多彩な分化像を呈したEpstein-Barr virus関連早期胃癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-01-20
著者
-
柳井 秀雄
山口大学医学部分子制御系・内科学第一講座
-
多田 正弘
山口大学 第1内科
-
松元 裕輔
小郡第一総合病院内科
-
沖田 極
山口大学医学部分子制御系・内科学第一講座
-
西川 潤
山口大学 第1内科
-
多田 正広
山口大学 第1内科
-
祐徳 浩紀
独立行政法人国立病院機構関門医療センター 消化器科
-
日野 啓輔
山口大学医学部保健学科
関連論文
- 経乳頭的膵管内ステント留置が奏功し仮性嚢胞が縮小した慢性膵炎の1例
- 便通異常を契機に発見された胃原発の転移性直腸癌の一例
- 内視鏡的に治療し得た再建胃管多発早期癌の1例
- NO.16 頭頚部癌症例に合併する食道腫瘍性病変の内視鏡的検討(【一般演題抄録】)
- 巨大結腸症による腸管穿孔を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- 18.大腸上皮性腫瘍におけるMMP-7の発現
- 白血球除去療法が有効であった難治性潰瘍性大腸炎の1症例
- Helicobacter pylori (H. pylori) の感染診断 : 培養法, Rapid Urease Test, 鏡検法および抗 H. pylori Ig-G 抗体法の比較
- II-B-1 教室における食道表在癌の診断および治療方針(第50回日本食道疾患研究会)
- ラジアル・リニア切り替え型細径超音波プローブによる食堂・胃病変観察の経験
- 術前診断が困難であった胃癌合併有茎性壁外発育型神経鞘腫の1例
- 上部消化管用の細径超音波電子内視鏡の使用経験 -多施設検討 -
- 胃排出能低下を伴ったプロトポンプ阻害薬(PPI)抵抗性胃潰瘍の2例
- 出血性胃潰瘍における内視鏡的止血不能予測に関する臨床統計学的研究
- B型肝炎に対する治療とその展望 (特集 日常診療における肝炎・肝癌の診かた考えかた)
- HBs抗原変異株が検出されたHBs抗原・抗体共存のB型肝炎ウイルスキャリアーの1例
- HBV浸淫地域におけるHBs抗原陰性HBV感染の実態とHBワクチンの効果
- 肝細胞癌破裂による腹腔内出血
- 胃粘膜萎縮境界に発生したEBV関連胃癌の一例
- 膵癌培養細胞, MIA PaCa-2の細胞内可溶性蛋白質の解析 : heat shock による変化
- 2次元 zymography を用いたヒト純粋膵液中蛋白分解酵素の検討
- 多彩な分化像を呈したEpstein-Barr virus関連早期胃癌の1例
- 白色斑状の胃小区強調像を呈した胃形質細胞腫の1例
- 経皮的内視鏡的胃瘻(PEG)造設術後1週間以上経過して脳室-腹腔シャント(V-Pシャント)の感染を生じた一例
- 慢性C型肝炎患者の末梢血単核球細胞でのHCV増殖の検討
- 持続透析患者におけるHGV-RNA測定の意義
- 8.B型慢性肝炎に対するワクチン療法の免疫学的検討(第95回 山口大学医学会学術講演会)
- 表在食道癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)導入の経験
- B-6 HCV replicon増殖細胞を用いたミトコンドリア機能解析(Biomedical Section,一般演題,講演抄録,第107回山口大学医学会学術講演会)
- 内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)にて加療した多発胃粘膜下異所腺(DCM)を背景とする早期胃癌の1例
- 切除法の時代における早期胃癌光線力学療法の位置付け
- 山口県における経静脈的薬物乱用者の急性C型肝炎の分子疫学的検討(一般演題(口演)No.8)(第101回山口大学医学会学術講演会)
- 十二指腸球部に浸潤を認めた肝細胞癌の1例
- C型慢性肝炎患者の肝組織および末梢血単核球(PBMC)における Fas 抗原発現についての検討
- 要介護患者における慢性便秘症へのボンラクトiの便通改善の経験
- NO.7 潰瘍形成による吐血にて発見され内視鏡的に加療しえた柿胃石症の一例(一般演題,講演抄録,第111回山口大学医学会学術講演会)
- NO.20 内視鏡的に切除した隆起型十二指腸粘膜内癌の一例(一般演題,講演抄録,第109回山口大学医学会学術講演会)
- NO.18 経皮的内視鏡的胃瘻造設術後1週間経過して脳室-腹腔シャントの感染を生じた1例(一般演題,講演抄録,第109回山口大学医学会学術講演会)
- C-3 胃腺腫・早期胃癌の内視鏡的切除後に胃体部の狭窄をきたした一例(Clinical Section,一般演題,講演抄録,第107回山口大学医学会学術講演会)
- NO.19 内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)時に外科手術移行を要した胃体部大わんの分化型早期胃癌の一例(一般演題,講演抄録,第109回山口大学医学会学術講演会)
- 肝細胞癌の門脈1次分枝内腫瘍塞栓(Vp3)に対する経皮的熱湯局注療法の試み
- DMのフォローアップとしての腹部超音波検査を契機に発見されたIPMTの一例
- 肝細胞癌における合併症と治療を考慮した医療費推定の試み
- HBs抗原陰性, HCV抗体陰性の肝細胞癌症例におけるアルコールの関与
- pegIFN/RBV療法無効例への工夫--再燃・null例への再治療の試み (特集 C型慢性肝炎のpeg-IFN/RBV療法無効例の対策)
- C型肝炎ウイルスの持続感染機序と肝発癌機構についての一考察
- 肝細胞癌の診断と治療の現状
- 内視鏡による治療 (特別企画 大腸がん)
- 十二指腸への直接浸潤が疑われた自然破裂歴のある原発性肝癌の一例
- ヒト胃癌γ-glutamyl transpeptidase の精製とその局在の免疫組織学的検索
- ヒト胃癌および腸上皮化生におけるγ-glutamyl transpeptidase 組織内活性の定量的•酵素化学的検討
- Omeprazole(H+/K+-ATPase阻害剤)の胃液分泌抑制効果の検討--24時間胃液採取による就寝前投与法と朝食後投与法の比較
- 成人期の初感染による急性B型肝炎後にHBV carrier 化した1例
- インターフェロン-α2a治療中に,運動神経障害を呈したC型慢性活動性肝炎の2例
- インターフェロン投与により急性増悪を来した慢性肝炎の1例
- Clinical investigations on the levels of serum TNF-.ALPHA. in the patients with acute liver injury.
- A case of hepato-cellular-carcinoma after recovery from shock state with cardiac and respiratory arrest caused by administration of larger dose of ICG.
- Immunohistochemical study of glutathione S-transferase (GST-.PI.) in human gastric cancer and intestinal metaplasia.
- Effects of omeprazole, a benzimidazole derivative, on the gastric mucosal blood flow of chronic gastric ulcer in human.
- Therapeutic effect of secretin on intrahepatic cholestasis A case report.
- Ultrasound image of muscularis mucosse of the stomach.