遺伝性 Schnyder 角膜変性症に伴ったバセドー病の父娘例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-11-01
著者
-
内田 健三
金沢医科大学内分泌内科
-
内田 健三
金沢医科大学内分泌・代謝科
-
北川 和子
金沢医科大学眼科学教室
-
内田 健三
金沢医科大学 内分泌・代謝科
-
北川 和子
金沢医科大学 眼科
-
細島 弘行
金沢医科大学内分泌内科
-
北川 和子
金沢医大 眼科
-
内田 健三
金沢医科大学病院
-
内田 健三
太田病院 内科
-
内田 健三
金沢医科大学病院内分泌内科
-
内田 健三
金沢医科大学内分泌内科学
関連論文
- アルドステロン産生副腎腺腫を合併した腎血管性高血圧の1例
- 涙小管プラグN-Sチューブ挿入後に発症した涙小管肉芽組織の2例
- 5年間の経過観察中に耐糖能異常を来たした Preclinical Cushing 症候群の1例
- 9.副腎皮質ホルモン産生能に及ぼす環境汚染物質ベンゾ[a]ピレンの影響(H2002-5)(一般口演,金沢医科大学医学会第39回学術集会)
- アンジオテンシンII刺激による副腎球状層細胞内タンパクリン酸化
- 11β-hydroxylase の活性低下を伴った 21-hydroxylase 欠損症(単純男性化型)の1例
- 気腫性膀胱炎を併発し敗血症性ショックにて死亡した糖尿病の1例
- 心停止を来たし頻回の除細動により救命した家族性低カリウム血症性周期性四肢麻痺の一例
- 急激に生じた耐糖能低下が,粘液産生膵腫瘍術後に改善した高齢NIDDMの1例
- Graves病に合併した巨大胸腺過形成の一例
- 43) 多彩な症状を呈した褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 電子カルテシステムにおける SOAP 入力方式
- クロモグリク酸ナトリウム点眼液の角膜細胞への影響
- ジクロフェナクナトリウム点眼製剤による角膜障害因子の検討
- 感染性角膜炎全国サーベイランス分離菌における薬剤感受性と市販点眼薬の postantibiotic effect の比較
- 腎実質性高血圧症入院患者における Nitrendipine の血圧日内変動に及ぼす影響 : 携帯型自動血圧計による検討
- 11.上皮小体機能亢進症における術中迅速iPTH測定の経験(一般口演,金沢医科大学医学会第39回学術集会)
- 複数回の眼表面形成術により視力が保たれた色素性乾皮症の1例
- 眼科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- 私立医科大学におけるネットワークセキュリティの確保
- 私立医大のインターネット資源を基盤とする地域医療連携 : 低コストの民間医療情報ネットワークの構築
- 混合感染を伴うヘルペス性角膜炎の検討 (第35回日本臨床眼科学会講演集-3-)
- シェーグレン症候群による重症の乾性角結膜炎を合併した原発性胆汁性肝硬変の2例
- 各種抗菌薬に対するブドウ球菌の感受性を教えてください
- クロルヘキシジン点眼が有効であったアカントアメーバ角膜炎の1例
- 原発性滴状角膜の23例
- 続発性角膜アミロイドーシスの2症例
- 遺伝性 Schnyder 角膜変性症に伴ったバセドー病の父娘例
- ミノサイクリンが奏効したと思われる難治性の遷延性角膜上皮欠損の1例
- 高脂血症,甲状腺機能亢進症,外反膝を合併したシュナイダー角膜変性症の1家系
- 網膜不溶性抗原の分析--その免疫生物学的性状と局在について
- 糖尿病性腎症患者における超音波腎ドプラー法による腎血流の評価
- 糖尿病網膜症の進展と血糖コントロール、赤血球ソルビトール値との関係 : 8年間の経過
- 糖尿病患者の腎重症度判定における腎超音波ドプラー法の臨床的意義
- 電子カルテを用いるネットワーク型ホスピタルの提言
- クロモグリク酸ナトリウム点眼液の角膜細胞への影響
- 大学病院における電子媒体保存システム運用管理規程の特徴
- 電子カルテ化による紙カルテ管理業務の省力効果
- 医療情報システムの統合開発に役立つ議事録データベース
- Addison病 (内分泌疾患診療の進歩)
- 血漿レニン活性の測定 (高血圧)
- 治療中完全房室ブロック,白血球減少症をきたし,治療抵抗性を示した甲状腺グリ-ゼ症例の考察 (内分泌 興味ある症例-2-) -- (甲状腺)
- 36) Dwarfismに伴った先天性MSの1例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 15)甲状腺機能亢進症に合併したVariant Anginaの一例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- GC-MSによるトルブタマイド代謝の研究-1-血中トルブタマイドとその代謝物の簡易同時分析定量法
- GC-MSによる血中・尿中・TRH測定値の臨床的評価
- GC-MSによる血中・尿中エストロゲン分画の微量分析
- GC-MSによる血中・尿中TRHの微量分析
- Mass fragmentographyによる尿中HVA,VMA,DOMAの簡易同時分析法
- Mass fragmentographyによる生体カテコラミン分画の簡易同時分析定量法
- 87)甲状腺機能低下症を合併した両側冠動脈肺動脈異常交通症の1例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 小児に発症したMRSAによる急性化膿性涙腺炎
- 糖尿病患者における左室拡張機能障害と高血圧の影響 : Valsalva 法による拡張機能の検討より
- インスリン治療にて急性心不全を発症した糖尿病の1例
- 高齢糖尿病患者の腎血管硬化度 : 腎血管抵抗度と加齢の関係
- 蛍光色素をトレーサーとした画像解析法による眼表面の観察
- 表層角膜移植術後 Mooren 潰瘍様症状を呈した1症例 : 小児の輪部デルモイドに表層角膜移植術施行後 Mooren 潰瘍様症状を呈した1症例
- 多発性小円形病巣を呈する特異な角膜炎 : 能登角膜炎と銭型角膜炎
- 細菌性角膜炎・真菌性角膜炎とコンタクトレンズ
- 2型糖尿病男女患者におけるインスリン抵抗性とレプチン値との関係 - レプチン値の男女差に影響する因子について -
- 肥満を伴う境界型症例におけるインスリン抵抗性指標化の試み -Matthews理論の応用-
- 偽性低アルドステロン症
- 特発性アルドステロン症と糖質コルチコイド奏効性アルドステロン症
- 角膜抵抗測定装置によるプロスタグランジン関連点眼薬の角膜障害の評価
- 治癒までに長期経過を辿った水痘角膜炎の2症例
- Thyroxine-binding globulin (TBG) 減少症の一家系
- 多結節性甲状腺腫様組織像を示したHashitoxicosisの2症例
- GC-MSによる血中・尿中エストロゲン分画の微量分析
- Mass fragmentographyによる生体カテコラミン分画の簡易同時分析定量法
- Mass fragmentographyによる尿中HVA, VMA, DOMAの簡易同時分析法
- GC-MSによる血中・尿中TRHの微量分析
- 慢性腎不全における甲状腺機能異常機構に関する臨床的評価
- GC-MSによる甲状腺ホルモンの微量分析 : マスフラグメントグラフイ (MF) への応用
- 抗不整脈剤アミオダロン投与中に化学的甲状腺機能亢進症をきたした不整脈の一例
- Three cases of thyroid tumor with rapid growth.
- 遺伝性Schnyder角膜変性症に伴ったバセドー病の父娘例