各種味噌の香気成分組成の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The compositions of aroma components were compared in three types of rice miso, red salty rice miso (sekishoku-karakuchikei komemiso), thin-colored salty rice miso (tanshoku-karakuchikei komemiso), and weak-salty rice miso (komeamamiso) which were produced from soybeans and rice, barley miso (mugimiso) produced from soybeans and barley, and soy miso (mamemiso) produced from soybeans only. In addition, the influences of difference in the materials and the manufacturing process of miso on the formation of aroma in 5 types of miso were discussed. Eight samples in each type of miso were collected from products highly evaluated at the 34th National Miso Competition, and their aroma concentrates were prepared. Aroma components concentrated on a porous polymer were eluted with ether, and analyzed by gas chromatography (GC) and gas chromatography-mass spectrometry (GC-MS). The similarities among GC patterns obtained from 5 types of miso were evaluated using the concentrations of their 107 compounds detected. The results showed that the GC patterns of red salty rice miso were almost similar to those of thin-colored salty rice miso and barley miso, but not to those of both weak-salty rice miso and soy miso. 4-Hydroxy-2 (or 5)-ethyl-5 (or 2)- methyl-3 (2 H)-furanone (HEMF), a character impact compound of red salty rice miso and shoyu, was identified in thin-colored salty rice miso and barley miso which are usually aged after fermentation process. However, no HEMF was detected in weak-salty rice miso and soy miso. 4-Ethylguaiacol, which was one of the characteristic aroma components in shoyu, was found in barley miso and soy miso as an important aroma component, but was not detected in miso produced from rice and soybeans.味噌は原料麹の種類や,味,色の濃淡によって区別され,それぞれ特徴的な香気を持っている.そこで,大豆と米から製造される3種類の米味噌,赤色辛口系米味噌・淡色辛口系米味噌・米甘味噌と,大豆と大麦から製造される麦味噌,大豆のみから製造される豆味噌の香気成分の組成を明らかにし,5種類の味噌の香気形成への原料や製造工程の影響について検討した.香気濃縮物は5種類の味噌,それぞれ8点ずつ合計40点から調製し,ガスクロマトグラフとガスクロマトグラフーマススペクトロメトリーを用いて分析し各香気成分の濃度を算出した.求めた濃度を変数として,統計的に処理した.(1) 5種類の味噌間のガスクロマトグラムのパターン類似率は赤色辛口系米味噌,淡色辛口系米味噌,麦味噌の3種間では極めて高かった.しかし,これら3種類の味噌と豆味噌,米甘味噌の類似率は低かった.(2)赤色辛口系米味噌と淡色辛口系米味噌の比較では有意差が認められた香気成分は1種類のみで両者は極めて類似した香気組成をもつことが判明した.米甘味噌と赤色辛口系との比較では12種類の香気成分で有意差があった.米麹を用いて製造される味噌では,特に発酵過程の有無が香気の特徴を大きく左右することが示唆された.(3) 赤色辛口系米味噌では麦味噌,豆味噌よりフェノール化合物とピラジン化合物の濃度が有意に低かった.豆味噌では赤色辛口系米味噌や麦味噌よりHEMFなどの酵母によって発酵過程で形成される香気成分の濃度が有意に低かった.原料とする麹の種類によって形成される香気成分の種類に差が生じることが示唆された.(4) 4-ethylguaiacolは麹の違いによる,米味噌と豆味噌・麦味噌の香気を判別するのに重要な成分であり,HEMFとmethionolは酵母による発酵の過程を示す重要な成分であることが示唆された.それぞれ特徴的な香気を有するこれら3成分の組み合わせと濃度が各種味噌の香気特性に大きな影響を与えると判断された.
- 1998-05-15
著者
関連論文
- 固相マイクロ抽出法を用いた加熱による味噌汁のヘッドスペース成分変化の解析
- 加熱による味噌汁の香気成分の変化
- アミノ酸透過能が変化した清酒酵母の特性と醸造への影響
- 大学生の環境配慮行動に対する授業の役割
- 第18回IFHEポストコングレス報告
- カプサイシン誘導体の塗布によるウサギ耳介動脈拡張反応における一酸化窒素生成の役割
- 大豆発酵食品と清酒の香気組成の比較
- 醤油粕の有効利用技術の開発--醤油粕を用いた漬物の製造
- 醤油粕の有効利用技術の開発--醤油粕を用いた漬物の製造
- 近赤外分光法による冷麺の品質評価
- 近赤外分光分析法によるパン原料の配合量の推定(第2報)
- 近赤外分光分析法によるパン原料の配合量の推定
- 醤油香気成分HEMFは変異原物質か抗変異原物質か?--変異原性試験における抑制と促進の二面作用とそのメカニズム (第3回アロマ・サイエンス・フォーラム2002講演)
- 大豆関連食品「ごど」 : 岩手県特産の背景と食品学的評価
- 岩手県にて見出されたナシ在来品種 : 'ナツナシ''サネナシ'の香気寄与成分の解析
- AEDA法によるイワテヤマナシ果実の香気寄与成分の解析
- 赤色系・辛口・米味噌の大豆蒸熟と熟成温度の香気成分形成に及ぼす影響
- 赤色辛口系米味噌における大豆蒸熟と熟成温度が香気成分形成に及ぼす影響
- 各種味噌の香気成分組成の比較
- 交雑育種酵母によるぶどう酒製造試験
- 味噌の香りの生成と微生物
- 味噌の特徴的な香りの酵母による生成と加熱による変化
- 〔岩手県〕県産ヤマブドウの果汁成分分析および醸造試験
- 県産ヤマブドウの果汁成分分析および醸造試験
- 細胞融合によるパン酵母の育種
- 香気成分を生地へ添加したパンのフレ-バ-評価
- 酒種パンに関する研究-3-速醸方式による酒種パンについて
- 味噌, 醤油の特徴的な香りと酵母
- 酵母がつくる味噌、醤油の特徴的な香気成分
- 耐塩性酵母によるみそ特有香気成分HEMF(4-hydroxy-2(or 5)-ethyl-5(or 2)-methyl-3(2H)-furanone)の形成機構
- 味噌醸造技術の改善並びに有用酵母の開発--味噌用酵母MY-8株の醸造特性
- 酵母の種類が味噌の香気成分形成に及ぼす効果
- 枝豆(未熟大豆)の冷凍保存による香気成分の変化
- 異なる調製法によるみそ香気成分の比較
- 枝豆香気成分の成熟に伴う変化