Vero毒素産生性(腸管出血性)大腸菌O157感染症の血清診断 : 菌体凝集抗体測定の意義-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本感染症学会の論文
- 1997-09-20
著者
-
廣田 修
福岡大学病院小児科
-
田中 美紀
福岡大学病院小児科
-
田中 美紀
福岡大学小児科
-
諸岡 達也
福岡大学筑紫病院小児科
-
叉野 浩美
福岡大学小児科
-
山口 覚
福岡大学小児科
-
田中 美紀
福岡大学医学小児科
-
又野 浩美
福岡大学小児科
-
山口 覚
小児科領域耐性菌研究会
-
山口 覚
福岡大学医学小児科
-
堀川 和美
福岡県保健環境研究所
-
広田 修
福岡大学病院小児科
-
広田 修
福岡大学小児科
-
井上 秀一郎
福岡大学小児科
-
井上 秀一郎
福岡大学筑紫病院小児科
-
堀川 和美
福岡県保健環境研究所保健科学部病理細菌課
-
堀川 和美
福岡県保健環境研究所病理細菌課
関連論文
- 小児・新生児における MRSA 敗血症に対する Teicoplanin の薬物動態及び臨床的検討
- 10.血圧管理に難渋している神経節芽腫の1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 著明な脂肪肝とともに多量の心嚢液貯留を認めたグルタル酸尿症II型の一例
- Campylobacter fetus による新生児髄膜炎の治療薬剤として期待される新しいカルバペネム系抗生物質
- 血便を呈した腸炎小児および腸重積症からの Vero 毒素産生性大腸菌の分離
- 浴場施設でのレジオネラ属菌と宿主アメーバの関連, およびレジオネラ属菌を塩素消毒により制御する場合の問題点
- 症例報告 高用量のメシル酸ペルゴリドが著効したパーキンソン病にともなう Restless Legs Syndrome
- 1994年に福岡市および近郊で分離されたvero毒素産生性大腸菌O157 : H7のpulsed-field gel electrophoresisによる解析
- 中咽頭後壁より発生した過誤腫の一新生児例 : cervical rib か?
- 食中毒及び感染性胃腸炎の病原体と臨床症状
- Vero毒素産生性(腸管出血性)大腸菌O157感染症の血清診断 : 菌体凝集抗体測定の意義-
- Campylobacter fetusによる新生児髄膜炎の臨床的検討
- Chlamydia pneumoniae 感染症のスクリーニングにおける抗Lipopolysaccharide抗体測定
- 髄液より特異DNAが検出され, interleukin-6が高値を示したマイコプラズマ脳炎の1小児例
- Campylobacter fetus による新生児髄膜炎の1例
- 土壌細菌叢評価法の構築 : 廃棄物処分場の硫化水素ガス発生対策のために
- 下痢原性大腸菌における付着因子保有状況とそれに基づく大腸菌検査法の一考察
- 牛挽肉, ポテトサラダおよび野菜のドレッシング和えからの腸管出血性大腸菌O157の検出における培養法, 免疫磁気ビーズ, イムノクロマト系簡昜キットの有用性の検討
- 腸管出血性大腸菌O26の生化学的性状及びその選択分離培地に関する検討
- 被包化胸水を伴った Haemophilus influenzae type b 肺炎の一乳児例
- 帯状疱疹による髄膜炎の 2 例 - 髄液中 interleukin-6 の検討 -
- 川崎病におけるガンマグロブリン製剤の違いによる解熱時間とCRP改善度の比較
- 細菌性赤痢に伴った急性脳症の1幼児例
- 気密性のある容器包装に詰められた食品の細菌汚染実態
- 福岡県におけるサルモネラ食中毒 : 1990-1995のまとめ
- 小児化膿性仙腸関節炎の1例
- 福岡における百日咳の流行 : 分離状況およびMIC分布(1990-1993)
- 簡易気体暴露法による揮発性化合物の変異原性検出の試み : テトラクロロエチレンを用いて
- 免疫磁気ビーズ法を用いた人便からの腸管出血性大腸菌O157検査における増菌培養の検討
- 成人の細菌性髄膜炎における抗菌薬治療と予後
- 小児の細菌性髄膜炎における抗菌薬治療と予後
- 腸管出血性大腸菌O 111のL-ソルボース非分解性を指標とした分離培地に関する検討
- 中咽頭後壁より発生した過誤腫の一新生児例 : cervical rib か?
- 司会の言葉
- X-GAL-MUG法による水の大腸菌群検査法の有用性 : MMO-MUG法およびLB-BGLB法との比較
- 嘔吐毒産生性セレウス菌検出イムノクロマトキットの評価
- "カンピロープレストン/225"と"シカイムノテストカンピロバクターII"を併用したカンピロバクター迅速検査法の有用性