集束超音波によるがん治療-Unbalanced Checker 法による焦点拡大法の検討-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-04-15
著者
-
伊藤 泰平
千葉大学医学部
-
藤本 克彦
東芝医用システム社
-
相田 聡
東芝医用システム社
-
迫 陽一
東芝医用システム社
-
浅野 武秀
千葉大学医学部第2外科
-
浅野 武秀
千葉大学 医学部
-
伊藤 泰平
千葉県がんセンター消化器外科
-
藤本 克彦
東芝医用機器開発センター
-
石橋 義治
東芝医用システム社
-
原頭 基司
東芝医用システム社
-
小作 秀樹
東芝医用システム社
-
原頭 基司
(株)東芝医用システム社
関連論文
- ウイルソン病肝不全症例に対する生体部分肝移植の1例 : 千葉県第1例目となる生体部分肝移植手術例
- SP3a-4 Thermal ablationによる肝腫瘍の低侵襲外科治療とその展開
- Acoustic Thermal Ablationによる低侵襲治療法の開発
- 集束超音波による肝腫瘍治療の基礎的臨床的研究
- 集束超音波による肝癌治療法確立に向けて
- PP304032 Acoustic Thermal Ablation (ATA)技術を用いた新しい手術補助療法の可能性
- PP304031 次世代肝腫瘍熱凝固療法としてのHigh Intensity Focused Ultrasound
- PP473 Acoustic thermal ablation(ATA)を用いた新しいsurgical manipulatorへの応用の可能性
- 超音波照射が心機能にあたえる効果の研究
- アミノ酸利用指数 amino acids utility index による肝機能評価と手術侵襲
- 胃癌患者に対する免疫療法剤局所投与による所属リンパ節リンパ球の免疫学的分析
- W4-12 BRM の効果判定法(第28回日本消化器外科学会総会)
- ^C-methionine positron emission tomography (PET) を用いた膵機能評価の臨床応用
- 245 粘液産生膵腫瘍の悪性化の原因は何か? : 免疫組織学的検討における通常型膵管癌との比較
- 集束超音波を用いた癌治療の基礎的研究
- 胆管造影CTによる左肝内胆管枝と門脈臍部の解剖学的相互関係の評価
- 重症急性膵炎の栄養管理
- 41. 肉腫様変化をきたした肝内胆管癌の1例(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- P-617 p53遺伝子を標的とした食道癌遺伝子治療の現状と展望
- 35. 臓器保存用灌流装置について-第4報-
- VS2-6 粘液産生膵腫瘍に対する下膵頭切除術
- 黄疸肝における虚血 : 再潅流時の病態とその対策
- 肝阻血再灌流障害に対する内因性及び外因性ラジカルスカベンジャーの効果
- レンチナン持続動注療法における担癌患者の免疫学的検討
- 超音波の治療応用の現状について
- 収束流に対する Automated Cardiac Flow Measurement 法の適用と計測誤差 : シミュレーションによる検討
- 座長コメント
- 癌治療におけるHIFUの血管系に対する影響について
- 集束強力超音波局所加熱による担癌動物の治療
- 集束強力超音波による局所加熱の正常組織の変化及び担癌モデルの治療実験
- 集束強力超音波による局所加熱 : 正常及び癌組織の実験的検討
- 肝門部胆管癌再発形式と術式選択のための術前診断・肝予備能把握(第43回日消外会総会シンポ1(2)・再発,浸潤形式からみた消化器癌に対する治療の工夫-肝胆膵)
- P6-5 Stage IV食道癌に対する集学的治療の展望
- PP764 集束超音波High Intensity Focused Ultrasound(HIFU)における音場と肝組織変性の組織学的検討
- 集束超音波によるがん治療 -臨床応用に向けて-
- PP-141 間欠画像化法を用いた位相差駆動型集束超音波による肝腫瘍照射
- 1122 位相差駆動による焦点拡大法を用いた集束超音波High Intensity Focused Ultrasound (HIFU)による肝腫瘍照射の臨床応用への可能性
- 3次元超音波画像を用いた集束超音波アプリケータのナビゲーションに関する研究
- 制動式穿刺治療用 Passive Navigator System の開発
- 臓器保存用灌流装置について : 第2報
- 肝硬変併存手術例におけるヒト心房性Na利尿ペプチドの変化
- 集束超音波によるがん治療-Unbalanced Checker 法による焦点拡大法の検討-
- 4. 膵臓移植の現況(シンポジウム : 糖尿病最近の進歩,第76回千葉医学会学術大会・第45回千葉県医師会学術大会連合大会・第38回日医生涯教育講座)
- 膵臓移植の現況
- 集束強力超音波を用いたがん治療の基礎的研究
- 集束強力超音波を用いたがん治療の基礎的研究
- EV-17-1 膵癌に対する手術
- 1. 術2週後より肝不全をきたし死亡した肝細胞癌の1例(第3回千葉肝胆膵外科フォーラム)
- PS-120-1 大腸癌stageI,IIでの再発例の検討
- PS-113-4 腹膜再発予防を目指した胃癌術前・術中・術後の化学療法 : LFP療法からTS-1による術前化学療法とCDDPip療法
- VS-001-2 新しい肝区域概念に基づいた肝前背側区域切除
- PPB-3-130 悪性胸腺腫の肝転移に対し肝切除を施行した一例(肝症例4)
- PPS-3-076 胃癌術後障害(QOL)の定量的測定による術式評価と六君子湯の効果(胃術後障害)
- PPS-2-272 4年間Ileusを繰り返した多発性狭窄を伴った特発性虚血性小腸炎の一例(小腸3)
- PPS-2-124 頭頚部領域がんを伴った食道多重がんの検討(食道重複癌)
- PPS-1-281 大腸穿孔による汎発性腹膜炎を合併したランブル鞭毛虫症の一例(大腸症例1)
- 256 IL-2 遺伝子導入による消化器癌遺伝子治療 : 臨床応用への展望(第49回日本消化器外科学会総会)
- S4-10 食道癌に対する遺伝子治療の開発と展望(第47回日本消化器外科学会総会)
- W-I-7 膵組織片移植の適応と問題点(第22回日本消化器外科学会総会)
- 48 肝細胞癌切除例の病理学的検討からみた非治癒因子と非治癒因子保有例に対する対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌患者に対する血中HCV RNA検出の意義
- 50. 放線菌症の1例(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 膵癌のバーチャル膵管鏡
- 胆管癌のバーチャル内視鏡
- 39. 成績・合併症からみた膵機能温存術式の適応について(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 34. 集束超音波による肝腫瘍治療における位相差駆動法の有用性(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 13. 集束超音波による肝腫瘍治療の基礎的研究 : 焦点拡大による領域照射の効果について(第978回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 9. ラット肝移植モデルにおける肝蛋白合成能(HPS)の検討(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- 7. 石灰化を伴った尿膜管嚢腫の1例(第904回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 15.5mΩcm^2-680V Superjunction MOSFET
- 肝再切除により6年2か月生存している胆管細胞癌の1例
- 99 肝切除に於ける残肝側肝動脈再建不能例に対する artifical A-P shunt(第41回日本消化器外科学会総会)
- 膵蛋白合成能測定による移植膵のViability評価法に関する研究
- 271 癌治療への新しいアプローチ : 衝撃波による光反応物質の励起と抗癌剤との併用効果(第46回日本消化器外科学会)
- S1(2)-5 肝門部胆管癌再発形式からみた術式選択とその為の術前診断・肝予備能把握(第43回日本消化器外科学会総会)
- 経皮経肝胆道内瘻術が有効であった外傷性胆管狭窄の2例
- 胸腺腫術後肝転移の1切除例
- VP2-8 S4 肝細胞癌に対する腹腔鏡下肝切除術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 高耐圧 (>1000V) SemiSuperjunction MOSFET
- 600V Semi-Superjunction MOSFET
- 集束超音波を用いた癌治療の基礎的研究
- 集束超音波を用いた癌治療の基礎的研究
- 胆嚢癌の診断と治療 : 各種検査所見よりみた手術々式の検討 (第19回日消外会総会シンポI 胆嚢癌の診断,治療の進歩)
- 示II-194 粘液産生膵腫瘍、浸潤性膵管癌におけるp53、Thymidine phosphorylase(TdRPase)発現の免疫組織学的検討とその臨床病理学的意義
- 粘液産生膵腫瘍のテロメラーゼ活性(細胞の不死化とアポトーシスに関連した消化器癌研究の現況)
- 超音波ファントム
- TB-1-2 超音波ファントム
- 168 CTA を用いた肝細胞癌の血流動態と TAE 効果予測の有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- 217 感染膵壊死の治療 : オープンマネージメントの有用性(第42回日本消化器外科学会総会)
- W4-7 膵移植に際しての問題点および対策(第39回日本消化器外科学会総会)
- W6-4 感染性壊死性膵炎に対する外科治療 : 腹腔開放ドレナージ療法の有用性の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- PP-140 MRI下温度画像によるRadiofrequency ablation(RFA)のモニタリング
- 9年後に肝,腹膜転移再発を来した空腸平滑筋肉腫の1例
- システム疾患生命科学による先端低侵襲診断治療機器の開発
- バーチャル膵管鏡イメージの膵区域切除手術計画への応用とその画像処理における問題点
- 医療とシミュレイション : 低侵襲外科治療を目指して
- Studies on rat infectious pancreatitis models by subcapsular injection of dog's bile and appendix contents.
- A simplified method for the measurement of protein synthesis in the liver with the needle biopsy.
- タイトル無し
- Hepatic protein synthesis rate as an index of hepatic functional reserve in human liver.