GC-MSによる血中・尿中エストロゲン分画の微量分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The first successful analysis of estrogens in serum and urine was performed by mass fragmentography using a GC-MS combined system. The equipment used was Shimadzu LKB 9000 GC-MS (MID-PM). The TMSi derivative of the compounds were analyzed using the GC-MS system equipped with a 3 ft x 3mm column packed with 1.5% OV-1 and the temperature was programed from 200° to 260°C at 10°C/min increments. The mass spectrum showed molecular ions at m/e 342,416 and 504 which correspond to the TMSi derivatives of Estrone (E-1), Estradiol (E-2) and Estriol (E-3) respectively. Molecular ion peak of each compound was applied to establish the precise quantitative evaluation of E-1, E-2 and E-3.<BR>1) The minimum detectable limits of the compounds injected into the column were ca. 2 pg for E-1, E-2 and 5 pg for E-3 respectively.<BR>2) The sensitivity was of the order of ng or pg which enables quantitation with 2 ml of human serum and urine samples obtained from normally ovulating women.<BR>3) This method was very convenient for extracting the compounds from biological fluids, and the procedure can be carried out easily in a short time.<BR>4) Mass fragmentography makes possible the simultaneous measurements of E-1, E-2 and E-3 in samples obtained from pregnant women.
- 日本内分泌学会の論文
著者
関連論文
- 遺伝性 Schnyder 角膜変性症に伴ったバセドー病の父娘例
- 高脂血症,甲状腺機能亢進症,外反膝を合併したシュナイダー角膜変性症の1家系
- 糖尿病性腎症患者における超音波腎ドプラー法による腎血流の評価
- 糖尿病網膜症の進展と血糖コントロール、赤血球ソルビトール値との関係 : 8年間の経過
- 糖尿病患者の腎重症度判定における腎超音波ドプラー法の臨床的意義
- 治療中完全房室ブロック,白血球減少症をきたし,治療抵抗性を示した甲状腺グリ-ゼ症例の考察 (内分泌 興味ある症例-2-) -- (甲状腺)
- 36) Dwarfismに伴った先天性MSの1例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 15)甲状腺機能亢進症に合併したVariant Anginaの一例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- GC-MSによるトルブタマイド代謝の研究-1-血中トルブタマイドとその代謝物の簡易同時分析定量法
- GC-MSによる血中・尿中・TRH測定値の臨床的評価
- GC-MSによる血中・尿中エストロゲン分画の微量分析
- GC-MSによる血中・尿中TRHの微量分析
- Mass fragmentographyによる尿中HVA,VMA,DOMAの簡易同時分析法
- Mass fragmentographyによる生体カテコラミン分画の簡易同時分析定量法
- 87)甲状腺機能低下症を合併した両側冠動脈肺動脈異常交通症の1例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 高齢糖尿病患者の腎血管硬化度 : 腎血管抵抗度と加齢の関係
- 2型糖尿病男女患者におけるインスリン抵抗性とレプチン値との関係 - レプチン値の男女差に影響する因子について -
- 肥満を伴う境界型症例におけるインスリン抵抗性指標化の試み -Matthews理論の応用-
- Thyroxine-binding globulin (TBG) 減少症の一家系
- 多結節性甲状腺腫様組織像を示したHashitoxicosisの2症例
- GC-MSによる血中・尿中エストロゲン分画の微量分析
- Mass fragmentographyによる生体カテコラミン分画の簡易同時分析定量法
- Mass fragmentographyによる尿中HVA, VMA, DOMAの簡易同時分析法
- GC-MSによる血中・尿中TRHの微量分析
- 慢性腎不全における甲状腺機能異常機構に関する臨床的評価
- GC-MSによる甲状腺ホルモンの微量分析 : マスフラグメントグラフイ (MF) への応用
- GC-MSによるrT3と33′T2の同時分析:第2報 : MFによるrT3と33′T2の同定
- Three cases of thyroid tumor with rapid growth.
- 遺伝性Schnyder角膜変性症に伴ったバセドー病の父娘例