計算力学国際会議ICES'92印象記
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1993-06-15
著者
-
中山 司
中央大学理工学部
-
平野 徹
ダイキン工業(株)
-
都井 裕
東京大学生産技術研究所
-
西岡 俊久
神戸商船大
-
渡部 修
筑波大学構造工学系
-
北川 高嗣
筑波大学電子・情報工学系
-
平野 徹
ダイキン工業(株)電子技術研究所
-
岡田 裕
日産自動車(株)総合研究所
-
中山 司
中央大学理工学部精密機械工学科
-
平野 徹
ダイキン工業 株式会社
関連論文
- 有限要素法をベースとしたフリーラグランジュ法による粘性自由表面流れの数値解析
- 誘電性エラストマーアクチュエータの超粘弾性挙動の有限要素解析
- 1923 クリープ損傷を受けた鋼材の自己修復過程のモデリング(S19-2 構造材のクリープ・疲労・損傷解析,S19 材料の非弾性変形とそのモデル化)
- モーダルアナリシスと有限要素法を併用した部分構造動歪解析
- 構造要素の衝突圧壊強度に関する基礎的研究(その6) : 軸荷重を受ける円筒鋼管の軸対称逐次座屈現象の有限要素解析
- 鉄筋コンクリート薄肉構造の離散化極限解析
- 構造要素の衝突圧壊強度に関する基礎的研究 : その5 軸荷重を受ける円筒鋼管の軸対称圧壊実験と有限要素解析
- 鋳鉄部品の損傷力学モデリング
- ライナ付FRP圧力容器の構造設計および解析
- ポリアニリンファイバの電気化学・多孔質弾性挙動の有限要素解析
- 損傷力学モデルによる予損傷鋼材の材料試験シミュレータの開発
- 弾塑性損傷構成式モデルによる予損傷鋼材の数値材料試験
- 連続体損傷力学モデルによる予損傷鋼材の数値材料試験
- 損傷力学モデルによるアルミニウム合金の低サイクルおよび高サイクル疲労シミュレーション
- 順応型Shifted Integration法による脆性骨組構造体の動的崩壊挙動の有限要素解析
- ASI法によるRC骨組構造体の地震崩壊挙動の有限要素解析 (地震時の挙動を再現/検証する)
- ASI法を用いた有限要素法の建築構造物への適用事例
- ASI法による脆性骨組構造体の動的崩壊問題の有限要素解析
- 順応型Shifted Integration法による骨組構造の爆破解体挙動の有限要素解析 : その2 数値例
- 順応型Shifted Integration法による骨組構造の爆破解体挙動の有限要素解析 : その1 理論
- 順応型 Shifted Integration 法による骨組構造の座屈崩壊挙動の有限要素解析
- 骨組構造の有限要素崩壊解析における順応型Shifted Integration法
- 〔パネルディスカッション〕 流体力学教育を考える : 企業が求めるもの,大学が提供できるもの
- がたと摩擦を考慮した弾性リンク機構の解析
- ペナルティ関数法による動的摩擦接触問題の有限要素解析 : 最適なペナルティ数に関する考察および摩擦振動現象の解析
- 構造要素の衝突圧壊挙動に関するシミュレーション
- Ghost Fluid Methodと有限要素法を併用した2次元円柱まわりの流れ解析(G01-1 計算シミュレーション,G01 計算力学部門)
- 2414 高クロム鋼溶接継手の長時間高温強度に関する研究 : その3:損傷力学モデルの同定と継手解析への適用(S13-1 高温材料・構造の強度と破壊(1),S13 高温材料・構造の強度と破壊)
- メッシュレス法による材料破壊問題のメソスコピック・シミュレーション
- ズームイン方式による材料破壊問題のマルチスケール解析システムの開発 : その2 数値計算例
- ズームイン方式による材料破壊問題のマルチスケール解析システムの開発 : その1 システムと理論の概要
- 簡略な単軸構成式を用いた梁要素による免震鋼棒ダンパーの大変形弾塑性解析 (地震災害を軽減するために : 現象の分析から対策へ向けて)
- 傾斜機能材料の設計--力学的特性と熱的特性 (傾斜機能材料--創製のいま)
- 多数のボイドを含む固体の自然要素法によるメソスケール解析 : 第2報,ボイドの結合を考慮した延性破壊解析
- 溶射コーティングの損傷挙動のシミュレーション
- 高クロム鋼溶接継手のクリープ疲労挙動の解析
- ダイキン工業(株)電子技術研究所
- 要素生成/アダプティブ,プリ・ポスト,並列処理(計算力学国際会議ICES'92印象記,学術会合報告)
- 計算力学国際会議ICES'92印象記
- CVD法によるTiC-SiC系傾斜機能材料の作製
- 逆問題解析手法を用いた多相混合系におけるミクロ組織の推定
- 知識工学的手法と数理計画法を組合せた逆問題解析手法について
- SiC/C傾斜機能材料の設計とCVD法による合成
- 電力分野における画像処理技術の応用(その2) : 画像合成システムの開発
- 電力分野における画像処理技術の応用(その1) : 鉄塔モデラーの開発
- 機械の CAE におけるコンピュータグラフィックス (コンピュータグラフィックス)
- 導電性高分子(PPy)膜の電気化学・多孔質弾性曲げ挙動の計算モデリング
- 21336 免震鉄棒ダンパーの大変形弾塑性解析
- 亜鉛めっき橋梁の溶融亜鉛めっきぜい化割れ発生に関する熱弾塑性解析
- 熱衝撃・熱サイクルを受ける傾斜機能ディスクの弾塑性損傷解析
- 横衝撃を受ける多層塗膜の動的損傷挙動の有限要素解析
- 多層塗膜の動的損傷力学モデルの同定と引張破壊解析
- 1854 衝撃荷重を受ける多層塗膜の損傷破壊挙動の有限要素解析(J09-3 プリント基板接続信頼性,J09 電子情報機器,電子デバイスの熱制御と強度・信頼性評価)
- 形状記憶合金素子の形状記憶効果に関する有限要素解析
- 簡易要素モデルによる薄肉シェル構造の極限解析 : 第2報,更新ラダランジュ表示の定式化によるクラッシュ解析
- 簡易要素モデルによる薄肉シェル構造の極限解析 : 第1報,ラグランジュ表示の定式化による最終強度解析
- 機械のCAEにおけるシミュレ-ション技術 (「CAE/CAD/CAM」)
- 金属接合の熱疲労寿命シミュレーション : ─その2:部分連成解析による熱疲労寿命評価─
- 金属接合の熱疲労寿命シミュレーション : ─その1:損傷力学モデルの同定─
- 形状記憶合金素子の動的繰返し応答シミュレーション
- 高分子材料の自己修復過程の計算モデリング
- 高クロム鋼溶接継手のタイプIVクリープ損傷挙動の解析
- ポリアニリンアクチュエータの電気化学・多孔質弾性挙動の有限要素シミュレーション
- 鋳鉄の損傷力学モデリングに関する研究 : その2 : 疲労実験と疲労挙動の同定
- 鋳鉄の損傷力学モデリングに関する研究 : その1 : 損傷力学モデルと単軸引張・圧縮挙動の同定
- 形状記憶合金素子の組合せ応力下における超弾性挙動の計算モデリング
- ひずみ速度の影響を考慮した多孔質形状記憶合金の構成式モデリング
- 炭素繊維シート補強されたコンクリート構造要素の耐力・疲労寿命評価
- 骨組構造の崩壊シミュレーション(その2) : クラッシュ解析結果と実験結果の比較
- 構造要素の衝突圧壊強度に関する基礎的研究 : その3 : 軸荷重を受ける角型鋼管の圧壊実験と有限要素解析
- 構造要素の衝突圧壊強度に関する基礎的研究 : その2 : 円筒殻の非軸対称圧壊実験と有限要素解析
- 順応形Shifted Integration法によるはりおよび骨組の衝撃崩壊挙動の有限要素解析
- ASI法による骨組鋼構造の衝撃崩壊問題の有限要素解析
- 実験および数値計算を用いた高速回転体の騒音解析および低騒音化
- 1002 フリーラグランジュ法による粘性自由表面流れの数値解析(OS10.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(1))
- 鉄塔用山形鋼のめっき時の熱-弾粘塑性解析
- 繰り返し荷重を受ける免震鋼棒ダンパーの大変形弾塑性解析
- ASI法を用いた退化型チモシェンコ梁要素の大変位大回転弾塑性問題への適用
- 20189 ASI法を用いた退化型梁要素による立体骨組構造の崩壊解析
- ASI法を用いた退化型チモシェンコ梁要素による免震鋼棒ダンパーの弾塑性解析
- Shifted Integration 法による骨組鋼構造の高精度有限要素解析 : その2 : ASI法による要素内任意位置の塑性ヒンジの考慮
- Shifted Integration 法による骨組鋼構造の高精度有限要素解析 : その1 : 半鋼節骨組の塑性崩壊解析
- 三次元貯槽内の非線形スロッシングに対する境界要素解法
- 斜交対称積層板の破損挙動に及ぼす積層順序および繊維配向角の影響
- 導電性高分子(PPy)アクチュエータの電気化学・多孔質弾性挙動の有限要素モデリング
- 導電性高分子膜の電気化学・多孔質弾性挙動の有限要素モデリング
- これからの船舶・海洋研究と学会
- ズームイン方式によるマルチスケール材料損傷解析システムの開発(計算固体力学におけるイノベーション)
- 剛体着水現象の数値解析のためのマーカー粒子法を併用した有限要素法
- 自由表面を有する非粘性非圧縮性流体の動的挙動の数値解析(自由境界問題の数値解析とその周辺)
- 1025 ウォータージェットによる固体切断の数値シミュレーション(OS10.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(5))
- 複合有限要素メッシュを用いた2次元剛体の流れ励起振動の数値解析
- 熱・流体力学(計算力学国際会議ICES'92印象記,学術会合報告)
- 418 有限要素法を用いた気相液相固相の連成解析(OS04.流体の数値計算手法と数値シミュレーション(5))
- 複合重複メッシュ法を用いた管群の渦励振の有限要素法解析(G01-1 計算シミュレーション,G01 計算力学部門)
- 材料設計におけるファジィ理論の応用
- 傾斜機能材料の設計
- 熱移動を伴う管内粘性流の有限要素法解析における流出境界条件に関する検討
- 流体力学における非定常自由表面問題の境界要素解析(境界要素法の数学的理論とその周辺:II)
- SPH法による群衆の流れの数値シミュレーション(応用)