超高エネルギー宇宙線超広視野観測装置のための両面湾曲型両面フレネルレンズの製作:第四報両面湾曲型両面フレネルレンズの成形方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-03-01
著者
-
川崎 賀也
理研
-
滝澤 慶之
理研
-
戎崎 俊一
理化学研究科
-
田代 英夫
理化学研究所光バイオプシー開発ユニット
-
瀧澤 慶之
理化学研究所
-
清水 裕彦
理化学研究所
-
鈴木 亨
(独)理化学研究所
-
森田 晋也
理化学研究所
-
大森 整
理化学研究所
-
山形 豊
理化学研究所
-
上原 嘉宏
理化学研究所
-
片平 和俊
理化学研究所
-
牧野内 昭武
理化学研究所
-
鈴木 亨
理化学研究所
-
田代 英夫
理化学研究所田代分子計測工学研究室
-
田代 英夫
理化学研究所
-
山形 豊
理化学研究所中央研究所
-
山形 豊
理化学研究所vcad加工応用チーム
-
片平 和俊
(独)理化学研究所基幹研究所
-
川崎 賀哉
理化学研究所
-
SCARSI Paul
理化学研究所
-
戎崎 俊一
理化学研究所
関連論文
- 絶対温度
- 28pSE-11 EUSO ミッション (29) MAPMT 開発状況(超高エネルギー宇宙線, 宇宙線)
- B-13-23 中空光ファイバプローブを用いたラマン分光計測 : ポリカーボネート母材を用いた中空光ファイバの開発(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- 30pZF-12 超伝導トンネル接合を用いたX線検出器による多価イオンX線分光(2)
- C-8-4 コイル集積型超伝導トンネル接合によるX線の検出
- マイクロストリップコイル付き超伝導トンネル接合素子を用いたX線検出
- 25aYK-9 超伝導トンネル接合を用いたX線検出器による多価イオンX線分光
- 24pYR-5 超伝導トンネル接合素子を用いた重イオンの検出
- 27aXM-1 自由曲面多層膜スーパーミラーによる中性子光学素子の開発III(フォノン物性・X線・粒子線)(領域10)
- 25aXA-10 磁気圏、惑星大気プラズマの撮像観測(プラズマ宇宙物理(原子過程・観測・計測2/MHD現象1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 30pXD-1 自由曲面多層膜スーパーミラーによる中性子光学素子の開発 II
- デジタルコンテンツを有効活用するための学習環境「共同利用型教育用デジタルコンテンツ流通プラットフォーム」の研究開発と学習指導の工夫改善モデル策定のための実践授業と評価(2)
- 産学官連携創出イノベーション事業「共同利用型教育用デジタルコンテンツ流通プラットフォーム」の研究開発と学習指導の工夫改善モデル策定のための実践授業と評価(1)(主題「社会と協働する科学教育研究」)
- 21.理科教育における情報メディアの活用に関する研究(3) : 平成15年度神戸市の公立小学校での授業実施を通して(研究発表III : 教員養成・教員研修)(主題「教員養成・現職教員研修とe-Learning及びICT利用の教育実践」)
- 共通プラットフォーム "ReKOS" を用いたデジタル教案の共有・再利用化への取り組み : 小学校第4学年:理科「宇宙と地球:空を見上げると」を題材にして
- 26pZG-9 ユビキタス検出器の開発 : 検出器への自律性導入の試み(標的・データ収集・計算機ソフト,実験核物理領域)
- 24pZK-6 JEM-EUSO焦点面検出器信号読み出し用ASICの開発2(24pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25aSF-2 JEM-EUSO(52)焦点面検出器信号読み出し用ASICの開発(25aSF 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pWG-3 EUSOミッション(46)高電圧装置開発状況(27pWG 超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSC-5 EUSOミッション(41)高電圧装置開発状況(13pSC 高・超高エネルギー宇宙線(EUSO・Ashra他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aWH-3 超伝導転移端温度計(TES)を用いた低エネルギー粒子線検出器の開発(2)(検出器,実験核物理)
- EUSOミッション:雷放電に伴う高高度放電発光現象の観測
- 29pSA-5 超伝導転移端温度計 (TES) を用いた低エネルギー粒子線検出器の開発(学際・加速器・測定器, 実験核物理)
- 29pXN-9 超伝導トンネル接合を用いたX線検出器とX線レンズによる多価イオンX線分光(原子・分子)(領域1)
- 123 5 軸制御超精密加工機による球面回折格子の加工
- 超伝導トンネル接合撮像型検出器が拓く次世代望遠鏡
- 319 宇宙線観測装置のための超広視野観測光学系用曲面フレネルレンズの加工(OS6 マイクロ加工(2))
- 4p-H-11 宇宙線望遠鏡計画 R&D : Mrk501からのガンマ線の周期性
- バーチャルRLGSシステムにおけるシロイヌナズナゲノムの多型スポット同定法
- バーチャルRLGSシステムによるシロイヌナズナゲノムの多型解析
- シロイヌナズナ全ゲノム塩基配列を利用したコンピューターシミュレーションによるRLGS解析
- BS-9-2 生体内ラマン分光計測のための中空ファイバプローブ(BS-9.光ファイバの民生、医療分野などへの応用,シンポジウム)
- 先端的分光内視鏡と光バイオプシー技術の開発
- 医療分野
- 2000-HPC-82-33 100Tflopsの分子動力学シミュレーション専用計算機MDMの開発状況
- ガーナ・インターネット天文台の構築と星座カメラi-CANプロジェクト
- 少量の硫酸分子を含む水蒸気における不均質核生成の分子動力学シミュレーション
- 宇宙ステーション搭載JEM-EUSO望遠鏡による極限エネルギー宇宙線の観測
- S-85 銀河宇宙線はGaiaの体温を決めるか?((10)地球温暖化は悪いのか?,口頭発表,シンポジウム)
- 波長走査干渉計における信号処理
- 波長走査干渉計における波長掃引の校正
- 超広帯域波長走査干渉計
- 波長走査干渉計による表面形状測定(第二報) : 理論分解能の改善手法の提案
- 波長走査干渉計による表面形状測定(第一報) : 超広帯域波長走査
- GaSe結晶を用いた高出力中赤外差周波光の発生
- 共振器内変換型パラ水素ラマンレーザーによる16μm光のパルス発振
- 高繰り返しTEA CO_2レーザーによる固体表面クリーニング
- レーザー発振における同位体利用
- 30a-S-1 NH_3レーザーによる多光子励起異性化反応
- ラマン分光分析用放物面ミラーの製作:ミラーの形状精度について
- 電子制御波長可変レーザーを用いたヘモグロビンの分光分析:透過吸収法とラマン法によるアプローチ
- 電子制御波長可変レーザーを用いた透過スペクトル測定の医学応用
- 20a-H-3 マススペクトロメーターによる地上での空気シャワー中の重い粒子の観測
- カスタムDNAマイクロアレイによる環境化学物質の発達神経毒性評価
- 230 天文望遠鏡用大型軽量ミラーのELID研削に関する基礎研究 : マシンニングセンターによるCVD-SiC平面ミラーの製作(OS5 電子部品・光学部品の超精密加工)
- C-034 FPGAによる動的再合成可能ハードウェアを用いた相同性検索専用計算機(C.アーキテクチャ・ハードウェア)
- 専用計算機による相同性検索の高速化(バイオインフォマティクスとパターン認識)
- D-6-10 バイオインフォマティクスにおける相同性検索専用計算機の研究
- 超高エネルギー宇宙線超広視野観測装置のための両面湾曲型両面フレネルレンズの製作:第三報4軸同時制御による非軸対称フレネルレンズの型の加工
- 超高エネルギー宇宙線超広視野観測装置のための両面湾曲型両面フレネルレンズの製作:第四報両面湾曲型両面フレネルレンズの成形方法
- 超高エネルギー宇宙線超広視野観測装置のための両面湾曲型両面フレネルレンズの製作 : 第二報 光学設計と加工機上形状計測による評価
- 超高エネルギー宇宙線超広視野観測装置のための両面湾曲型両面フレネルレンズの製作 : 第一報 超精密加工装置と加工方法
- EUSOミッションに向けた気球実験計画
- 科学教育活動Hands-On Universeの日本での実践とその評価 : インターネットを用いた学びの共同体の一例として
- 新機能ラマン結晶の作成とラマン過程の制御
- ベンチャー創業のすすめ
- 広帯域・低損失ミラーを用いたCWチタンファイアレーザーの全波長域チューニング
- LQE2000-23 電子制御によるレーザーの2波長発振と波長変換への応用
- 電子波長制御チタンサファイアレーザーの新展開
- 電子波長制御チタンサファイアレーザーの新展開
- 全固体高速波長同調型レーザーの使用による差周波光発生
- 電子波長制御波長可変レーザー技術の進展と生物応用
- オプトエレクトロニクス材料へのレーザープロセシング
- ラマン結晶La_2(WO_4)_3の作成と特性評価
- 真空紫外-紫外多重波長励起アブレーション
- 電子波長制御Ti : SapphireレーザーによるRbTiOAsO4を用いた高速波長可変光パラメトリック発振器
- 真空紫外レーザー光によるアブレーション
- AOTFを用いた全固体高速波長可変チタンサファイアレーザーの開発
- デジタルデータ活用ツールとしてのReKOS(セッション3:e-learning,学習支援ツール(1))
- デジタルデータ活用ツールとしてのReKOS(教育とコミュニケーション技術・システム/一般)
- 薄肉リブ構造を持つSiCワークのELID研削変形
- GaSe結晶を用いた高出力差周波光の発生
- 高気圧CO_2レーザーのアクティブシフト法による周波数シフト
- 環状ビームを励起光としたパラ水素およびオルソ重水素ラマンレーザー
- 時間ゲート注入法によるTEA CO_2レーザーのビルドアップ制御と低ジッター化
- 不安定共振器モードをもつビームのマルチパスセルにおけるラマン変換
- デジタルコンテンツ用共通プラットフォームの提案
- CVD-SiC及びSiCセラミックスのELID研削抵抗
- HSTからのライブ, インターネットを用いた新しい天文教育の可能性
- 4軸超精密油静圧駆動システム加工機における球面レンズ金型加工の試み
- 5軸制御によるホログラム光学素子の加工
- 204 超精密ロータリー研削盤 "RG-800" による Si ウェハの ELID 研削加工
- VPP500におけるブロック三重対角行列の直接解法の並列化
- 14pTK-5 巨大行列の対角和を計算するための乱雑位相ベクトル(電子系, 領域 11)
- 30aWN-1 高圧LiH結晶の振動スペクトルの第一原理計算(物質設計・トンネル効果)(領域7)
- D-6-7 類似度検索専用計算機の研究
- D-6-3 類似度検索専用計算機の開発
- 16pSX-3 JEM-EUSO(117)低消費電力高密度実装ASICの開発状況報告(16pSX EUSO・CALET・LHCfなど,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pWG-9 自由曲面多層膜スーパーミラーによる中性子光学素子の開発I(27pWG X線・粒子線,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性分野))
- O1-05 星雲遭遇によるK-Pg境界の大量絶滅(口頭発表セッション1(地球型惑星I),口頭発表)