司会の言葉
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-06-30
著者
-
堀川 和美
福岡県保健環境研究所
-
甲斐 明美
東京都立衛生研究所微生物部
-
甲斐 明美
東京都健康安全研究センター 微生物部
-
堀川 和美
福岡県保健環境研究所病理細菌課
-
甲斐 明美
東京都健康安全研究センター 微生物部 ウイルス研究科
-
甲斐 明美
東京都健康安全研究センター
関連論文
- 非ウイルス性感染症 カンピロバクター (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- 腸炎ビブリオの標準試験法作成へ向けての検討 (特集 微生物検査の標準化)
- 6種類の毒素原性大腸菌が検出された仕出し弁当を原因とする集団食中毒事例と Colony-sweep PCR 法を応用した検査法について
- 動物由来細菌に対する抗菌性物質の最小発育阻止濃度(MIC)測定法の改定について
- 浴場施設でのレジオネラ属菌と宿主アメーバの関連, およびレジオネラ属菌を塩素消毒により制御する場合の問題点
- カナマイシンに感受性を示すウエルシュ菌による食中毒事例と分離菌株の性状
- 腸炎ビブリオ食中毒事例におけるPCR法を用いた食品からの耐熱性溶血毒(TDH)産生菌の分離
- 海外旅行者下痢症例由来毒素原性大腸菌におけるフルオロキノロン系薬剤低感受性菌の出現状況
- 冬季都内感染の古典的ツツガムシ病の1例
- リアルタイムPCR法との比較によるA型およびB型インフルエンザ迅速診断キットの評価
- 1994年に福岡市および近郊で分離されたvero毒素産生性大腸菌O157 : H7のpulsed-field gel electrophoresisによる解析
- 乳牛におけるVero毒素産生性大腸菌(VTEC)の汚染状況および分離菌株の血清型
- 東京都内におけるサルモネラ血清型Enteritidisファージ型1による集団下痢症の発生状況と疫学マーカーによる解析
- 我が国で分離されたVibrio cholerae O1及びnon-O1における薬剤耐性菌の出現状況
- 流行コリシン型が0型から2型に変化した Shigella sonnei による都下保育施設での集団例(1998)
- 動物由来細菌に対する抗菌性物質の最小発育阻止濃度(MIC)測定法の改定について
- 食中毒及び感染性胃腸炎の病原体と臨床症状
- Vero毒素産生性(腸管出血性)大腸菌O157感染症の血清診断 : 菌体凝集抗体測定の意義-
- 牛の直腸および盲腸内容物からのベロ毒素産生性大腸菌分離
- 新血清型(仮称SM00-27)のShigella boydiiと考えられる海外旅行者下痢症例由来株について
- 有機・水耕栽培野菜の食中毒菌汚染実態と分離菌株の疫学的解析
- 東京において最近5年間(1995〜1999年)に分離された国内及び輸入事例由来サルモネラの血清型と薬剤耐性
- 散発事例由来サルモネラにおけるナリジクス酸耐性株の出現状況
- 散発事例からのSalmonella serovar Hadar の検出状況と薬剤耐性
- 散発事例由来 Salmonella serovar Typhimurium の薬剤耐性と definitive type 104 の出現状況
- 近年分離されたShigella sonneiについて
- 土壌細菌叢評価法の構築 : 廃棄物処分場の硫化水素ガス発生対策のために
- 下痢原性大腸菌における付着因子保有状況とそれに基づく大腸菌検査法の一考察
- 牛挽肉, ポテトサラダおよび野菜のドレッシング和えからの腸管出血性大腸菌O157の検出における培養法, 免疫磁気ビーズ, イムノクロマト系簡昜キットの有用性の検討
- 腸管出血性大腸菌O26の生化学的性状及びその選択分離培地に関する検討
- ハトおよびカラスからのVero毒素産生性大腸菌(VTEC)の分離および血清型
- Norovirus の代替指標として Feline Calicivirus を用いた, 手指に添加したウイルスの速乾性消毒剤による擦式消毒, ウェットティッシュによる清拭および機能水を用いた手洗いによる除去および不活化効果の検討
- マヨネーズからの Real-time PCR を用いた効果的な Coxiella burnetii 検出法の開発と都内流通マヨネーズの C. burnetii 汚染調査成績
- 海外旅行者下痢症由来腸炎ビブリオのtrh遺伝子保有状況と保有株の性状
- セレウス菌嘔吐毒検査法の比較検討
- スナネズミの Helicobacter pylpri 胃内定着と口腔内における菌の検出に関する研究
- D-21 Helicobacter pyloriと歯周疾患との関連について : 口腔内におけるHelicobacter pyloriの存在の有無について
- 東京都内におけるサルモネラ血清型Enteritidis ファージ型4による集団下痢症の発生状況と疫学マーカーによる解析
- Helicobacter pyloriの薬剤感受性試験法の検討と耐性株の出現状況
- Vero 毒素産生性大腸菌(VTEC)感染症に関する研究 : 鹿からの本菌分離について
- 細菌培養処理法(A3T法)による二枚貝からのノロウイルス遺伝子の検出
- 最近の感染性腸炎の動向 (特集 下痢・便秘--臨床現場で役立つ診療マニュアル) -- (注目される病態)
- 国産および輸入食肉における Enterococcus faecalis と Enterococcus faecium の汚染状況および分離株の病原遺伝子保有状況
- カンピロバクター感染症の疫学と対策
- 下痢患者由来Campylobacter jejuniのニューキノロン薬に対する薬剤感受性の年次別推移
- 東京都内で発生したサルモネラ血清型Enteritidisファージ型34による集団下痢症の疫学マーカーによる解析
- ラテックス凝集反応法によるVero毒素産生性大腸菌の同定 : 大腸菌ベロトキシン検出用試薬の評価
- 気密性のある容器包装に詰められた食品の細菌汚染実態
- 福岡県におけるサルモネラ食中毒 : 1990-1995のまとめ
- 鶏肉の汚染実態 (特集 カンピロバクターをめぐる最近の話題)
- リアルタイムPCR法による Coxiella burnetii の定量法および鶏卵中における C. burnetii の増殖性について
- 都内で発生したウイルス性胃腸炎集団発生の遺伝子解析
- ノロウイルス事例におけるアストロウイルスの検出率
- 強酸性電解水およびナノバブル水による手洗い効果の検討
- 遺伝子解析が有効であったノロウイルス食中毒事例
- 非ウイルス性感染症 下痢原性大腸菌 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- 福岡における百日咳の流行 : 分離状況およびMIC分布(1990-1993)
- Norovirus の代替指標として Feline Calicivirus を用いた手洗いによるウイルス除去効果の検討
- 東京湾の海水, 海泥および貝からの病原ビブリオの検出と分離された腸炎ビブリオ菌株の諸性状
- 東京都における腸炎ビブリオ食中毒の発生動向:1989〜2000年
- 簡易気体暴露法による揮発性化合物の変異原性検出の試み : テトラクロロエチレンを用いて
- 食品からのサルモネラおよび腸管出血性大腸菌O157の簡易・迅速検出法 (特集 食中毒の検査)
- 腸管出血性大腸菌O157感染症と食品
- 腸管出血性大腸菌O157感染症と食品
- 腸管出血性大腸菌O157
- 腸管出血性大腸菌食中毒の発生状況 (あゆみ 腸管出血性大腸菌感染症)
- 有機および水耕栽培野菜の食中毒菌汚染実態 (特集 農産物における安全性確保の実態と課題)
- 市販牛乳のCoxiella burnetii 汚染状況および鶏卵中のC. burnetii 検査法の検討
- 東京都健康安全研究センターにおける新型インフルエンザ対応(2009年)
- 免疫磁気ビーズ法を用いた人便からの腸管出血性大腸菌O157検査における増菌培養の検討
- 1950年代に東京都内で分離された動物由来の狂犬病ウイルスの分子疫学解析
- わが国における Vero 毒素産生性大腸菌の分離状況
- 腸管出血性大腸菌(Vero毒素産生性大腸菌)O157の検査法
- 今年の食中毒、大量調理はここを注意!
- 細菌増殖に対する新しいロジスティックモデル
- ノロウイルス検査における細菌培養処理法(A3T法)の市販カキを用いた実用化に向けた検討
- 臨床材料を対象とした腸管出血性大腸菌(Vero 毒素産生性大腸菌)の検査法
- 1950年代に東京都内で分離された動物由来の狂犬病ウイルスの分子疫学解析
- 腸管出血性大腸菌O 111のL-ソルボース非分解性を指標とした分離培地に関する検討
- 食中毒研究の現状と展望 (特集 食中毒の基礎と臨床 : 疾患メカニズムから予防まで)
- 東京都内における非発症調理従事者のノロウイルス排泄期間
- 司会の言葉
- 腸管出血性大腸菌O157の一次鑑別のための「クロモカルト・コリフォーム/セロビオース分画鑑別平板」の評価
- 食品からの腸管出血性大腸菌O157検出法
- X-GAL-MUG法による水の大腸菌群検査法の有用性 : MMO-MUG法およびLB-BGLB法との比較
- 東京都における2011年麻しんの流行状況
- 細菌増殖予測のための新ロジスティックモデルの改良
- 嘔吐毒産生性セレウス菌検出イムノクロマトキットの評価
- 既知赤痢菌血清に反応しなかった Shigella boydii による下痢症の1例
- "カンピロープレストン/225"と"シカイムノテストカンピロバクターII"を併用したカンピロバクター迅速検査法の有用性
- 市販牛乳の Coxiella burnetii 汚染状況および鶏卵中のC. burnetii 検査法の検討