セルロースナノファイバを有するポリマーナノコンポジットの作製と特性評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-06-28
著者
-
宮崎 靖夫
日立化成
-
矢野 浩之
京都大学木質科学研究所
-
島崎 譲
日立製作所
-
竹澤 由高
日立製作所
-
能木 雅也
京都大学
-
阿部 賢太郎
京都大学
-
伊福 伸介
京都大学
-
矢野 浩之
京都大学 生存圏研究所
-
伊福 伸介
鳥取大院・工
-
伊福 伸介
鳥取大 大学院
関連論文
- タンニン高含有アカシア樹皮粉末の製造と接着剤への応用
- セルロースナノファイバを有するポリマーナノコンポジットの作製と特性評価
- セルロースナノファイバーを用いた高強度ナノコンポジット
- キチンナノファイバー補強プラスチックの開発
- 広場 「芦生の森の若手セミナー」体験記
- 221 樹脂/BNコンポジット材料の形成とBNフィラーサイズ効果(複合材料I,一般セッション)
- ナノ高次構造制御エポキシ樹脂のメゾスコピック観察と熱伝導性
- ナノ高次構造制御エポキシ樹脂のメゾスコピック観察と熱伝導性
- 4U12 永久磁石を用いた液晶配向性評価法
- 分岐キトサン誘導体の合成
- スギ間伐材を用いた配向性パーティクルボードに関する研究(第 3 報) : ボードの材質に及ぼす接着剤の添加量の影響(林学部門)
- アセチル化によるキチンナノファイバー補強透明プラスチックの吸湿性制御
- 原子移動ラジカル重合法による熱応答性ポリマーブラシ "polyNIPAM chitosan" の合成
- アセチル化キトサン/γ-PGA複合体の調製と水溶解性
- キトサンの微粒子化
- 木材の超音波領域を含む振動特性 動的ヤング率及び損失正接の周波数依存性
- ホルムアルデヒド処理スプル-ス材の音響特性
- 木の音色に関する研究-1-木材半径方向の音響スペクトルについて
- 木材半径方向の動力学的性質
- 第18回木質ボード・木質複合材料シンポジウム 第2回木質プラスチック複合体研究会(1)
- ホルマール化処理材のアコースティック・エミッション
- 木材力学資料-XXII
- 京都大学 生存圏研究所 生物機能材料分野
- 伝統的楽器用木材とその将来(音楽音響のニュー・フロンティア)
- 楽器用材のホルマ-ル化処理--処理容器の試作と処理方法について
- アカシア材の利用
- 鉱油含浸絶縁紙の圧縮特性の時間および温度依存性
- スチーム前処理によるパーティクルボードの寸法安定性の改善(木質材料)
- キトサンを用いたクリックケミストリー
- キチンナノファイバー補強透明ナノコンポジットフィルムのキャラクタリゼーション
- Poly-NIPAmをグラフトさせたキトサンナノファイバーの調製
- CM-キチンを用いた光硬化性キチン誘導体の合成
- 水系でのキトサンのフタロイル化
- 乾燥キチンからの簡便なナノファイバー製造技術とその透明複合フィルムの開発
- 油入変圧器用絶縁紙の光による劣化診断技術
- 光診断による変圧器絶縁油の劣化度評価
- 高強度樹脂含浸圧密木材の製造における高温・高圧アルカリ処理の効果
- フェノール樹脂含浸処理パーティクルボードの静的曲げおよび曲げクリープ性能に及ぼす含水率の影響(木質材料)
- 膨潤状態における木材の熱軟化特性 (第2報) 熱軟化特性の異方性
- 高強度プラスチック様木質材料
- 膨潤状態における木材の熱軟化特性 (第1報) 乾燥履歴が飽水材の熱軟化特性に与える影響
- パーティクルボードのはく離強さに及ぼす樹脂分子量の影響
- ギター裏板用ブラジリアンローズウッド材の音響的性質
- 木材力学資料-XXI
- 木材力学資料-XX : 付総索引(I-XX)
- 木材力学資料-XIX
- 木材力学資料-XVIII
- 膨潤状態における木材の熱軟化特性(第5報)乾燥及び熱履歴の影響
- 膨潤状態における木材の熱軟化特性(第4報)木材の熱軟化特性に与える細胞壁成分の影響
- 木材の相対弾性率変化の温度依存性の解釈
- 膨潤状態における木材の熱軟化特性 (第3報) エチレングリコール膨潤木材の熱軟化特性
- セルロースナノファイバを使用した透明高熱伝導フィルムの開発 (特集 熱・電気を制御する材料技術)
- 楽器と木材 (特集:木材と音波)
- 木材と感性 : 2.聴感覚と木材
- Conference:Use of Recycled Wood and Paper in Building Applicationsに参加して
- 木材と音 (木材と感性) -- (木のここちよさ)
- レゾルシン/ホルムアルデヒド処理による木材の物理的性質の向上
- フェノール樹脂含浸・圧密処理による高強度木質材料の製造
- 樹脂含浸・圧密処理による高強度木質材料の製造
- 第4回環太平洋植物系複合材料シンポジウム
- 木材の音響的性質に関する研究 I : 木琴の官能評価実験
- ピアノピン板の改良
- キチンナノファイバーの潰瘍性大腸炎に対する効果
- キチンナノファイバーの生物活性効果
- キチンナノファイバーを配合したポリ乳酸の開発
- 重合性官能基を有するカルボキシメチルキチン誘導体の合成
- ポリアクリル酸をグラフトさせたキチンナノファイバーの調製
- キノコからキチンナノファイバー単離技術の開発
- クリックケミストリーを利用した高位置選択的キトサン誘導体の調製
- 表面キトサン化キチンナノファイバーの金属吸着
- キチンナノファイバーで補強したシルセスキオキサンの開発
- キチンナノファイバーの製造とその利用開発
- セルロースナノファイバー補強透明フィルムの製造と特性
- 多糖類の亜臨界水処理による分子量制御
- 光による絶縁物劣化診断
- クリックケミストリーを利用した高位置選択的キトサン誘導体の調製
- α-キチンナノファイバーとβ-キチンナノファイバーの潰瘍性大腸炎モデルに対する効果の比較
- 潰瘍性大腸炎モデルマウスにおけるキチンナノファイバーの抗炎症効果
- キチンナノファイバーの皮膚に対する効果
- 第28回木質ボード・木質複合材料シンポジウム木材・プラスチック複合材部会第12回定期講演会
- キチンナノファイバーを配合したポリシルセスキオキサンフィルムの開発
- 表面キトサン化キチンナノファイバーフィルムの調製
- 高次構造を制御した高熱伝導エポキシ樹脂
- アカシア材の利用