- もう一つの経口伝播するウイルス性肝炎の病原と臨床 -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ウィルス学会の論文
- 1995-06-01
著者
-
川俣 治
株式会社エスアールエル遺伝子・染色体解析センター
-
塚田 裕
(株)エスアールエルゲノム研究開発室
-
塚田 裕
エスアールエル研究部
-
引地 一昌
エスアールエル・遺伝子染色体解析センター
-
川口 竜二
エスアールエル・遺伝子染色体解析センター
-
中園 直樹
関西医科大学公衆衛生学教室
-
引地 一昌
株式会社エスアールエル遺伝子・染色体解析センター
-
川俣 治
エスアールエル
-
引地 一昌
(株)エスアールエルゲノム研究開発室
-
引地 一昌
エスアールエル遺伝子染色体解析センター
-
川口 竜二
(株)エスアールエルゲノム研究開発室
-
川口 竜二
エスアールエル
-
石井 慶蔵
エスアールエル 遺伝子・染色体解析センター
-
引地 一昌
エスアールエル遺伝子解析センター
-
黄 如統
関西医科大学公衆衛生学
-
塚田 裕
エスアールエル
-
中園 直樹
関西医科大学公衆衛生学
関連論文
- 胃液からのHelicobacter pylori DNAの検出系の開発
- 高感度PCR法を用いたHBVキャリアの病態別血中HBV DNA量の検討
- 145 新たな単クロン抗体1G12の認識抗原の解明ならびに腫瘍マーカーとしての臨床的意義の検討
- PCR-RFLP法によるうなぎの遺伝子タイピング
- ハチ刺傷5例におけるハチ特異的IgE抗体価の2年間の推移
- 養蜂家のハチ刺されとハチ特異抗体保有状況
- 蜂さされの実態(防疫作業者について)
- 隔日勤務タクシー運転者の睡眠および食事の周期
- ヒト遺伝子検査(白血病CML検査項目)の外部精度評価の実施
- 肝疾患におけるテロメラーゼ活性及びhTRT mRNAの検討
- 進行性前立腺癌に対する内分泌・癌化学療法とその臨床・組織学的治療効果の検討
- 肝組織中HCV RNAプラス鎖マイナス鎖の検出-マイナス鎖HCV RNAのセルフアニーリングについて-
- t(6 ; 9)(p23 ; q34)を伴うAML-M2の症例におけるDEK/CANキメラm-RNAの化学療法および末梢血幹細胞移植後の検索
- 腹膜透析液中のAGE化蛋白の解析
- rTth DNA PolymeraseによるCombined CRT-PCR (CCRT-PCR)の開発
- DNAマイクロアレイ法による病原性微生物の検出・同定法の開発
- 家族性高脂血症におけるLDLレセプター遺伝子解析
- 進行性前立腺癌に対する内分泌,癌化学療法とその臨床・組織学的治療効果の検討 : 第315回北海道地方会
- E-22 肺癌における制癌剤感受性試験(ATCCS法)
- W-II-4 肺癌における腫瘍マーカーの臨床的検討
- 肺癌の術前診断およびモニタリングにおけるモノクローナル抗体(IG12抗体)の有用性の検討
- A型急性肝炎におけるPCR法による血中ウイルスの検討
- DNAマイクロアレイ法による病原性微生物の検出・同定法の開発
- 2種類のCompetitorを用いた肝組織中HCV RNA定量法 : 血清中HCV RNA量との相関について
- Telomerase Reverse Transcriptase (hTERT) mRNAの定量法の開発
- 肝組織中テロメラーゼ活性の定量法と臨床的意義
- 末梢血単核球からの HCV RNA 検出の問題点
- 肝組織中テロメラーゼRNA測定の有用性
- 血清α-L-fucosidase-新たな肝癌マーカーとしての評価-
- アセチルアセトンとホルムアルデヒドによる縮合反応を用いたHPLC/蛍光検出法による尿中δ-アミノレブリン酸定量法の改良
- All-trans retinoic acid治療および自己末梢血幹細胞移植後に外耳道腫瘤として再発した急性前骨髄球性白血病
- プレカラムHPLC蛍光法による尿中δ-アミノレブリン酸定量法の改良
- CFLP (cleavase fragment length polymorphism) 法によるC型肝炎ウイルスNS5A領域の変異の解析方法の開発
- 白血病の早期発見へ-遺伝子診断技術の開発
- リアルタイムPCR法による肝炎ウイルス微量検出系の開発
- 100 化学発光法による高感度IL-4測定系の確立
- Gb-66 肺小細胞癌のマーカーとしての血中バンクレアスタチン(PST)測定の有用性について
- Hepatitis C virus のNS5A領域の変異解析法
- E型,D型,G型肝炎ウイルスの最近の現状
- 臨床検査における遺伝子検査の進歩と問題点 (特集 遺伝子検査の最前線--その最新知見からカウンセリング・インフォームドコンセントまで)
- - もう一つの経口伝播するウイルス性肝炎の病原と臨床 -
- CYP2C19の遺伝多型解析
- Nested-RT-PCR法による血中前立腺癌細胞の検出 : 分子生物学的アプローチ
- フィラデルフィア染色体におけるbcr再構成とc-abl癌遺伝子の転座に関する研究
- ガンの診断と治療におけるモノクローナル抗体の応用 : モノクローナル抗体の高度利用 : シンポジウム(S-5)
- 月経異常婦人におけるメラトニン測定の意義
- SKM-1細胞由来ミ***ペルオキシダーゼの構造と機能
- ヒト好中球ミ***ペルオキシダーゼの生成するprotein complexの免疫系における作用II.
- 遺伝子解析としての電気泳動法
- 2-I-10 ビタミンAおよびDによる白血球ミ***ペルオキシダーゼのダウンレギュレーション : 第46回大会研究発表要旨
- 在宅要介護老人の介護環境と生命予後との関連についての追跡的研究 : その1 寝床との関連を中心に
- 在宅要介護老人の2年間の動向の実態とその要因の検討
- 排尿探知システムの使用の実態と有用性の検討 : 特別養護老人ホームにおける調査から
- 地域診療所におけるデイ・ホスピタルの実態と役割
- 高感度RNA増幅(NASBA)法による白血病・転座解析(Major bcr/minor bcr)キットの開発
- ラット肝臓の総抗酸化活性に及ぼす魚油の影響
- 遺伝子解析としての電気泳動法
- 病原性微生物の検出・同定 : マイクロアレイ法を応用した新しい検出システムの開発
- DNAによる疾病の診断法
- 遺伝子診断の現状と課題 : 臨床検査センターの立場から
- 臨床検査と倫理 : 検査センターの立場から
- 序文
- 検査センターにおける染色体検査
- 遺伝子診断の現状
- 白血病における染色体分析と遺伝子診断
- PCR
- ***と風疹--現況,問題点と対策
- ***と風疹--現況,問題点と対策
- 夏に好発するウイルス病の病原と疫学 (夏に流行するウイルス病)
- ウイルス性髄膜炎 (ウイルス病)
- 札幌市立学校教員の就職後における風疹罹患の観察
- 味覚障害患者における白血球亜鉛値の測定(第2報)
- 味覚障害患者における白血球亜鉛値の測定
- 運動部夏期合宿前後の血清亜鉛濃度の変化
- Rapid Genotypic Diagnosis of Aldehydedehydrogenase 2 D eficiency by Non-Radioactive Method