大分地域重力図 (1 : 200,000) の主な特徴
スポンサーリンク
概要
著者
-
駒澤 正夫
産業技術総合研究所
-
広島 俊男
産業技術総合研究所
-
森尻 理恵
産業技術総合研究所
-
駒澤 正夫
産総研地調
-
森尻 理恵
産総研
-
広島 俊男
産業技術総合研究所 地質情報研究部門
-
駒澤 正夫
産業技術総合研
関連論文
- 20万分の1日本シームレス地質図の使い方に関する講習会--名古屋,熊本,東北,愛媛大学にて
- マジックインクの磁化--古地磁気研究用試料への影響
- 平戸島・壱岐島の重力探査
- 新潟県中越地震被害地域における重力探査を用いた深部地盤構造のモデル化
- トルコ・アダバサル盆地の重力調査と微動観測データの比較
- 中国雲南省麗江盆地の基盤構造
- 脈動・地震探査・重力異常から推定された中国雲南省麗江盆地の地下構造
- 地学教育 化石チョコレート--見て,食べて,化石の新しいアウトリーチ
- P-188 化石チョコレート : 新しい地質・古生物のアウトリーチ(29.地学教育・地学史,ポスター発表,一般講演)
- P-54 1/20万地質図幅「福島」(9. 地域地質・地域層序)
- 韓国南部・日本西部および周辺海域の地球科学図集の紹介
- 鹿児島地域の重力異常について
- 四国地域の地球物理図 (特集 地質情報展2006こうち(その1))
- 宮崎地域の重力異常について
- 広島・浜田および大社地域の重力異常について
- 宮崎地域重力図(ブーゲー異常)
- 福岡地域の重力異常について
- 深さにともない密度が変化しているモデル物体による重力の計算式と重力図の主な特徴 : 垂直な中心線に対称なモデル物体
- 三次元構造を二次元構造とみなして重力データから解析した場合の深度誤差
- 中心対称な二次元モデル物体による重力, 及び鉛直勾配の計算式とプロファイル図の主な特徴
- 水平な切断面が多角形のモデル物体による重力の鉛直勾配の計算式と等値線図の主な特徴
- 愛媛県北部の中新世火山岩頸周辺部における岩石磁気物性の変化
- 水平な切断面が楕円のモデル物体による重力の鉛直勾配計算式と等値線図の主な特徴
- 水平面内にある中心線に対称なモデル物体による重力の鉛直勾配計算式と等値線図の主な特徴
- 垂直な中心線に対称なモデル物体による重力の鉛直勾配計算式と等値線図の主な特徴
- 水平な切断面が多角形のモデル物体による重力の計算式と重力図の主な特徴
- 「日本空中磁気データベース」-その内容と特徴
- Nettleton の方法とG-H関係法によって推定された密度の関係についての解析的再考
- 水平な切断面が楕円のモデル物体による重力の計算式と重力図の主な特徴
- 水平面内にある中心線に対称なモデル物体による重力の計算式と重力図の主な特徴
- 有珠火山地域における地球物理総合図の編集について
- イタリア・ブルカノーリパリ火山の浅部地下構造
- ヘリボーン空中磁気探査により推定されたイタリア・ブルカノーリパリ複合火山体の浅部地下構造
- イタリア・ブルカノ火山及びリパリ火山の重力異常
- B44 薩摩硫黄島での重力調査
- P-31 1/20万地質図幅「甑島及び黒島」地域の地質(9. 地域地質・地域層序)
- 兵庫県南部地震による地震動と基盤構造 : 甲陽断層周辺について
- 中国雲南省麗江盆地の重力基盤構造ー1996年麗江地震の被害分布と重力構造ー
- 養老断層地域における高分解能重・磁力探査
- 産総研における空中物理探査の10年間(2000〜2009)--有珠から有珠へ (特集 空中探査)
- 京都・奈良盆地系の重力基盤構造について
- 日本の重力探査事情 : 地下構造とのかかわり
- 筑波周辺地域重力データの定性的解析
- 筑波周辺地域のブーゲー重力異常図の主な特徴
- 日本列島基盤岩類物性データベースの構築について
- 重力と脈動から見た京都盆地の基盤構造
- 京都盆地の地盤震動特性と重力基盤
- 大分地域重力データの定性的解析
- 福岡地域の重力異常について
- 北部北上山地の重力異常について
- 精密重力探査における周辺地形補正の計算について
- 広域重力図編集における重力測定値の変換について
- S-27 地質情報の活用による商品開発 : 化石チョコレート,世界遺産屋久島ポスター及び屋久島地質図Tシャツの例((4)地域振興と地質学-ジオパークが開く地域と地質学の未来-,口頭発表,シンポジウム)
- P-72 南極ロス海からウイルクスランド沖にかけての海底堆積物コアの地球磁場強度変化を用いた対比の試み(11. 海洋地質)
- 地球物理探査による近江盆地の基盤構造の推定
- 地球内部を概観する--100万分の1日本重力図 (特集 地球物理学の周辺では)
- ヘリボーン空中磁気探査により推定されたイタリア・ブルカノ-リパリ複合火山体の浅部地下構造
- イタリア・エオリア諸島における空中物理探査
- 大分地域の重力異常について
- 大分地域重力図(ブーゲー異常) (特集 最新地質図発表会)
- 大分地域重力図 (1 : 200,000) の主な特徴
- 地質調査所の重力基本図・日本重力CD-ROM
- 滋賀県長浜地域の重力探査
- 与えられた特性に最適な2次元のサンプリングフィルター
- 物理探査調査研究活動データベース EXACTS
- 関東地方の重力基盤に見える断裂構造
- モデル物体による重力の計算式と重力図の主な特徴垂直な中心線に対称なモデル物体
- 春を見つけようという課題に短歌で表現させる試み
- 南極ウィルクスランド沖とデュモンデュルビル海の海底堆積物コア試料中の磁性鉱物について
- 「南極地域石油天然ガス基礎地質調査」(FY1980-1999)によって得られた海底堆積物コアの古地磁気・岩石磁気測定
- スロバキアのローマ遺跡から得られたレンガ片の古地球磁場強度測定
- 地質の日記念グッズ「化石チョコレート」 (特集 「地質の日」元年(1))
- 北海道東部地域の重力異常について
- 養老断層地域における重・磁力探査
- 文学を旅する地質学, 蟹沢聰史著, 2007年9月, A5版, 180頁, 古今書院, 3150円(税込)
- 有珠火山地域における空中電磁・磁気探査 : 有珠2000年噴火に関連して(2000年有珠山噴火 (3))
- 1-A14 火山研究に活用できる20万分の1日本シームレス地質図(火山防災,口頭発表)
- 有珠火山地域高分解能空中磁気異常図の刊行について
- 広域空中磁気探査データべース構築による日本周辺磁気異常分布図作成
- 重力図ってなに?地下にあるもう一つの地形! (特集 地質情報展にいがた「のぞいてみよう大地の不思議」)
- 岩手山地域における空中電磁・磁気探査 (序報)
- 最近10年の物理探査調査研究活動
- 有珠火山地域における高分解能空中磁気探査(序報) (特集:有珠火山2000年噴火)
- 深さにともない密度が変化しているモデル物体による重力の計算式と重力図の主な特徴 : 水平な中心線に対称なモデル物体
- 能登半島北部沖における空中重力調査
- 最近10年間における日本の物理探査活動
- 「阿武隈地域重力図」の主な特徴
- 角柱の重力異常の4線質量による近似計算
- O-95 「大都市圏の平野地下地質・構造の総合的解析と地震動予測等の応用研究」の計画(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,口頭発表,一般講演)
- シームレス地質図でたどる幸田文 『崩れ』(第2回)
- シームレス地質図でたどる幸田文『崩れ』(第1回)
- MEMS重力センサの開発(1)
- シームレス地質図でたどる幸田文『崩れ』(第3回)
- 空中物理探査データから推定される岩手火山の浅部地下構造
- つくば市谷田部地区周辺の高重力異常の解析
- 海底重力計の製作と実海域試験
- マジックインクの磁化--古地磁気研究用試料への影響
- 高分解能空中磁気異常図シリーズの刊行にむけて : 由利原地域高分解能空中磁気異常図を例として
- MEMS重力センサの開発(2)
- 神居古潭構造帯三石蛇紋岩体の磁気異常による地下構造の推定