多変数多項式行列の構造的弱既約性と構造的可制御性判定への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 計測自動制御学会の論文
- 1994-05-31
著者
-
津村 幸治
千葉大学工学部
-
室田 一雄
京都大学
-
室田 一雄
京都大学数理解析研究所
-
北森 俊行
株式会社エヌエフ回路設計ブロック
-
北森 俊行
東京大学
-
北森 俊行
法政大学工学部システム制御工学科
-
室田 一雄
Department Of Mathematical Informatics Graduate School Of Information Science And Technology Univers
関連論文
- A survey on convergence theorems of the dqds algorithm for computing singular values
- Gradient Flowによるシステム空間の解析
- Solving Sparse Semidefinite Programs by Matrix Completion (Part II) (Mathematical Science of Optimization)
- Solving Sparse Semidefinite Programs by Matrix Completion (Part I) (Mathematical Science of Optimization)
- 特異値計算アルゴリズムdqds法の収束定理 (計算科学の基盤技術としての高速アルゴリズムとその周辺)
- 特異値計算アルゴリズムdqds法の理論保証付き超2次収束シフト戦略(理論)
- On Convergence of the dqds and mdLVs Algorithms for Computing Matrix Singular Values(Mathematical Sciences for Large Scale Numerical Simulations)
- Sinc-Gauss Sampling Formula(Mathematical Sciences for Large Scale Numerical Simulations)
- 特異値計算のためのdqds法とmdLVs法の収束性について(理論)
- Gauss核サンプリング公式の複素関数論による誤差評価(理論)
- 連続/離散ハイブリッドM凸関数に関する一考察
- 電気抵抗回路に基づくグラフ上の半教師付き学習機械(テーマセッション,文字認識・文書理解)
- Electric Network Kernel for Support Vector Machines(SVM)
- Electric Network Kernel for Support Vector Machines (Decision Theory and Optimization Algorithms)
- 2段階アルゴリズムによるSVMの解法
- 連続/離散ハイブリッド凸最適化とその最適性規準
- 2段階アルゴリズムによるSVMの解法 (数理最適化から見た「凸性の深み,非凸性の魅惑」)
- 半正定値計画法に対する主双対内点法の群対称性 (数理最適化の理論とアルゴリズム)
- 付値マトロイドの理論 : 多項式行列の組合せ構造
- Computing the Combinatorial Canonical Form of a Layered Mixed Matrix
- ロバスト混合整数計画に対するBenders分解法(応用)
- 現場における制御方式と設計理論 (特集 実践的制御技術者の育成--SICEプロセス塾)
- 現場における制御方式と設計理論
- テクノロジーの未来を考える : 次世代テクノロジーの進化を支えるキーポイント
- 離散凸最適化ソルバとデモンストレーションソフトウェアの公開
- Scaling Algorithms for M-convex Function Minimization (Mathematical Optimization Theory and its Algorithm)
- M凸関数の最小化に対するスケーリングアルゴリズムとその実験的評価(組合せ)
- スケーリング技法を用いたM凸関数の最小化アルゴリズム
- Quasi M-convex Functions and Minimization Algorithms (Algorithm Engineering as a New Paradigm)
- Extension of M-convexity and L-convexity to Polyhedral Convex Functions : Extended Abstract (Continuous and Discrete Mathematics for Optimization)
- 一般化ポリマトロイド上のM凸関数(組合せ最適化(3))
- 組合せ最適化と凸解析(文献賞)
- 組合せ論的緩和法 : 組合せ最適化技法による代数計算(組合せ最適化)
- 陰影情報およびB-Spline曲面近似による立体形状の認識
- L凸関数に対する離散ヘッセ行列(離散最適化)
- M凸劣モジュラ流問題に対する容量スケーリング法
- M凸劣モジュラ流問題に対する容量スケーリングアルゴリズム(最適化(1))
- 電気抵抗回路に基づくグラフ上の半教師付き学習機械(テーマセッション,文字認識・文書理解)
- 分散型ハイゲイン適応制御系の構成と安定解析
- 工学における考え方の研究
- 技術の継承
- 和分型/差分型状態方程式表現に基づくロバスト制御系の解析/設計条件の関連性について
- 物理的・工学的実情との整合性を考慮した和分型状態方程式表現 : 基礎的性質および安定性の解析
- 制御から見た計測
- 日本人の独創性
- 非最小位相特性をループ外に追い出した制御系の設計方法
- 計測とシミュレーション
- PID制御系設計の理論と実際
- 「研究開発はいかにあるべきか」研究開発と起業
- 物とエネルギーと情報と
- むだ時間を含む1次遅れ系に対するPID制御器の部分的モデルマッチング法に基づいた設計法
- 計装の機能,システム構造とこれからの可能性 (特別企画 創刊500号記念特別企画"21世紀への提言")
- 制御のための計測技術
- 法政大学工学部計測制御関連研究室
- 第4回:PID制御方式の原理・実用化と設計法
- 耐故障性を有する制御系の階層的構築
- I-PD制御方式の原理と設計法 (PID制御-理論と応用総合特集号)
- 化学プロセスに対する制御理論のあり方について (先端プロセス制御技術の応用)
- 周波数重みを考慮したパラメータ同定法
- 回転変位を持つ対称構造物のブロック対角化手法〔英文〕
- 回転変位を持つ対称構造物のブロック対角化手法--理論編
- Gradient Flowと最適化問題
- 自律分散制御系の逐次的一構築法
- 打ち切りモデルを用いたH_∞同定
- ニューラルネットによる手書き機械図面の自動認識 : 第2報,多段階NNに基づくベクトルデータの作成
- ニューラルネットによる手書き機械図面の自動認識 : 第1報,線分抽出用NNの認識効率
- 四隅部分の特徴抽出による手書き漢字の分類
- 図面の類似性の概念構築に関する研究
- センシング技術における逆問題の意義と構造
- 書評 技術者と企業経営=計測技術のロマンを求めて= 杉山卓著 オーム社(1996年)
- 多変数多項式行列の構造的弱既約性と構造的可制御性判定への応用
- グラミアンに基づく線形システム空間の幾何構造
- Primal-Dual Combinatorial Relaxation Algorithms for the Maximum Degree of Subdeterminants
- 多項式行列に対する組合せ論的緩和法の実現について(組合せ最適化)
- 分割行列の階層的分解(II) : 同値変換(離散数学)
- 分割行列の階層的分解(I) : 相似変換(離散数学)
- 同定誤差とシステムの不確かさに関して
- 連続時間H_∞制御系の有限時間整定
- 数理経済学と離散最適化の新たな出会い
- 不可分財をもつ経済均衡のM凸劣モジュラ流による定式化 (数理最適化の理論とアルゴリズム)
- 四隅部分の特徴抽出による文字の分類
- "一般性"を仮定した分割行列に関する最大最小定理とDulmage-Mendelsohn型分解(組合せ最適化)
- 独立マッチングの基本構造に関する一定理(組合せ最適化)
- Rigorous Proof of Cubic Convergence for the dqds Algorithm for Singular Values
- 有理関数の分数表現を用いたH_∞同定
- 離散凸解析(Discrete Convex Analysis)((離散可積分系と離散解析)
- 離散凸解析 : 組合せ最適化における凸性
- 離散凸解析(最適化の数理)
- マトロイドと凸解析(最適化の数理における離散と連続構造)
- Millerの後退漸化式法再考(数値計算アルゴリズムの現状と展望II)
- F.シャトラン/伊理正夫・伊理由美訳, 行列の固有値, シュプリンガー・フェアラーク東京, 1993, 344 pp.
- A note on the dqds algorithm with Rutishauser's shift for singular values
- 2-D-8 離散ヘッセ行列と凸拡張可能性に関する注意(最適化)
- 代用電荷法におけるスキームの「不変性」について
- 不確かさと制御系の同時設計
- 変動システムの同定と制御
- 1-D-9 半正定値離散ヘッセ行列をもつ離散非凸関数の構成(離散最適化(2))
- 離散凸解析から見たDijkstra法
- 1-C-9 離散凸解析を利用したコールセンターのシフトスケジューリング(離散最適化(1))
- 離散凸最適化ソルバとデモンストレーションソフトウェア