経過中症状が急性増悪し,胸腺腫再発が疑われた縦隔リンパ節結核を伴う重症筋無力症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-04-01
著者
-
古井 英介
広南病院脳血管内科
-
高守 正治
金沢大学神経内科
-
古井 英介
金沢大学大学院医学系研究科脳医科学専攻脳病態医学講座脳老化 ・ 神経病態学(神経内科学)
-
井出 芳彦
金沢大学医学部神経内科
-
井手 芳彦
金沢大学神経内科
-
井手 芳彦
金沢大学大学医学部神経内科
-
高守 正治
金沢大学大学医学部神経内科
-
古井 英介
金沢大学医学部神経内科
関連論文
- 心原性脳塞栓による内頸動脈閉塞症に対しrt-PA静注療法がどの程度適応されるか
- 1. 脳動脈瘤塞栓術中破裂への対策(PS1-5 術中合併症の回避と対策I:脳動脈瘤,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 43 Coil embolization単独で治療した,巨大脳内血腫を伴ったhigh-flow pial AVF(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- rt-PA療法の今後の展望 : 血管内治療医の立場から
- 重症筋無力症治療方針
- rt-PA静注療法施行症例におけるスタチンの頭蓋内出血および転帰におよぼす影響 : Stroke Acute Management with Urgent Risk-factor Assessment and Improvement (SAMURAI) rt-PA Registry
- 発症早期よりacquired stuttering をみとめた進行性核上性麻痺の1例
- 分子レベルでわかってきた免疫性神経疾患
- 両側内頸動脈閉梗症に伴う言語症状に対し,頭蓋外-頭蓋内バイパス手術が著効を示した1例
- アセチルコリン受容体合成ペプチド固定化カラムの吸着特性の検討
- Marchiafava-Bignami 病の1例 : 半球間離断症状の検討
- 第25回日本脳神経超音波学会印象記
- 高カロリー輸液経過中に生じた脊髄の脱髄性病巣(亜急性連合変性症との関連について)
- 全身のミオクローヌスを主徴とし、広範に神経原線維変化の出現をみたCorticobasal degenerationの1例
- 筋萎縮性側索硬化症のフェリチン免疫組織化学的研究
- Emery-Dreifuss症候群の同胞に認められた心病変
- 11.免疫学からみたがんと神経筋疾患の接点
- VIII.傍腫瘍性神経症候群
- VI.重症筋無力症における抗リアノジン受容体抗体と胸腺
- 舞踏病を主徴とした真性多血症の1例
- 筋電図 (神経疾患のみかたと最近の話題特集) -- (検査法)
- 代謝・体液系--重症筋無力症 (救急計画法) -- (主要疾患の救急計画)
- Eaton-Lambert型と通常型筋無力症の混在を認めた甲状腺機能亢進症の1例
- ミオパチ---遺伝形式からみたミオパチ-(臨床ゼミナ-ル)
- ベンゾジアゼピンレセプターリガンドNMA16 によるJoseph病および DRPLAの脳マッピング
- 海馬内へ移植された青斑核ノルアドレナリン神経細胞におよぼす脳弓切断の影響
- 経過中症状が急性増悪し,胸腺腫再発が疑われた縦隔リンパ節結核を伴う重症筋無力症の1例
- フェニトインの長期内服中に発症した重症筋無力症
- グルホシネート中毒の脳 SPECT 所見
- 僧帽弁狭窄を伴わない左房内球状血栓による脳塞栓症 : 診断における経食道心エコー法の有用性
- 臨床症状の非典型的な遅発成人型歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症
- 両側内頸動脈閉塞症に伴う言語症状に対し,頭蓋外-頭蓋内バイパス手術が著効を示した一例
- ASPECTS-DWIにおける領域別早期虚血変化とrt-PA静注療法後の脳梗塞患者の転帰
- St. Jude Medical 弁置換患者における経頭蓋超音波検査(TCD)による High Intensity Transient Signal (HITS) の臨床的意義について
- 心原性脳塞栓症における微小栓子信号の検出 : TCDによる微小栓子検出における問題点
- 実験的除神経・廃用筋の収縮弛緩にかんする研究ジストロフィー筋との対比検討を中心として
- 国内多施設共同登録研究 Stroke Acute Management with Urgent Risk-factor Assessment and Improvement (SAMURAI) rt-PA Registry : 全体成績とサブ研究の紹介
- 頸動脈過敏症を合併した頸動脈痛 (carotidynia) の1例
- CHADS_2スコアを用いた心原性脳塞栓症の検討 : スコア1にワルファリン療法を行うべきか?
- 微小栓子シグナル (MES/HITS)
- Detection of Microembolic Signals in Patients with Cardiogenic Embolism-Problems in Detecting Microemboli by Transcranial Doppler Ultrasonography. : —Problems in Detecting Microemboli by Transcranial Doppler Ultrasonography—
- 動静脈シャントにより鎖骨下盗血現象をきたした透析患者の一例
- タイトル無し
- ステント留置術が有効であった左総頸動脈起始部狭窄による眼虚血症候群の1例