Human herpesvirus-7 (HHV-7) 初感染時の異形リンパ球増多症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-05-01
著者
-
岡田 伸太郎
大阪大学小児科
-
多屋 馨子
国立感染症研究所
-
山西 弘一
大阪大学大学院医学系研究科微生物学講座
-
山西 弘一
大阪大学医学部細菌学講座
-
多屋 馨子
大阪大学医学部小児科
-
岡田 伸太郎
大阪大学 大学院 医学系研究科 小児発達医学講座
-
三好 洋子
大阪大学医学部小児科
-
近藤 一博
大阪大学医学部細菌学
-
三好 洋子
大阪大学小児科
-
近藤 俊夫
近藤小児科医院
-
岡田 伸太郎
大阪大学大学院医学系研究科小児発達医学講座
-
近藤 一博
大阪大学大学院医学系研究科微生物病学
関連論文
- A-33 音刺激により発作が誘発された前頭葉てんかんの1男児例
- 北海道洞爺湖サミットにおける症候群サーベイランスの実施
- 1B1-10 ペンチレンテトラゾールならびに高カリウム刺激のアミノ酸分泌におよぼす影響 : ラット脳切片のin vitro組織灌流法を用いて
- インフルエンザ脳症の発症因子の解明と治療及び予防方法の確立に関する研究
- サッカーワールドカップ2002に伴う麻疹輸出の危険率モデル解析
- 風疹ワクチンキャンペーン : 「昭和54年4月2日-昭和62年10月1日生まれの方」今年の9月30日までに風疹ワクチンを受けましょう!
- 座談会 日本小児保健協会 予防接種・感染症委員会 正しい知識で予防接種を
- 全国市町村の予防接種の実施状況 : 平成18年全国調査より
- 都内医療機関に入院した麻疹症例に関する検討
- 0歳児における麻疹の発生状況および免疫保有状況
- 周産期からのウイルス感染予防
- 2007/08シーズン前インフルエンザ抗体保有状況 : 2007年度感染症流行予測調査事業より
- 県立A高校2年生の一クラスにおける麻疹意識調査
- B-3 機能的脳半球切除術を行った片側脳半球皮質形成異常症2例の術後経過
- A-18 けいれん重積状態および発作群発状態に対するリドカイン静注療法の有効性 : 大阪小児てんかん研究会の共同調査
- 1999年から2002年までの日本におけるヒトエキノコックス症サーベイランスの集計と評価 : 感染症発生動向調査から
- 医科大学校の医学生および研修医における風疹・麻疹の抗体調査
- 国内麻疹サーベイランス情報から得られたわが国の麻疹の現状と対策
- わが国における日本脳炎の疫学と今後の対策について
- 1999年から2002年までの日本におけるエキノコックス症サーベイランスの評価 : 感染症発生動向調査から
- わが国の高齢者における麻疹抗体保有状況
- ムンプスワクチンの定期接種化の費用対効果分析
- 12. 幽門通過障害および食道狭窄を合併した慢性肉芽腫症の 1 例 : 内圧検査による病態生理の評価(第 28 回 日本小児消化管機能研究会)
- 2C-9 多施設におけるBECCTの前方視的検討 : (第二報)診断と症例の経過
- C-30 多施設におけるBECCTの前方視的検討 : (第一報)診断基準の作成および臨床応用
- 2D-19 クロナゼバムの抗けいれん効果に対するtoleranceに関する研究 : PTZ誘発けいれんモデルマウスでの検討
- 1D-8 染色体異常を伴ったてんかんについての臨床的検討
- 1B1-8 [^C]Zonisamideのラット脳内分布 : Autoradiographyによる解析 : 第2報
- 第2期麻疹・風疹ワクチン接種に関する全国調査2006年10月1日現在の中間評価
- 重症脳炎/脳症を合併したヒトヘルペスウイルス7型による突発性発疹
- 2006/07シーズン前インフルエンザ抗体保有状況 : 2006年度感染症流行予測調査事業より
- わが国の麻疹、風疹ワクチン接種率と抗体保有率の推移 : 2004年度感染症流行予測調査事業より
- 水痘ワクチン導入に伴う水痘-帯状疱疹ウイルスに対する血清抗体陽性率の推移に関する検討
- 2005/2006シーズン前インフルエンザ抗体保有状況 : 2005年度感染症流行予測調査事業より
- 測定方法による風疹抗体価の比較検討及びその臨床応用について
- 同種骨髄移植後サイトメガロウイルス網膜炎発症時の血中サイトメガロウイルスの動態
- 臍帯を用いて診断した先天性サイトメガロウイルス感染症児の検討
- 骨髄移植後の活動性HHV-6感染評価のためのRT-PCR法の確立
- 水痘ワクチン2回接種の有効性
- SF11a-4 臓器移植後のサイトメガロウイルス感染症のモニタリングと予防について
- 長期未発症HIVキャリアにホジキン病を発症した一症例
- 心臓移植患者におけるHHV-6, HHV-7, CMV, EBVのモニタリング
- 造血幹細胞移植後サイトメガロウイルス(CMV)網膜炎発症患児におけるCMVのモニタリング : NASBA法の有用性
- 先天性サイトメガロウイルス感染症患児におけるウイルス量と臨床経過についての検討
- 骨髄移植後のHHV-6, HHV-7およびサイトメガロウイルスの動態
- 各種移植前後及び突発性発疹罹患時の血漿中HHV-6 DNAの解析
- 直腸におけるHHV-6DNAの局在に関する検討
- 進行性多巣性白質脳症で発症したAIDS患児におけるJCウイルスの検討と3剤併用療法の有効性
- Human herpesvirus-6(HHV-6)は染色体にintegrateし,母から子へ遺伝的に伝播する
- CD34 positive selection法による骨髄移植後にVZV,HHV-6が再活性化し種々の重篤な臨床症状が引き起こされた : 症例
- 22. BA 患児におけるワクチン接種後の免疫獲得についての検討(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- Human herpesvirus-7 (HHV-7) 初感染時の異形リンパ球増多症
- CD34 positive selectionによる骨髄移植後のサイトメガロウイルス網膜炎
- ヒトヘルペスウイルス7初感染時に中枢神経症状を呈した3例
- 正しい知識で予防接種を
- 肺高血圧クリーゼに対する間欠的一酸化窒素吸入療法の経験
- 8.GER を伴う中枢神経障害児における胃十二指腸内圧検査による消化管運動機能の評価(第22回日本小児消化管機能研究会)
- 36. 胆道閉鎖症術後有黄疸例に対するセクレチンの減黄効果の検討(第 16 回胆道閉鎖症研究会)
- ステロイドパルス療法でクリーゼに陥り高乳酸血症にジクロロ酢酸ナトリウム(DCA)が著効したミトコンドリアDNA欠失を伴った汎血球減少症の一例
- 家族性副甲状腺機能低下症の遺伝子解析
- メナテトレノン(MK-4)の培養ヒト骨芽細胞に対する作用
- 新生児における潜在的ビタミンK欠乏と骨代謝(第2報)
- 新生児における潜在的ビタミンK欠乏と骨代謝
- Hallermann-Streiff 症候群の1例
- 骨髄ストローマ細胞における matrix metalloproteinase, tissue inhibitor of metalloproteinase 発現の特異性
- 小児期の慢性腎疾患におけるステロイド骨粗鬆症 : 骨代謝マーカーおよび治療法の検討
- McCune-Albright 症候群に合併した低リン血症性骨軟化症の病因について : 骨病巣由来の液性因子を介する機序
- 自家末梢血幹細胞移植併用下に超大量化学療法を施行した右後縦隔原発腎外性横紋筋肉腫様腫瘍の 1 例
- B-11 バルプロ酸徐放性製剤への変更に伴う併用剤フェニトイン血中濃度の変化
- 21.中枢神経障害児の上部消化管運動異常に対するシサプリドの効果について(第23回日本小児消化管機能研究会)
- 10.ミトコンドリア脳筋症2例での胃十二指腸内圧検査による消化管運動機能の評価(第22回日本小児消化管機能研究会)
- 21.慢性肉芽腫症に合併した慢性仮性腸閉塞症の1例(第21回日本小児消化管機能研究会)
- K-14 感染を契機として部分発作群発をくり返した皮質形成異常の1小児例
- A-20 Tonic Postural seizureの臨床的検討 : 発作症状および脳波について
- 12.胆道閉鎖症患児における dual energy X-ray absorptiometry 法を用いた骨塩量の測定(第21回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 先天性心疾患における右室心筋重量の測定と新しい右室収縮機能指標について
- 肝芽腫に対する melphalan, thio-TEPA による double conditioning regimen を用いた大量化学療法
- 骨盤腔内原発横紋筋肉腫10例の治療経験
- アルファフェトプロテイン産生胚細胞腫瘍10例の治療成績
- 突発性発疹(HHV6,HHV7)
- インフルエンザ相談ホットラインに基づくインフルエンザの情報提供に関する検討
- 自家骨髄移植を用いた進行神経芽腫治療における外科療法の意義
- 熊本県内の病院における職員の麻疹予防対策の現状-2006年8月
- 国内外における麻疹の状況
- McCune-Albright 症候群におけるGs α変異と骨病変 : Fibrous dysplasia 組織由来の細胞によるIL6産生増加を介する機序
- 骨髄 stroma 細胞における matrix metalloproteinase および tissue inhibitor of matrix metalloproteinase の調節の特異性
- ヒト骨芽細胞における副甲状腺ホルモン関連蛋白の発現
- C2 95% 膵切除にて良好な血糖コントロールが得られた nesidioblastosis の 2 例
- 防衛医科大学校の医学生(1-6年)および研修医に対して行ったワクチン予防可能疾患(風疹・麻疹)の既住歴・接種歴の認識等に関する調査
- DPT予防接種とワクチンを巡る現状と問題点
- 成人・年長児における麻疹流行
- 学校・職場・病院における感染制御と予防接種本邦における Vaccine Preventable Disease の流行状況と疫学
- 2006/07年シーズンのインフルエンザの国内における流行状況について
- 12.小児肺芽腫の1例(第33回日本小児外科学会近畿地方会)
- 2005/2006年のインフルエンザの国内における流行状況について
- 2002年に感染症発生動向調査へ報告されたA型肝炎のまとめ
- 最近のエコー16流行株の性状について
- わが国の麻疹排除計画とその実践 : 2012年の排除を目指して
- 関東地方のある高校における麻疹集団発生事例 : 感染拡大防止策とワクチン効果に関する疫学的検討
- Efficacy of the Pulmonary Ventilation-Perfusion Scintigraphy for Children with Uneven Radiolucency in the both Lung Fields