混練型WPCの混練特性に及ぼす木粉の疎水化の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In a production of compound-type wood plastic composite (WPC), hydrophobic treatments of wood elements were expected to improve interfacial adhesion between hydrophilic woods and hydrophobic plastics. However, some of results obtained by such process did not show improvements on mechanical properties of resultant products. This difference in an effectiveness of hydrophobic treatments of wood seemed to be caused by the mixing and compounding conditions for treated woods and plastics used in previous studies. There were a few studies focused on the mixing condition in WPC productions for treated wood elements. From these points of view, WPC was prepared from hydrophobized wood flour by acetylation (A-WF) and commercialized polypropylene (PP) to investigate the mixing properties as well as the mechanical properties. A blend of wood flour with PP in same weight was compounded in a closed mixing blender under the condition that mixing time was varied from 5 to 30 min at a constant temperature of 180°C with a constant blender revolution of 30rpm. The mixing properties were evaluated by measuring the torque change during the mixing and the dispersion state of the untreated/treated wood flour in the PP compounded in each mixing time. As evaluation of the mechanical properties, the static bending modulus and the impact strength were measured. Results were summarized as follows; 1) It was found from microscopic observations that A-WF has poor dispersiveness than that of the untreated wood flour. 2) By increasing mixing time, the flexural modulus of the WPC tended to be slightly decreased, although the impact strength was obviously improved. 3) By the SEM examination, the A-WF improved interfacial wetting between the wood flour and the PP and increased mutual contact surface by deformation due to softening in the mixing temperature. From the results, it appeared that dispersiveness was changed by hydrophobization of wood and the mechanical properties were consequently affected by this change.
著者
-
古田 裕三
京都府立大学大学院
-
三木 恒久
産業技術総合研究所サステナブルマテリアル研究部門
-
古田 裕三
京都府立大学
-
関 雅子
(独)産業技術総合研究所
-
杉元 宏行
(独)産業技術総合研究所
-
三木 恒久
(独)産業技術総合研究所
-
金山 公三
(独)産業技術総合研究所
-
古田 裕三
京都府立大
-
関 雅子
岐阜大学
-
古田 裕三
京都府立大学生命環境科学研究科環境科学専攻
関連論文
- 木材製品の製造プロセスにおけるCO2排出量の評価--京都府産スギ合板の地産地消によるCO2削減効果の検証
- 1192 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その3 長期吸水性能及び評価方法に関する検討(建設廃棄物・リサイクル,材料施工)
- 1193 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その4 曲げクリープ性能及び評価方法に関する検討(建設廃棄物・リサイクル,材料施工)
- 1191 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その2 耐候性能及び評価方法に関する検討(建設廃棄物・リサイクル,材料施工)
- 1190 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その1 研究の背景と概要(建設廃棄物・リサイクル,材料施工)
- 1248 木材・プラスチック再生複合材の耐久性に関する研究 : 耐腐朽性についての検討(リサイクル(3),材料施工)
- 木質薄板を用いたトレイ成形技術
- 1570 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その5 温度依存性及び表面性状に関する検討(リサイクル(2),材料施工)
- WPRC(Wood Plastic Recycled Composites)のLCCO2評価
- 木材粉末の成形に関する研究 : 第1報,圧粉特性に及ぼす成形条件の影響(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 1276 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その6 屋外暴露試験と促進試験結果との相関性について(木質材料の環境負荷,材料施工)
- 嵯峨嵐山における竹林景観の実態と景観保全施策に関する研究(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 各種有機液体の木材主要構成成分への吸着性
- 木炭・竹炭のミクロ孔構造 : 測定方法の確立と細孔制御の可能性
- 木材の力学的性質に及ぼす温度履歴の影響(第2報) : 不安定状態にある木材の力学的性質評価に関する最適条件の検討
- 温度変化に起因する不安定状態下の木材の力学物性とその機構解明(第1報) : 急冷処理した膨潤木材の応力緩和挙動
- 温度の急上昇, 急下降による不安定状態下の木材の力学物性の変化
- 木材の力学的性質に及ぼす試料調整法の影響(第1報)飽水木材の水中浸漬時間, 温度, 加熱後の冷却速度の影響
- 飽水木材の力学的性質に及ぼす急冷処理の影響
- 第60回日本木材学会大会(宮崎)研究発表の動向
- 木材のバルク状態における流動現象を利用した押出し成形による深底容器の製作
- 後方押出し成形による竹を原料とした深底容器の製作 : 竹によるプラスチックの代替 第2報
- 木材粉末の成形に関する研究 : 第3報,射出成形の可能性とその問題点(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 木材粉末の成形に関する研究 : 逐次圧粉による形状付与の可能性(S18-2 粉末成形とその評価(2),S18 粉末成形とその評価)
- 224 木材粉末の成形に関する研究 : 圧粉成形体の変形特性に及ぼす圧縮温度の影響(木質系粉体の成形,木材,その循環資材としての機能と課題,オーガナイスドセッション4,第53期学術講演会)
- 506 木材粉末の成形に関する研究 : 射出成形における含水率の影響
- 1142 木材粉末の成形に関する研究 : 圧縮成形時の粉末の流動の観察
- 1140 木材粉末の成形に関する研究 : 射出成形の可能性の検討
- 木材粉末の成形に関する研究 : 第2報,流動特性に及ぼす成形条件の影響(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 603 木材粉末の成形に関する研究 : 押出し加工の可能性の検討(OS 粉末加工)
- 木材の流動性を利用したスギロータリー単板の成形
- X線回折測定による吸湿・放湿過程における木材の微細構造の変化
- 木材のバルク状態における流動現象の一結果
- 211 木質廃棄物を再利用した木粉成形体の強度特性(再資源化・再利用・リサイクル設計,廃棄物処理技術)
- 乾燥木材の動的粘弾性に及ぼす100℃から200℃における加熱の影響 (特集 木質材料)
- 無機物を複合させた木質材料の調湿性能 : 毛管凝縮機構を利用した木材の調湿性能の向上
- 飽水木材の熱軟化特性に及ぼすリグニンの影響 (特集 木質材料)
- 非平衡状態にある木材の動的粘弾性特性 (特集 木質材料)
- 虎斑の現れたミズナラ材表面の視覚特性
- 105〜180°Cの温度域における木材の吸・発熱および動的粘弾性挙動に及ぼす乾燥保持時間の影響
- 混練型WPCの混練特性に及ぼす木粉の疎水化の影響
- 膨潤状態における木材の熱軟化特性 (第2報) 熱軟化特性の異方性
- 膨潤状態における木材の熱軟化特性 (第1報) 乾燥履歴が飽水材の熱軟化特性に与える影響
- ギター裏板用ブラジリアンローズウッド材の音響的性質
- 塗装オーク材の接触感における高齢者と若年者の相違
- 235 飽水状態における木材の機械的強度特性に及ぼす温度の影響(木質材料の物性-II)(木材・木質材料の新展開 : ナノからメートルまで)(オーガナイスドセッション3)
- 木材に対するこれまでの取り組みと今後
- 飽水木材の熱軟化特性
- 膨潤状態における木材の熱軟化特性(第5報)乾燥及び熱履歴の影響
- 膨潤状態における木材の熱軟化特性(第4報)木材の熱軟化特性に与える細胞壁成分の影響
- 木材の相対弾性率変化の温度依存性の解釈
- 木材のレオロジー挙動と熱的特性 (特集 木質系素材の基礎と応用)
- 膨潤状態における木材の熱軟化特性 (第3報) エチレングリコール膨潤木材の熱軟化特性
- 第61回日本木材学会大会(京都)研究発表の動向
- 分子寸法の比較的大きな有機液体による木材の膨潤
- 木材への有機液体の吸着に及ぼすリグニンの寄与
- 飽水木材の熱軟化特性に及ぼすリグニンおよびヘミセルロースの影響
- 地産地消型製材製品のプロセスの違いがカーボンフットプリントに与える影響 : 京都府産認証木材を事例として
- 100~200℃の温度域における木材および木材構成成分の吸発熱挙動 (特集 木質材料)
- 610 漆含浸による木材の成形性向上技術の開発(化学加工技術,木材・木質材料の利用拡大,オーガナイスドセッション4)
- 609 竹炭焼き職人による竹炭焼きの科学 : 燻し,火入れ・炭化,ねらし工程について(化学加工技術,木材・木質材料の利用拡大,オーガナイスドセッション4)
- 608 温度変化および溶媒置換過程における木材のクリープ特性(物性・材質,木材・木質材料の利用拡大,オーガナイスドセッション4)
- 607 リュウキュウマツの材質特性 : 高さ方向および髄から樹皮側への変動(物性・材質,木材・木質材料の利用拡大,オーガナイスドセッション4)
- 604 木材の変形加工における摩擦特性 : 木材及び金属の表面仕上げ状態の影響(物理加工技術,木材・木質材料の利用拡大,オーガナイスドセッション4)
- 地産地消型製材製品のプロセスの違いがカーボンフットプリントに与える影響 : 京都府産認証木材を事例として
- 218 スギ根材の力学的性質 : 垂下根と斜出根について(物性・材質,木材の利用促進に向けた技術開発,オーガナイスドセッション4)
- 217 木材の引張破壊ひずみに及ぼす年輪傾角、水分、及び温度の影響(物性・材質,木材の利用促進に向けた技術開発,オーガナイスドセッション4)
- 213 PEG処理木材の熱特性(化学加工技術,木材の利用促進に向けた技術開発,オーガナイスドセッション4)
- 222 木質材料の流動成形に関する研究 : 素材の変形挙動に及ぼすバインダの影響(物理加工技術,木材の利用促進に向けた技術開発,オーガナイスドセッション4)
- 高圧力下における木材の摩擦特性に及ぼす含水率の影響 (論文特集 丈夫な木材)
- 水・メタノール・エタノールによる膨潤木材の乾燥過程および乾燥後におけるクリープ挙動と微細構造
- 各種バイオマス資源の射出成形特性と高密度固形体の成形
- 木質系バイオマスの射出成形による複雑形状容器の製作
- 高齢者,若年者の木材への接触感における木材密度および塗装の影響 -キリおよびチーク材について-
- 高圧力下における木材の摩擦特性?木材の異方性の影響?
- 100~200℃の温度域における木材および木材構成成分の吸発熱挙動
- 第28回木質ボード・木質複合材料シンポジウム木材・プラスチック複合材部会第12回定期講演会
- 飽水木材の熱軟化特性に及ぼすリグニンの影響
- 実機を用いた蒸煮処理竹粉の射出成形に関するノズルからの射出性の検討および金型充填の試み
- 1602 木材・プラスチック再生複合材の長期耐久性に関する研究 : その7 屋外暴露3年と促進試験結果との相関性について(木材・プラスチック,材料施工)
- 乾燥木材の動的粘弾性に及ぼす100℃から200℃における加熱の影響
- 非平衡状態にある木材の動的粘弾性特性
- 高圧力下における木材の摩擦特性に及ぼす含水率の影響
- 2325 木材・プラスチック再生複合材の滑り性能に関する検討 : 表面状態及び試験方法の違いによる滑り性の変化について(性能評価)