC--救急領域における位置づけ)
- 外傷とSIRS (4月第1土曜特集 SIRS(全身性炎症反応症候群)) -- (侵襲とSIRS)
- 循環器術後合併症に対するアフェレシス
- Critical careとアフェレシス : 総論(歴史,分類)
- 急性腎不全の原因と対策多臓器不全
- 救急医療でPCPSを使いこなす (特集 救急医療におけるartificial support) -- (循環のartificial support)
- 止血のテクニック (特集 実地医家のための図解小外科テクニック)
- 64)StanfordA型急性解離における早期血栓閉塞症例の検討(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 人工血管
- S4-9 腫瘍免疫の分子機構と固形癌治療への応用に関する展望(第47回日本消化器外科学会総会)
- 潰瘍性大腸炎に合併した大腸癌の1例
- II-75 若年者胃癌 (40歳未満) の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- W4-9 ヒト自家胃癌 (HST-2) 特異的キラー T 細胞が認識する癌拒絶抗原の解析(第46回日本消化器外科学会)
- 395 ヒト自家胃癌 (HST-2) 特異的キラー T 細胞が認識する癌拒絶抗原の解析(第45回日本消化器外科学会総会)
- Mixed chimera ratによる同種肺移植の検討
- Mixed chimera ラットによる同種肺移植における移植片生着延長効果に関する検討
- II-358 消化器癌に対する血管新生阻害剤の効果(第49回日本消化器外科学会総会)
- 25.噴門側胃切除後の残胃排出能に関する検討(第29回胃外科・術後障害研究会)
- PP1735 食道癌術後の消化管ホルモンの動態に関する検討
- VS1-6 噴門側胃切除後の空腸嚢間置術
- 敗血症性ショック時の炎症性および抗炎症性サイトカインの血中動態からみた新しい治療戦略の模索
- 術後多臓器不全に対する腸管浄化療法の工夫
- I-107 ヒト消化器癌細胞株の肝転移能力獲得に伴う接着分子発現の変化(第49回日本消化器外科学会総会)
- 急性A型大動脈解離手術に対する逆行性持続的冠灌流法(RC-CBCP法)の有用性
- 悪性腫瘍手術時にePTFE人工血管によって再建された下大静脈の早期開存性
- 胸腹部大動脈瘤手術時における選択的責任肋間動脈灌流法の検討
- SY-5-1 腹部大動脈疾患に対するステントグラフト内挿術遠隔成績の検討(SY-5 シンポジウム(5)腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の遠隔成績,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 馬蹄腎を伴った腹部大動脈瘤と左内腸骨動脈瘤-左腸骨静脈瘻の合併症例に対し二期的手術を施行した1例
- SY-11-5 開窓式ステントグラフト内挿術による遠位弓部大動脈瘤の適応と限界(SY-11 シンポジウム(11)胸部大動脈瘤の治療戦略Stentgraft内挿術かopen surgery-中期遠隔成績からみた適応と限界-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- FL-1 Segmental Arterial Mediolysis (SAM)に起因する腹部主要動脈動脈瘤に対するHybrid Surgery理念に基づく外科治療(FL-1 映像による私の手術手技(1),第112回日本外科学会定期学術集会)
- 高齢者(80歳以上)胸部大動脈疾患に対するステントグラフト内挿術早期成績の検討
- 合併症を発症した急性大動脈解離に対する緊急ステントグラフト内挿術の検討
- PS-246-3 大動脈消化管痩に対する治療戦略 : 消化器外科医の立場から(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 救急集中治療領域におけるアフェレシス治療の現況と問題点(日本アフェレシス学会第16回北海道アフェレシス研究会抄録)
- VF-037-2 debranching TEVARにおける腹部内臓分枝血管へのアプローチ(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)