トマトにおける果実生長および光合成産物の転流の動態に対する環境作用(第3報) - 塩ストレスの影響 -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物環境調節学会の論文
- 2001-03-31
著者
-
江口 壽彦
九州大学生物環境調節センター
-
吉田 敏
九州大学生物環境調節センター
-
荒木 卓哉
Faculty Of Agriculture Ehime University
-
荒木 卓哉
九州大学生物環境調節センター, 日本学術振興会
-
北野 雅治
九州大学生物環境調節センター
-
岡野 邦夫
野菜茶業試験場施設生産部
-
北野 雅治
Faculty Of Agriculture Kyushu University
-
岡野 邦夫
野菜茶試
-
江口 壽彦
Biotron Application Center, Kyushu University
-
吉田 敏
九州大学生物環境利用推進センター
関連論文
- 砂漠化進行畑作圃場における土壌の塩類集積に対する作物の物質吸収機能の影響--作物の蒸散と土壌面蒸発の影響評価
- 塩性条件下のトウモロコシおよびヒマワリにおける水とイオンの吸収と輸送
- 固形培地耕装置における地下水位がニンジンの生育に与える影響
- 水分移動特性に基づく有機・無機培地内水分環境の評価
- 遮光によるチャ新芽の葉色変化
- 種々の電気伝導度条件に対する静電容量式土壌水分センサーの校正モデル
- 流通環境におけるシュンギクの内容成分含有量変化予測モデルの構築
- 砂漠化進行畑作圃場における土壌の塩類集積に対する作物の物質吸収機能の影響 : 作物の蒸散と土壌面蒸発の影響評価
- 環境ストレスと植物の生態成長 : 光学的手法による乾燥傷害の早期検出
- 養液栽培トマトの湿気中根および水中根の生理活性と形態に及ぼす生育温度の影響
- 保水シート耕方式の養液栽培における根域の気相/液相部比率がトマトの生育・収量に及ぼす影響
- 流通環境におけるシュンギクの呼吸速度の予測
- 濃縮海洋深層水の高品質トマト水耕栽培への有効利用 : 4. 抗酸化機能、アミノ酸代謝および食味に対する短期施用の効果
- 養液栽培における根への環境ストレスの応用による野菜の高付加価値化
- 濃縮海洋深層水の高品質トマト水耕栽培への有効利用 : 2. 果実への師部輸送に対する短期施用の効果
- 濃縮海洋深層水の高品質トマト水耕栽培への有効利用 : 1. 果実品質に対する短期施用の効果
- トマト果実の生長, 水収支および師管と道管を通した汁液フラックスの動的解析 : 短期間の水ストレスの影響
- トマト果実への物質集積の動態に対する短期間の塩ストレスの影響
- 43 作物貯蔵器官(シンク)への物質移動と集積の動態に関する測定ならびに評価
- 水ストレス下におけるトマト果実からの木部汁液の逆流について
- トマト果実における物質集積の動態
- トマトにおける果実生長および光合成産物の転流の動態に対する環境作用(第3報) - 塩ストレスの影響 -
- トマトにおける果実生長および光合成産物の転流の動態に対する環境作用(第2報) - 師管液および道管液フラックスと果実水収支の解析 -
- トマトの根におけるカルシウムイオン吸収の水吸収および呼吸への依存性
- 64 ネピアグラス(Penisetum purpureum Schumach.)とトウモロコシ(Zea mays L.)の水輸送特性の比較
- トマト果実の水収支に対する塩ストレスおよび水ストレスの影響
- 蒸散計測法のscaling up
- トマト小果柄を通る師管液フラックスと導管液フラックスの動態
- トマトにおける果実生長および光合成産物の転流の動態に対する環境作用 I. 光照射および昼夜温の影響
- 果実発育期の塩類ストレスによる一段養液栽培トマトの果実品質の制御
- 養液栽培トマトの湿気中根および水中根の養水分吸収に及ぼす根域温度の影響
- 生長, 光合成, 窒素吸収及び遊離アミノ酸蓄積からみた茶樹の適正窒素施用量
- カメリア属植物の木部樹液中のアミノ酸組成
- 時間領域反射法で計測した乾燥過程における籾の比誘電率特性
- サツマイモ品種'すいおう'の茎葉生産に適する養液栽培方式
- 茎葉利用サツマイモ品種'すいおう'の養液栽培に関する基礎研究(第2報) : 培養液濃度および光強度が収量・品質に及ぼす影響
- 制御環境下の水耕ヘチマ不定根における皮層細胞間隙の形成
- 九州大学生物環境調節センターの紹介
- 水ストレス下および塩ストレス下で栽培したトマトにおける果実内成分の比較
- 確実な塊根形成のためのサツマイモ栽培法
- サツマイモ塊根形成に対する糖および植物ホルモンの影響
- サツマイモ塊根の肥大に対する根温の影響--直接的および間接的な温度の影響
- 改造セル成型トレイにおけるキャベツセル成型苗の移植直後の生育について
- 蛍光式酸素センサによる土壌中の酸素分圧の計測
- セル成型苗における移植直後の根の生育
- セル成型苗における根系の酸素吸収速度
- 茎葉利用サツマイモ品種'すいおう'の養液栽培に関する基礎研究(第1報) : 栽培方式の違いが収量および品質に及ぼす影響
- サツマイモ塊根の肥大に対する塊根周囲の湿度の影響
- サツマイモにおける水分状態と塊根生長速度の動態
- O_2欠乏条件下のキュウリ根におけるリグニンの生成
- キュウリ植物における葉から根へのO2輸送と根の吸水
- 水耕における溶存O_2濃度制御下のキュウリ植物の生育
- 水耕における溶存O_2濃度制御下のキュウリ植物の吸水
- 生物学領域における制御環境の利用
- 葉から根の呼吸へのO_2輸送
- レタス個葉における非等方的生長の画像解析--葉の形状に対する温度効果について
- 根分け法におけるトマトの水中根と湿気中根による^Nの吸収と体内分布
- トマトの湿気中根と水中根の外部および内部形態の比較
- スイカの立体栽培および地ばい栽培の間における果実生産性の比較
- 移動ベンチと挿し芽苗を利用した一段栽培トマトの果実生産性向上技術
- スイカの立体および地ばい栽培における総葉面積と果実重の関係
- 立体栽培スイカの受光態勢と圃場光合成特性
- トマト幼植物の生長および養水分吸収に及ぼす培養液流動の影響
- 保水シート耕におけるトマトの湿気中根と水中根による培養液中^Nの吸収
- 軟X線照射花粉によって作出された種子なしスイカのしいな形成に及ぼす作型および果実肥大期の夜温の影響
- スイカの果実肥大各時期における^C-光合成産物の根への分配
- 立体栽培スイカの果実肥大各時期における^C-光合成産物の分配
- 一段栽培トマトにおける13C-光合成産物のSource-Sink関係
- 幼茶樹における^N-窒素の吸収, 分配及び再分配パターンの季節変化
- 49 春先の凍霜害に伴う茶樹越冬葉の光合成酸素放出能力の低下現象とその品種間差異
- 超多肥環境下における茶樹の生育と遊離アミノ酸蓄積
- 茶園表層葉の光合成活性の季節推移
- 乗用型管理機利用茶園におけるうね間土壌硬度の特徴
- 60 生長及び遊離アミノ酸蓄積からみた茶樹の窒素施肥反応
- 37 チャ葉光合成活性の葉令及び季節変動
- 一番茶生長期の成木茶園の光合成・物質生産構造
- 秋冬期の成木茶園における群落光合成の解析
- チャにおける冬期及び春期 ^CO_2 同化産物の体内挙動
- チャの窒素吸収活性の季節変動と新芽窒素の由来
- 62 チャの季節的窒素吸収と一番茶新芽窒素への寄与率
- 一年間を通してみた茶園葉色の推移
- 新芽アミノ酸含量及び組成からみた幼茶樹の施肥反応性
- 103 チャ及び近縁ツバキ属植物の導管液のアミノ酸組成
- 養液栽培における湿気中根と水中根の根系構造の差異
- 根圏の気相/液相比率が養液栽培トマトの根の活性及び生育・収量に及ぼす影響
- 水耕における根系の酸素吸収速度の計測
- 溶存酸素センサを用いた根の酸素吸収速度の計測
- セル成型苗における苗の老化と移植直後の根の生育
- 水耕における溶存O_2濃度制御下のキュウリ植物の吸水および生育に関する研究
- 閉鎖型の培養液管理がバラの生育と培養液組成に及ぼす影響
- トマト低段密植栽培における下垂誘引法の評価
- ナスの果実肥大にともなう^C-光合成産物の分配パターンの変化
- 立体栽培スイカの果実肥大期における^C-光合成産物の分配
- 塩ストレス反応性からみたトマト一段栽培適性品種の検索
- 簡易積算日射計フィルムによる果菜類の受光態勢の評価
- 空気中でのサツマイモの塊根形成 : 葉数および根径の異なる植物について
- 制御環境下で生育するジャガイモの塊茎体積日変化の計測
- ファイトトロニクスと⌈生物環境調節⌋
- 砂漠化進行畑作圃場における土壌の塩類集積に対する作物の物質吸収機能の影響 : 異なる植物種の影響
- サツマイモ塊根の肥大に対する根温の影響 : 直接的および間接的な温度の影響