2-I-10 ビタミンAおよびDによる白血球ミ***ペルオキシダーゼのダウンレギュレーション : 第46回大会研究発表要旨
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ビタミン学会の論文
- 1994-04-25
著者
-
戸谷 誠之
国立健康・栄養研究所母子健康・栄養部
-
引地 一昌
株式会社エスアールエル遺伝子・染色体解析センター
-
引地 一昌
(株)エスアールエルゲノム研究開発室
-
川口 竜二
(株)エスアールエルゲノム研究開発室
-
引地 一昌
Srl遺伝子染色体分析センター
-
引地 一昌
エスアールエル遺伝子解析センター
-
戸谷 誠之
国立健康・栄養研究所
-
細川 優
国立健康・栄養所
-
川口 竜二
SRL研究部
-
山田 道之
横浜市立大文理
関連論文
- PCR-RFLP法によるうなぎの遺伝子タイピング
- 早産児の離乳期における栄養素摂取と発育に関する研究
- ヒト遺伝子検査(白血病CML検査項目)の外部精度評価の実施
- 肝移植後のアルギナーゼ抗体の意義
- 肝疾患におけるテロメラーゼ活性及びhTRT mRNAの検討
- 肝組織中HCV RNAプラス鎖マイナス鎖の検出-マイナス鎖HCV RNAのセルフアニーリングについて-
- t(6 ; 9)(p23 ; q34)を伴うAML-M2の症例におけるDEK/CANキメラm-RNAの化学療法および末梢血幹細胞移植後の検索
- rTth DNA PolymeraseによるCombined CRT-PCR (CCRT-PCR)の開発
- 若年成人女性の血漿および赤血球膜中脂肪酸組成に及ぼす魚または牛肉を含む低リノール酸食摂取の影響
- DNAマイクロアレイ法による病原性微生物の検出・同定法の開発
- 家族性高脂血症におけるLDLレセプター遺伝子解析
- 肝移植後のアルギナーゼ抗体の意義
- DNAマイクロアレイ法による病原性微生物の検出・同定法の開発
- 2種類のCompetitorを用いた肝組織中HCV RNA定量法 : 血清中HCV RNA量との相関について
- Telomerase Reverse Transcriptase (hTERT) mRNAの定量法の開発
- 肝組織中テロメラーゼ活性の定量法と臨床的意義
- 末梢血単核球からの HCV RNA 検出の問題点
- 肝組織中テロメラーゼRNA測定の有用性
- All-trans retinoic acid治療および自己末梢血幹細胞移植後に外耳道腫瘤として再発した急性前骨髄球性白血病
- CFLP (cleavase fragment length polymorphism) 法によるC型肝炎ウイルスNS5A領域の変異の解析方法の開発
- 白血病の早期発見へ-遺伝子診断技術の開発
- リアルタイムPCR法による肝炎ウイルス微量検出系の開発
- 思春期女子における減量行動と背景因子に関する研究
- 司会のことば
- Hepatitis C virus のNS5A領域の変異解析法
- E型,D型,G型肝炎ウイルスの最近の現状
- 臨床検査における遺伝子検査の進歩と問題点 (特集 遺伝子検査の最前線--その最新知見からカウンセリング・インフォームドコンセントまで)
- 遺伝子検査の基礎と応用臨床(15) : 応用編(臨床編)座談会 遺伝子検査の現状と将来(2)
- 遺伝子検査の基礎と応用臨床(14) : 応用編(臨床編)座談会 遺伝子検査の現状と将来(1)
- - もう一つの経口伝播するウイルス性肝炎の病原と臨床 -
- ***とその家族の身体状況と影響因子に関する研究
- フォーラムF2:ヘルスケア-プログラムへの挑戦 司会のことば
- ヘルスケアープログラムへの挑戦
- フィラデルフィア染色体におけるbcr再構成とc-abl癌遺伝子の転座に関する研究
- SKM-1細胞由来ミ***ペルオキシダーゼの構造と機能
- ヒト好中球ミ***ペルオキシダーゼの生成するprotein complexの免疫系における作用II.
- 遺伝子解析としての電気泳動法
- 2-I-10 ビタミンAおよびDによる白血球ミ***ペルオキシダーゼのダウンレギュレーション : 第46回大会研究発表要旨
- 病原性微生物の検出・同定 : マイクロアレイ法を応用した新しい検出システムの開発
- CGHを用いた癌関連遺伝子の検索
- DNAによる疾病の診断法
- 遺伝子診断の現状と課題 : 臨床検査センターの立場から
- 臨床検査と倫理 : 検査センターの立場から
- 序文
- 検査センターにおける染色体検査
- 遺伝子診断の現状
- 白血病における染色体分析と遺伝子診断
- 健康栄養科学マルチリンガルウェブサイトの構築
- Lp(a)の循環器疾患のリスクとしての意義について
- 診断
- 生活習慣病の概念と臨床検査の関わり
- フォーラムF3:医療革命,21世紀を前にわれわれ臨床検査医は何をすべきか? ヘルスケア-と臨床検査医
- ヘルスケアーと臨床検査医
- 高校生と大学生の食生活と健康意識に関する調査
- ビリルビン検査のあり方(提言)
- 生活習慣病の意識に関する調査
- Rapid Genotypic Diagnosis of Aldehydedehydrogenase 2 D eficiency by Non-Radioactive Method