ハチ刺傷5例におけるハチ特異的IgE抗体価の2年間の推移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最近6カ月以内のハチ刺され経験がある男性防疫作業者5名 (年齢:24〜50歳) について, 3種のハチ特異抗体 (honeybee, wasp, yellow jacket) 価の変化を2年間追跡した。初回調査時のハチ特異抗体は全員陽性であったが, 抗体価はクラス2〜5 (0.70〜99.9UA/ml) の範囲で個人差を認め, 刺されたハチの種類とは異なる抗体価の上昇も認められた。追跡期間中に再度ハチに刺された1例は抗体価の上昇が観察された。期間中にハチに刺されなかった4例中, 3例は3種の抗体価がすべて経時的に低下したが, 血清総IgE濃度の高い1例はいずれの抗体価も増減を繰り返しており, 総IgE濃度は抗体価の変動に影響する要因と推測された。期間中の抗体価の低下量より, 血清総IgE濃度が低い4例では, ハチ特異抗体価の生物学的半減期を6〜12カ月と推定した。
- 日本アレルギー学会の論文
- 1997-11-30
著者
-
小野 聡子
関西医科大学公衆衛生学教室
-
吉田 宗弘
関西医科大学公衆衛生学教室
-
中園 直樹
関西医科大学公衆衛生学教室
-
中園 直樹
関西医科大学公衆衛生学
-
中園 直樹
関西医大 医
-
吉田 宗弘
関西大 化学生命工
関連論文
- ハチ刺傷5例におけるハチ特異的IgE抗体価の2年間の推移
- 養蜂家のハチ刺されとハチ特異抗体保有状況
- 蜂さされの実態(防疫作業者について)
- 隔日勤務タクシー運転者の睡眠および食事の周期
- 進行性前立腺癌に対する内分泌・癌化学療法とその臨床・組織学的治療効果の検討
- 進行性前立腺癌に対する内分泌,癌化学療法とその臨床・組織学的治療効果の検討 : 第315回北海道地方会
- 一化学工場における職業性歯牙酸蝕症と酸曝露との関係
- 印刷会社のVDT作業者に認められた視力変化
- p-tert-Butylphenol (PTBP)使用職場におけるPTBP曝露評価
- 対談 醤油:世界に誇れる調味料(2)
- 対談 醤油:世界に誇れる調味料(1)
- 食塩摂取と低ナトリウム塩
- 10. 茶に含まれるセレンの高速液体クロマトグラフィーによる定量的評価
- 輸入米および輸入大豆のセレン含量
- アセチルアセトンとホルムアルデヒドによる縮合反応を用いたHPLC/蛍光検出法による尿中δ-アミノレブリン酸定量法の改良
- プレカラムHPLC蛍光法による尿中δ-アミノレブリン酸定量法の改良
- - もう一つの経口伝播するウイルス性肝炎の病原と臨床 -
- 在宅要介護老人の介護環境と生命予後との関連についての追跡的研究 : その1 寝床との関連を中心に
- 在宅要介護老人の2年間の動向の実態とその要因の検討
- 排尿探知システムの使用の実態と有用性の検討 : 特別養護老人ホームにおける調査から
- 地域診療所におけるデイ・ホスピタルの実態と役割
- ラット肝臓の総抗酸化活性に及ぼす魚油の影響
- チョウ類群集を指標に用いた神戸市内保養地の里山環境の評価
- セレン濃度による大豆原産地の判定 (産学連携への掛け橋)
- 機能性食品の素材成分としてのミネラルの近況 (特集 機能性食品の現況)
- 亜鉛強化酵母「ミネラル酵房(亜鉛)ZY-05」の開発と応用 (特集 健康・機能性新素材(1))
- 赤坂御用地のチョウ類群集
- シロアリ防除作業者におけるクロルピリホスの曝露と尿中アルキルリン酸濃度との関係
- チョウ類群集による都市環境評価のこころみ
- 東京都武蔵野地域の都市公園のチョウ類群集
- 食パン(トースト)の食感を示す日本語の収集と解析
- 都市環境指標としてのチョウ類群集の問題点
- 食品中のミネラル含有量と栄養有効性--健康を考える
- 京都市桂川河川敷のチョウ類群集 : 河川敷と都市近郊住宅地のチョウ類群集の比較
- 米飯の食感を表現する日本語の収集と解析
- 害虫防除作業者の健康問題
- ***と風疹--現況,問題点と対策
- ***と風疹--現況,問題点と対策
- 夏に好発するウイルス病の病原と疫学 (夏に流行するウイルス病)
- ウイルス性髄膜炎 (ウイルス病)
- 札幌市立学校教員の就職後における風疹罹患の観察
- 防疫作業者における有機リン系殺虫剤曝露の指標としての尿中アルキルリン酸濃度
- ラットにおけるクロルピリホスの代謝と尿中排泄
- クロルピリホス投与がラット網膜電図に及ぼす影響
- セレンの食品化学
- 日本人の消費するコムギ, およびダイズ製品のセレン含量
- 運動部夏期合宿前後の血清亜鉛濃度の変化
- パーソナルコンピュータを用いたランドサット衛星データからの都市緑地面積の算定
- セレン含量による国産大豆と米国産大豆の判別
- パルプ廃液で生育したトルラ酵母をセレン欠乏飼料に用いる場合の問題点
- 地域に生活する脊髄損傷者の健康状態と日常生活
- 11.脊髄損傷者の生活実態調査からの一考察(一般口演,第7回日本健康医学会総会抄録集)
- 大阪府下の一化学工場における歯牙酸蝕症の1982年から1991年までの推移
- 8.学生の健康と健康食品に関する意識調査(一般口演,第7回日本健康医学会総会抄録集)
- 1. 運動選手の夏期合宿前後における血液成分の比較(一般口演,第5回日本健康医学会総会特集)
- 地域に生活する脊髄損傷者の健康状態と日常生活