離散凸最適化ソルバとデモンストレーションソフトウェアの公開
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
マトロイド・劣モジュラ関数の研究の流れを汲んだ離散凸解析による統一的枠組みの中で,離散最適化問題を効率的に解く各種アルゴリズムが提案されてきた.離散凸解析理論の普及を目的として,これらの成果を応用分野の研究者・実務家が享受できるように,関連するアルゴリズムを紹介するデモンストレーションソフトウェアと,アプリケーションソフトウェアを開発した.ソルバ及びデモンストレーションソフトウェアの WEB 公開について報告する.
- 2011-01-05
著者
-
岩田 覚
京都大学数理解析研究所
-
森口 聡子
産業技術大学院大学
-
垣村 尚徳
東京大学情報理工学系研究科数理情報学専攻
-
室田 一雄
東京大学
-
室田 一雄
東京大学:prest:jst
-
室田 一雄
京都大学
-
土村 展之
関西学院大学
-
森口 聡子
上智大学
-
岩田 覚
京都大学
-
垣村 尚徳
東京大学
-
Murota Kazuo
Department Of Mathematical Informatics Graduate School Of Information Science And Technology Univers
-
室田 一雄
Department Of Mathematical Informatics Graduate School Of Information Science And Technology Univers
関連論文
- 非線形時変回路に対する混合方程式の組合せ論的解析 : グラフ構造による順良指数の特徴付け (21世紀の数理計画 : アルゴリズムとモデリング)
- 劣モジュラ費用集合被覆問題 (21世紀の数理計画 : アルゴリズムとモデリング)
- 「距離の暴虐」を超えて
- 平成22年春季研究発表会ルポ(情報の窓)
- 2-D-2 コーダル構造を持つ半正定値対称行列に対する極大クリーク行列分解の直接的な証明(離散・組合せ最適化(5))
- 1-C-2 同時特異値分解とその構造定理(つくばOR学生発表(3))
- A survey on convergence theorems of the dqds algorithm for computing singular values
- 2-B-5 誤差制御付き同時ブロック対角化手法の半正定値計画問題への応用(半正定値計画問題)
- 1-B-6 離散凸関数の錐別優加法性(離散最適化(1))
- 対称二部グラフのマッチング構造
- 2-D-3 混合行列束のKronecker標準形の組合せ論的解析(離散・組合せ最適化(5))
- 特異値計算アルゴリズムdqds法の収束定理 (計算科学の基盤技術としての高速アルゴリズムとその周辺)
- 特異値計算アルゴリズムdqds法の理論保証付き超2次収束シフト戦略(理論)
- On Convergence of the dqds and mdLVs Algorithms for Computing Matrix Singular Values(Mathematical Sciences for Large Scale Numerical Simulations)
- Sinc-Gauss Sampling Formula(Mathematical Sciences for Large Scale Numerical Simulations)
- 特異値計算のためのdqds法とmdLVs法の収束性について(理論)
- Gauss核サンプリング公式の複素関数論による誤差評価(理論)
- 連続/離散ハイブリッドM凸関数に関する一考察
- 電気抵抗回路に基づくグラフ上の半教師付き学習機械(テーマセッション,文字認識・文書理解)
- Electric Network Kernel for Support Vector Machines(SVM)
- Electric Network Kernel for Support Vector Machines (Decision Theory and Optimization Algorithms)
- 2段階アルゴリズムによるSVMの解法
- 連続/離散ハイブリッド凸最適化とその最適性規準
- 2段階アルゴリズムによるSVMの解法 (数理最適化から見た「凸性の深み,非凸性の魅惑」)
- 半正定値計画法に対する主双対内点法の群対称性 (数理最適化の理論とアルゴリズム)
- 付値マトロイドの理論 : 多項式行列の組合せ構造
- Computing the Combinatorial Canonical Form of a Layered Mixed Matrix
- ロバスト混合整数計画に対するBenders分解法(応用)
- ロバスト混合整数計画に対するBenders分解法(離散最適化)
- 電気回路の混合解析における微分代数方程式の指数最小化 (21世紀の数理計画 : 最適化モデルとアルゴリズム)
- 離散凸最適化ソルバとデモンストレーションソフトウェアの公開
- 第61回シンポジウムルポ(情報の窓)
- 2-A-13 離散凸解析とその応用(計算と最適化(3))
- 同期型e-Learningシステムを利用したプロジェクト型学習科目の設計と実践(若手の会(5))
- 2302 生産管理システムの効率的導入のための仮想生産工場 : MRPシステムの導入(OS2-3 生産管理・プロセス最適化)
- 最適化アルゴリズムと離散凸構造
- 2-E-7 M^〓/L^〓凸関数最小化における連続緩和の実験的評価(離散最適化)
- 離散凸解析 : 離散最適化に対するボトムアップ的アプローチ(新・ORの図解,学会創立50周年記念号)
- 1106 自律型FMSスケジューリング法に関する研究(OS1-1 生産スケジューリング)
- 2-E-3 混合多項式行列の小行列式の最大次数を計算する組合せ緩和法(離散最適化(1))
- 2-F-10 POS分析とアンケートに基づく大学生協の食育向上の試み(大学でのOR)
- Scaling Algorithms for M-convex Function Minimization (Mathematical Optimization Theory and its Algorithm)
- M凸関数の最小化に対するスケーリングアルゴリズムとその実験的評価(組合せ)
- 一般化ポリマトロイド上のM凸関数(組合せ最適化(3))
- ネットワークサービスプラットフォームを利用したディジタル旅日記サービスの提案
- ネットワークサービスプラットフォームを利用したディジタル旅日記サービスの提案
- 数理計画と組合せ的行列理論(最先端を目指す若手研究者達)
- 「距離の暴虐」を超えて
- Index Reduction for Differential-Algebraic Equations by Discrete Optimization Techniques(Mathematical Sciences for Large Scale Numerical Simulations)
- 線形マトロイド・グラフアレンジメント・半順序での数え上げ問題に対する組合せ的・幾何的アプローチ
- 均質システムの自律可制御性解析
- 凸費用劣モジュラ流に対する容量スケーリング法
- ネットワークサービスプラットフォームを利用したディジタル旅日記サービスの提案
- 数理計画法における符号可解性(研究会推薦博士論文速報)
- 平成21年春季研究発表会ルポ(情報の窓)
- 2-C-3 線形相補性問題の符号可解性(グラフ・ネットワーク)
- 1-B-6 線形計画問題の符号可解性(組合せ最適化(1))
- 符号対称行列のSylvester指数(組合せ最適化(6))
- 2-C-9 リンキングシステムによるM凸関数の変換(グラフ・ネットワーク(2))
- 2-D-12 行列*代数のブロック対角化アルゴリズムと半正定値計画問題への応用(非線形計画(2))
- 組合せ最適化と凸解析(文献賞)
- 組合せ論的緩和法 : 組合せ最適化技法による代数計算(組合せ最適化)
- ポリマトロイド対の普遍基の特徴付け
- 1204 格子状経路を持つAGVシステムにおけるオークション方式運用法(OS1-2 生産システムの運用)
- 在庫管理と離散凸関数(OR研究の最前線)
- 第17回RAMPシンポジウムルポ(情報の窓)
- フィードバックのある資源配分問題
- 離散凸解析ってなんですか?(アイ・サイ問答教室)
- L凸関数に対する離散ヘッセ行列(離散最適化)
- M凸劣モジュラ流問題に対する容量スケーリング法
- M凸劣モジュラ流問題に対する容量スケーリングアルゴリズム(最適化(1))
- 電気抵抗回路に基づくグラフ上の半教師付き学習機械(テーマセッション,文字認識・文書理解)
- 線形相補性問題の符号可解性
- 劣モジュラ費用集合被覆問題
- 平成22年春季研究発表会ルポ
- 混合行列束の Kronecker 標準形の組合せ論的解析
- 混合行列束のKronecker標準形の組合せ論的解析
- AT-3-2 劣モジュラ最適化と近似アルゴリズム(AT-3.コンカレントシステム理論の新しい流れ,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 劣モジュラ流問題に対するコストスケーリング算法(組み合わせ最適化(1))
- 1-A-9 劣モジュラ最適化(計算と最適化(1))
- 2-C-4 独立偶因子の組合せ的アルゴリズム(離散最適化(3))
- KSMAP「OR若手の会」の紹介
- 一般グラフのDulmage-Mendelsohn型分解(グラフ・ネットワーク(2))
- 選択組立におけるマッチング算法(組合せ最適化(2))
- ネットワークサービスプラットフォームを利用した家庭用セキュリティサービスロボット
- ネットワークサービスプラットフォームを利用した家庭用セキュリティサービスロボット
- Proximity Theorems of Discrete Convex Functions
- Rigorous Proof of Cubic Convergence for the dqds Algorithm for Singular Values
- 306 離散凸最適化による予備品在庫管理アプリケーションの開発(OS3-2 生産システムの最適化手法)
- 114 製造業における持続的競争優位のための「戦略的PMO」の提案(OS1-3 技術の伝承と展開I)
- A note on the dqds algorithm with Rutishauser's shift for singular values
- 2-D-8 離散ヘッセ行列と凸拡張可能性に関する注意(最適化)
- 1-D-9 半正定値離散ヘッセ行列をもつ離散非凸関数の構成(離散最適化(2))
- 1-D-5 デルタマトロイド制約付きマッチング(離散最適化(1))
- 1-C-9 離散凸解析を利用したコールセンターのシフトスケジューリング(離散最適化(1))
- 1-C-10 疎な線形相補性問題に対する組合せ的アルゴリズム(離散最適化(1))
- 離散凸最適化ソルバとデモンストレーションソフトウェア
- 1-F-7 整数格子点上の安定結婚問題がもつ束構造(離散最適化(2))
- 2-F-2 二部グラフ上の最適予算配分問題に対する高速アルゴリズム(離散最適化(4))
- 2-A-11 ロバスト独立システム(離散最適化(3))