膨潤状態における木材の熱軟化特性 (第2報) 熱軟化特性の異方性
スポンサーリンク
概要
著者
-
矢野 浩之
京都大学木質科学研究所
-
矢野 浩之
京都府立大学農学部木質材料学研究室
-
古田 裕三
京都府立大学
-
古田 裕三
京都大学木質科学研究所
-
梶田 煕
京都府立大学農学部森林科学科
-
槇永 昌弘
京都大学木質科学研究所
-
古田 裕三
名古屋工技研
-
矢野 浩之
京都府立大学農学部
-
矢野 浩之
京大 木質科研
-
梶田 煕
京都府立大学農学部
-
梶田 煕
京都府立大学
関連論文
- 1192 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その3 長期吸水性能及び評価方法に関する検討(建設廃棄物・リサイクル,材料施工)
- 1193 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その4 曲げクリープ性能及び評価方法に関する検討(建設廃棄物・リサイクル,材料施工)
- 1191 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その2 耐候性能及び評価方法に関する検討(建設廃棄物・リサイクル,材料施工)
- 1190 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その1 研究の背景と概要(建設廃棄物・リサイクル,材料施工)
- 1248 木材・プラスチック再生複合材の耐久性に関する研究 : 耐腐朽性についての検討(リサイクル(3),材料施工)
- タンニン高含有アカシア樹皮粉末の製造と接着剤への応用
- セルロースナノファイバを有するポリマーナノコンポジットの作製と特性評価
- フーリエ変換画像処理によるパーティクルの配向解析(木質材料)
- 木質薄板を用いたトレイ成形技術
- 1570 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その5 温度依存性及び表面性状に関する検討(リサイクル(2),材料施工)
- 木の音色に関する研究(第 2 報) : 粘性項を考慮した Timoshenko 式による木材音響スペクトルの解析(林学部門)
- 1276 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その6 屋外暴露試験と促進試験結果との相関性について(木質材料の環境負荷,材料施工)
- スギ間伐材を用いた配向性パーティクルボードに関する研究(第 3 報) : ボードの材質に及ぼす接着剤の添加量の影響(林学部門)
- ホウ素系薬剤を混入した接着剤による難燃性単板積層材の製造とその材質評価
- 嵯峨嵐山における竹林景観の実態と景観保全施策に関する研究(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 木材細胞壁内への物質移動-1-壁内における拡散物質の顕微鏡的検出法〔英文〕
- 各種有機液体の木材主要構成成分への吸着性
- 木炭・竹炭のミクロ孔構造 : 測定方法の確立と細孔制御の可能性
- 木材の力学的性質に及ぼす温度履歴の影響(第2報) : 不安定状態にある木材の力学的性質評価に関する最適条件の検討
- 温度変化に起因する不安定状態下の木材の力学物性とその機構解明(第1報) : 急冷処理した膨潤木材の応力緩和挙動
- 温度の急上昇, 急下降による不安定状態下の木材の力学物性の変化
- 木材の力学的性質に及ぼす試料調整法の影響(第1報)飽水木材の水中浸漬時間, 温度, 加熱後の冷却速度の影響
- 飽水木材の力学的性質に及ぼす急冷処理の影響
- 木材の超音波領域を含む振動特性 動的ヤング率及び損失正接の周波数依存性
- 第60回日本木材学会大会(宮崎)研究発表の動向
- ホルムアルデヒド処理スプル-ス材の音響特性
- 木の音色に関する研究-1-木材半径方向の音響スペクトルについて
- 木材半径方向の動力学的性質
- 数種の米国産針葉樹材の湿潤性〔英文〕
- 第18回木質ボード・木質複合材料シンポジウム 第2回木質プラスチック複合体研究会(1)
- ホルマール化処理材のアコースティック・エミッション
- 無機物を複合させた木質材料の調湿性能 : 毛管凝縮機構を利用した木材の調湿性能の向上
- 木材力学資料-XXII
- 伝統的楽器用木材とその将来(音楽音響のニュー・フロンティア)
- 木材構成成分 : 水系の湿潤熱
- 化学処理によるバイオリンの音質向上
- 楽器用材のホルマ-ル化処理--処理容器の試作と処理方法について
- アカシア材の利用
- スチーム前処理によるパーティクルボードの寸法安定性の改善(木質材料)
- 虎斑の現れたミズナラ材表面の視覚特性
- 105〜180°Cの温度域における木材の吸・発熱および動的粘弾性挙動に及ぼす乾燥保持時間の影響
- 混練型WPCの混練特性に及ぼす木粉の疎水化の影響
- レッドセラヤ単板の湿潤性と接着性能に及ぼす乾燥条件の影響(林学部門)
- 広葉樹気乾材への液体浸透(林学部門)
- 高強度樹脂含浸圧密木材の製造における高温・高圧アルカリ処理の効果
- スギ間伐材を用いた配向性パ-ティクルボ-ドに関する研究-1-ボ-ドの材質に及ぼすパ-ティクルの配向度および比重の影響
- 規格のISO整合化の動き
- フェノール樹脂含浸処理パーティクルボードの静的曲げおよび曲げクリープ性能に及ぼす含水率の影響(木質材料)
- 平面材料
- 被着剤としての木材
- 膨潤状態における木材の熱軟化特性 (第2報) 熱軟化特性の異方性
- 高強度プラスチック様木質材料
- 膨潤状態における木材の熱軟化特性 (第1報) 乾燥履歴が飽水材の熱軟化特性に与える影響
- パーティクルボードのはく離強さに及ぼす樹脂分子量の影響
- ギター裏板用ブラジリアンローズウッド材の音響的性質
- パーティクルを化学処理して製造したボードの耐久性について(木質材料小特集)
- 木質ボ-ドの最近の発展
- 含浸用フェノ-ル樹脂によるパ-ティクルボ-ドの性能の改善
- 粉末フェノール樹脂接着剤を用いたパーティクルボード(林学部門)
- 針葉樹材永久空隙の水銀圧入法による評価
- 木材細胞壁内への物質移動-8-乾燥木材への水溶液の流動とその後の細胞壁内への溶質拡散〔英文〕
- 塗装オーク材の接触感における高齢者と若年者の相違
- 木材力学資料-XXI
- 木材力学資料-XX : 付総索引(I-XX)
- 木材力学資料-XIX
- 木材力学資料-XVIII
- ラワン材を原料とした配向性パーティクルボードの材質(林学部門)
- 235 飽水状態における木材の機械的強度特性に及ぼす温度の影響(木質材料の物性-II)(木材・木質材料の新展開 : ナノからメートルまで)(オーガナイスドセッション3)
- 木材に対するこれまでの取り組みと今後
- 飽水木材の熱軟化特性
- 膨潤状態における木材の熱軟化特性(第5報)乾燥及び熱履歴の影響
- 膨潤状態における木材の熱軟化特性(第4報)木材の熱軟化特性に与える細胞壁成分の影響
- 木材の相対弾性率変化の温度依存性の解釈
- 木材のレオロジー挙動と熱的特性 (特集 木質系素材の基礎と応用)
- 膨潤状態における木材の熱軟化特性 (第3報) エチレングリコール膨潤木材の熱軟化特性
- 3層配向性パーティクルボードの材質に及ぼす層構成比の影響(木質材料小特集)
- 楽器と木材 (特集:木材と音波)
- 木材と感性 : 2.聴感覚と木材
- Conference:Use of Recycled Wood and Paper in Building Applicationsに参加して
- 木材と音 (木材と感性) -- (木のここちよさ)
- レゾルシン/ホルムアルデヒド処理による木材の物理的性質の向上
- フェノール樹脂含浸・圧密処理による高強度木質材料の製造
- 樹脂含浸・圧密処理による高強度木質材料の製造
- 第4回環太平洋植物系複合材料シンポジウム
- 木材の音響的性質に関する研究 I : 木琴の官能評価実験
- 木材細胞壁内への物質移動-5-細胞壁内におけるクロムの分布〔英文〕
- 針葉樹気乾材への液体浸透〔木材細胞壁内への物質移動-7-〕
- 配向性パーティクルボードに関する研究
- 木材細胞壁内への物質移動-4-細砲壁内への6価クロムの拡散〔英文〕
- 木材細胞壁内への物質移動-3-細胞壁内への亜鉛化合物の拡散〔英文〕
- スギ間伐材を原料としたパーティクルボードの材質(その 2)(林学部門)
- 木材細胞壁内への物質移動-2-細胞壁内への銅化合物の拡散〔英文〕
- 木材と有機液体との相互作用〔英文〕
- スギ間伐材を原料としたパ-ティクルボ-ドの材質
- 京都府和知産スギ間伐木の材質(林学部門)
- 木材-水系の湿潤熱 (III)(林学部門)
- ピアノピン板の改良
- 高圧力下における木材の摩擦特性?木材の異方性の影響?
- 第28回木質ボード・木質複合材料シンポジウム木材・プラスチック複合材部会第12回定期講演会
- アカシア材の利用