血球貪食症候群を合併した糖尿病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-03-30
著者
-
大門 真
山形大学医学部第三内科
-
加藤 丈夫
山形大学第三内科
-
五十嵐 雅彦
山形大学医学部 臨床検査医学講座
-
吉野 真人
山形大学医学部第三内科
-
斉藤 保
山形大学医学部第三内科
-
山口 宏
山形大学医学部第三内科
-
平田 昭彦
山口大学医学部臨床検査医学
-
大沼 寛
山形大学医学部第三内科
-
富永 真琴
山口大学医学部臨床検査医学
-
加藤 丈夫
山形大学医学部第三内科
-
大沼 寛
山形大学第三内科
-
加藤 丈夫
山形大学 医学部 看護学科 臨床看護学 講座
-
斉藤 保
山形大学第三内科
-
山口 宏
山形大学第三内科
-
五十嵐 雅彦
山形大学医学部器官病態統御学講座液性病態診断医学分野
-
五十嵐 雅彦
山形大学医学部
-
山口 宏
山形大学 放
-
富永 真琴
医療法人社団みゆき会糖尿病内科クリニック
-
富永 真琴
医療法人みゆき会糖尿病内科クリニック
-
五十嵐 雅彦
山形大 医 臨床検査医学
-
加藤 丈夫
山形大学医学部内科学第三講座
-
大沼 寛
山形大学医学部生命情報内科学講座
-
山口 宏
山形大学医学部生命情報内科学講座
関連論文
- 孤発性ALSのゲノム解析 (AYUMI ALS Update)
- 尿中ドーナツ状赤血球による新たな尿路系出血源鑑別法の開発
- ADA, EASD, IFCC, IDFによるヘモグロビンA1c測定の国際標準化に関するコンセンサス・ステートメントに対する糖尿病関連指標専門委員会の見解
- スギヒラタケ摂食後に発症した脳症の2例 : 脳画像の経時的変化および脳波所見
- 糖尿病神経障害の発症頻度と臨床診断におけるアキレス腱反射の意義 : 東北地方15,000人の実態調査
- ミトフシン2(MFN2)遺伝子異常による Charcot-Marie-Tooth 病2A型の1例
- 尿沈渣自動分析装置による尿中赤血球形態の誤判別要因に関する検討(実験例)
- 「臨床検査科」として大学病院に貢献できることは何か?
- 糖尿病関連検査の標準化 : 司会の言葉
- 第7回ヘモグロビンA1c精度管理調査について
- "考える臨床検査"により即戦力の医師を育てる-山形大学
- 尿中変形赤血球の形態による新たな出血源鑑別法の検討
- 血糖自己測定機器の比較対照法としての静脈血法の有用性
- ヘモグロビンA_1c標準物質JDS Lot2のNGSP 値について
- 血球貪食症候群を合併した糖尿病の1例
- 血糖自己測定機器の標準化と適正使用について
- AGE 高値を示した血糖コントロール良好な糖尿病の1例
- HbA1c測定のためのJSCC/JDS基準操作手順書
- HbA1c測定のためのレファレンスラボラトリーおよび糖尿病関連指標標準化維持管理システムのための運用指針
- HbA1c測定におけるIFCC値併記に関する指針
- グリコアルブミン測定のJSCC勧告法
- HbA1c測定の総合的な不確かさの評価の手順と基準
- ヘモグロビンA1C(IFCC値)およびグリコアルブミンの基準範囲の設定
- 血糖自己測定機器の機種間差に関する共同実験2002について
- 糖尿病関連検査の標準化に関する委員会: へモグロビン A_標準物質 JDS Lot 2の IFCC 値について
- セルロプラスミン欠損症に合併した糖尿病の1剖検例
- インスリン抵抗性の疫学
- 2.糖尿病発症のリスクからみた IGT・Impaired Fasting Glucose の意義
- MALTリンパ腫による汎下垂体機能低下症が化学療法により改善した1例
- SCA6における2種類の封入体形成とlysozome系酵素の関連
- 脊髄小脳失調症 6 型 (SCA6) での α1A-Ca^ チャネル蛋白の発現
- MRI上, 白質脳症の所見を呈したT cell lymphomaの一剖検例
- 特異な臨床像を呈した診断に苦慮した多形膠芽腫の一例
- 胃癌に伴ったparaneoplastic sensory dominant neuropathyに認められた抗神経抗体によるimmunocytochemistry
- Holmes型小脳萎縮症のdislocated Purkinje細胞に関する免疫組織化学的検討
- 正常下垂体及び下垂体腺腫におけるHIP(HIVp17-like immunoreactive protein)の免疫組織化学
- 新しい蛋白質HIP(HIVp17-like immunoreactive protein)の部分アミノ酸配列の決定およびヒト諸臓器での分布
- 糖尿病に伴う神経障害の診療
- 軸索型多発ニューロパチーを契機として診断にいたった高齢発症の神経線維腫症2型(NF2)の1例
- 中枢神経の障害
- 外転神経麻痺にて発症し, 海綿静脈洞に病変をみとめたサルコイドーシス
- 脳MRI拡散強調像で高信号病変を呈したCreutzfeldt-Jakob病の1例
- D - ペニシラミンによる重症筋無力症の1例
- MRIにて両側海馬に異常信号域を認めた高齢インスリノーマの1例
- 原因不明の脳炎・脳症
- 悪性腫瘍の初発症状としての神経症状 : 傍腫瘍性神経症候群
- 第27回日本脳卒中学会総会 特別企画 東北地区 延髄梗塞 共同調査報告
- 治療経過中に上腸間膜静脈血栓症を併発した悪性リンパ腫,および赤芽球癆症例
- Primary lymphomatous effusionで発症したBurkittリンパ腫
- 主な随意運動の病態と治療 バリズム
- 全脳虚血における髄液検査について
- ヒト全脳虚血における髄液ユビキチンの上昇について : 虚血性脳症の神経学的予後推定のために
- Superoxide dismutase-1 (SOD-1) 遺伝子の変異を伴う後索型家族性筋萎縮性側索硬化症の脊髄前角細胞における SOD-1 蛋白の局在
- 酵素法によるHbA1cキット"サンクHbA1c^【○!R】"の評価
- 急性間欠性ポルフィリン症の一家系
- 有機酸関係 乳酸 (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(1))
- パーキンソン病の疫学 (特集 パーキンソン病)
- Slowly progressive IDDMにおけるGAD抗体とHLA
- 糖尿病性ケトアシドーシス性昏睡に伴う急性膵炎と膵酵素上昇時のIL-6(2症例での検討)
- 糖尿病発症20年後でも抗GAD抗体が検出されたslowly-progressive-IDDMの1例
- ACE阻害薬服用中に低カルシウム血症と皮下組織の石灰沈着をみた2型糖尿病の1例
- 舟形研究 (特集 糖尿病大血管症--エビデンスに基づく発症・進展制御) -- (我が国における糖尿病大血管症発症・進展制御のエビデンス--発症・進展予防に対する疫学調査からの知見)
- recombinant human erythropoietin (rHuEPO) の投与により糖尿病性腎症の改善がみられた1例
- 糖尿病 (特集 新しい臨床検査) -- (各論1:臨床検査のトピックス)
- 悪性腫瘍の初発症状としての神経症状 : 傍腫瘍性神経症候群
- 遺伝性セルロプラスミン欠損症-本邦で発見され研究されてきた新しい疾患-
- ルー・ゲーリッグ病の神経病理
- ラット肝ミトコンドリア膜間区画酵素コプロフィリノーゲン オキシダーゼ前駆体の輸送反応及び仕分け反応
- 低血糖により生じるインスリン分泌不全の機序の解析-マウス膵B細胞株MIN6を用いた解析-
- 原発性副甲状腺機能亢進症の診断に関する考察
- 急性骨髄性白血病寛解導入療法後に発症した溶血性尿毒症性症候群の1例
- Minor bcr/abl キメラ mRNAを有し, 好塩基球系への分化傾向を示した急性白血病
- SMBG測定機器校正法 : Ver. 1.8 : 2006-08-03
- Hydrocortisone 補充療法により無症候性の胸水貯留が消退したSheehan 症候群の1例
- 犬におけるGIPの局在と存在様式
- 学生の採血実習における生活習慣病関連検査値の変化について
- 幼若芽球様細胞の出現と免疫グロブリン・リゾチーム活性高値を示し経過中に表面形質が変化した成人T細胞白血病の1例
- 輸入マラリアの1例
- 糖尿病と身体運動 : 疫学的研究成績
- 急性骨髄性白血病寛解導入療法後に発症した溶血性尿毒症性症候群の1例
- 当科血液悪性疾患患者における血流感染症の検討
- 「患者さんの声」で改善した中央採血室の業務体制について : 臨床検査技師の「30分間採血当番制」実施までの歩み
- 悪性腫瘍の初発症状としての神経症状 : 傍腫瘍性神経症候群
- 舟形町研究 (最新臨床糖尿病学(上)糖尿病学の最新動向) -- (糖尿病の疫学とEBM)
- 超速効型及び持効溶解型インスリンアナログの大量注射による低血糖にグルカゴンが奏効した一例
- Comment on the Consensus Statement on the Worldwide Standardization of the Hemoglobin A1c Measurement from American Diabetes Association, European Association for the Study of Diabetes, International Federation of Clinical Chemistry and Laboratory Medicin
- Guideline for Estimate Procedure of Acceptable Reliability on Hemoglobin Alc Measurement
- Japanese Guideline for reporting HbAlc results reported in IFCC units and JDS units