三次元貯槽内の非線形スロッシングに対する境界要素解法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new computational method has been developed for the analysis of three-dimensional large-amplitude motion of liquids with free surfaces in moving containers. The problem is formulated mathematically as a nonlinear initial-boundary value problem under the assumption of irrotational flow of an inviscid fluid. The free surface is moved during each time step in a Lagrangian manner, and its new position is calculated using a forward-time Taylor series expansion. One of the key features of the present method exists in the algorithm to compute the values of Lagrangian time derivatives in the Taylor series. To evaluate these derivatives, a boundary element method is used. The use of the Taylor series expansion has enabled us to employ a variable time-stepping method. The size of a time increment is determined at each time step so that the remainders of the truncated Taylor series should be equal to or less than a given small error limit. Such a variable time-stepping technique has made a great contribution to numerically stable computations. As a numerical example, a swirl motion of liquid in a cylindrical container subjected to a forced horizontal oscillation has been analyzed.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1991-06-25
著者
関連論文
- 有限要素法をベースとしたフリーラグランジュ法による粘性自由表面流れの数値解析
- 〔パネルディスカッション〕 流体力学教育を考える : 企業が求めるもの,大学が提供できるもの
- Ghost Fluid Methodと有限要素法を併用した2次元円柱まわりの流れ解析(G01-1 計算シミュレーション,G01 計算力学部門)
- 蒸発管内噴霧流領域の伝熱特性の研究 : 第2報、ドライアウト後の伝熱について
- 蒸発管内噴霧流領域の伝熱特性の研究 : 第2報,ドライアウト後の伝熱について
- 蒸発管内噴霧流領域の伝熱特性の研究 : 第1報, ドライアウト過程について
- 高熱流束沸騰の固液接触構造のモデル化(熱工学,内燃機関,動力など)
- 高熱流束プール沸騰における沸騰構造の可視化(熱工学,内燃機関,動力など)
- 計算力学国際会議ICES'92印象記
- 9・1 伝熱および熱力学(9.熱工学,年鑑)
- 実験および数値計算を用いた高速回転体の騒音解析および低騒音化
- 1002 フリーラグランジュ法による粘性自由表面流れの数値解析(OS10.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(1))
- 三次元貯槽内の非線形スロッシングに対する境界要素解法
- 滴状凝縮熱伝達における狭さく熱抵抗の理論的研究
- プール膜沸騰における蒸気膜の安定性について
- 管内流膜沸騰の崩壊と伝熱面リウェット
- 壁乱流の内層構造に及ぼす空間的干渉の影響 : 第2報,干渉板の流れ方向ピッチの影響
- 等熱流束加熱鉛直円管内上向流の強制・自然複合対流熱伝達
- 滴状凝縮伝熱機構に関する研究 : 第2報,低圧における水の凝縮係数
- 滴状凝縮伝熱機構に関する研究 : 第1報,低圧水蒸気の凝縮熱伝達率の測定
- 壁乱流の内層構造に及ぼす空間的干渉の影響
- 滴状凝縮の微視観察研究
- 逐次2点真直度測定法の基本的な特性に関する研究
- 逐次2点真直度測定法の実用化に関する基礎研究
- (7)臨界点付近の流体の管内強制対流熱伝達 : (a)第1報,超臨界圧流体の場合,(b)第2報,亜臨界圧流体の場合,(c)第3報,第2の伝熱形態について(日本機械学会賞(昭和50年度)審査経過報告)
- 回転円板式人工肺に関する研究 : 第2報, 静脈血液層への酸素ガス吸収について
- 流下液膜の流動状態に関する研究
- 滴状凝縮に関する理論的研究 : 第2報, 液滴どうしの排斥を考慮した理論
- 回転円板式人工肺に関する研究 : 第1報, 回転円板上に形成される液膜の性質, およびこの液膜によるガス吸収について
- 臨界点付近の流体の管内強制対流熱伝達 : 第3報, 第2の伝熱形態について
- 臨界点付近の流体の管内強制対流熱伝達 : 第2報, 亜臨界圧流体の場合
- 臨界点付近の流体の管内強制対流熱伝達 : 第1報, 超臨界圧流体の場合
- 鉛直円管内強制対流乱流熱伝達における自然対流および加熱熱膨張による加速の影響 : 影響の発生限界および影響発生後の速度・温度分布
- 剛体着水現象の数値解析のためのマーカー粒子法を併用した有限要素法
- 自由表面を有する非粘性非圧縮性流体の動的挙動の数値解析(自由境界問題の数値解析とその周辺)
- 1025 ウォータージェットによる固体切断の数値シミュレーション(OS10.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(5))
- 複合有限要素メッシュを用いた2次元剛体の流れ励起振動の数値解析
- 熱・流体力学(計算力学国際会議ICES'92印象記,学術会合報告)
- 418 有限要素法を用いた気相液相固相の連成解析(OS04.流体の数値計算手法と数値シミュレーション(5))
- 複合重複メッシュ法を用いた管群の渦励振の有限要素法解析(G01-1 計算シミュレーション,G01 計算力学部門)
- 滴状凝縮に関する理論的研究
- 固体触媒面における熱および物質伝達 : 高速触媒反応の新しい測定法
- 固体触媒面における熱および物質伝達 : 高速触媒反応の新しい測定法
- 熱移動を伴う管内粘性流の有限要素法解析における流出境界条件に関する検討
- 流体力学における非定常自由表面問題の境界要素解析(境界要素法の数学的理論とその周辺:II)
- SPH法による群衆の流れの数値シミュレーション(応用)