フッ素徐放性修復材料による二次齲蝕の抑制効果 1.マイクロラジオグラフィによる定量評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-10-01
著者
-
稲葉 大輔
岩手医科大学歯学部予防歯科学講座
-
荊木 裕司
北海道医療大学歯学部歯科保存学第二講座
-
松田 浩一
北海道医療大学歯学部歯科保存学第二講座
-
永井 康彦
北海道医療大学歯学部
-
原口 克博
北海道医療大学歯学部
-
荊木 裕司
北海道医療大学 第2歯保存
-
永井 康彦
北海道医療大学歯学部歯科保存学第二講座
-
原口 克博
友愛記念病院
-
南 健太郎
岩手医科大学歯学部予防歯科学講座
-
原口 克博
北海道医療大学歯学部歯科保存学第2講座
-
辻 由紀子
北海道医療大学歯学部歯科保存学第二講座
-
松田 浩一
北海道医療大学歯学部保存学第二講座
関連論文
- 岩手県在住80歳者の舌苔のメチルメルカプタン産生能
- 岩手県における80歳老人実態調査(8020データバンク構築事業)について
- 2歳6か月児のう蝕発病要因に関する検討
- 1歳6か月児におけるミュータンスレンサ球菌の定着状況 : 第3報 アンケート調査による育児状況との関連
- 23. ハイブリッド型硬質レジンを用いた臼歯部インレー修復について(東日本歯学会第21回学術大会一般講演抄録)
- 演題2. OSCEにおいて評価者は何を評価したか(一般演題)(岩手医科大学歯学会第57回例会抄録)
- 歯科臨床検査を応用した歯周疾患検診モデルの検討
- 14.歯科保存修復学実習における項目別窩洞形成評価 第3報(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- 8.可視光線重合型コンポジットレジン修復の色調選択に関する検討(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- 臨床実習について : 4.平成4年〜平成6年における保存修復学臨床実習に関する検討
- 2.臨床実習について : 平成4年〜平成6年における保存修復学臨床相互実習に関する検討(一般講演)(東日本歯学会第13回学術大会(平成7年度総会))
- デンタルプレスケールを用いた咀嚼.咬合実習の試み
- Er:YAGレーザーの臨床応用 9.レーザー照射面上の線維芽細胞の付着について
- Hi Lite^による前歯変色歯の色彩改善
- 6%過酢酸溶液アセサイド^【○!R】の歯科応用
- クリニカル・パスの歯科への応用
- 過酢酸製剤アセサイド^【○!R】6%消毒液の歯科用器具に対する腐食性について
- 本学歯学部保存科において研修医が行った歯内治療の成績 : 2. 研修医と指導医の歯内治療成績の比較
- コンピューター支援マルチメディア教材の保存修復学実習への応用
- シミュレーシヨンシステムの導入による歯学臨床教育の合理化・能率化 : コンピューター支援自立学習システムの保存修復学実習への応用
- 北海道医療大学歯学部保存科において研修医が行った歯内治療の成績について
- 24. 北海道医療大学歯学部保存科において研修医が行った歯内治療の成績について(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 23. 3次元形状計測を応用した基礎模型実習用窩洞評価システム(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 口腔ケアアセスメント表の開発 : 第2報 MDSとの関連について
- 本学歯学部附属病院における感染事故の発生状況とその防止策
- 本学歯学部総合診療室におけるデジタルX線撮影ファイリングシステムの運用状況
- エナメル質齲蝕病巣の再石灰化に及ぼすリン酸化オリゴ糖の口腔内における効果
- Carisolv^ 処理後のフッ化物応用による歯質耐酸性に関する研究 : 1. マイクロラジオグラフィによる定量評価
- 禁煙推進委員会報告「たばこのない世界を目指して」 : 3. 歯科における禁煙診療
- たばこ箱の画像警告表示への口腔画像の採用について
- 禁煙推進委員会報告「たばこのない世界を目指して」 : 2. 喫煙および禁煙の口腔の健康および歯科治療への影響
- 禁煙推進委員会報告 : 歯科大学の禁煙への取り組み状況に関する予備調査
- 洗口液中フッ素濃度の変更が小学校児童の齲蝕有病におよぼす影響
- 演題3.歯周病唾液検査の判定とメタボリックシンドロームの関連性(一般演題,岩手医科大学歯学会第34回総会抄録)
- 演題1.糖尿病教育入院患者56名の口腔内状況と問題点(一般演題,岩手医科大学歯学会第65回例会抄録)
- 演題1.テキストマイニングを用いた定期健診受診者の心理分析(岩手医科大学歯学会第33回総会抄録)
- 岩手県における地域在宅超高齢者の食生活の実態
- 口腔細菌バイオフィルム初期形成に及ぼす唾液の影響 : フローセルシステムによるin vitro評価
- フローセルシステムでの口腔細菌バイオフィルム初期形成における唾液成分の影響
- かかりつけ歯科医に対する住民と歯科保健医療関係者の意識の差について
- 高齢者の80歳から85歳への5年間におこる変化(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 介護老人福祉施設入所者における口腔内気体のVSC : 要介護高齢者における口臭と要介護状況の関連
- 高齢者の歯根面齲蝕に関する追跡調査結果の検討
- 馬鈴薯澱粉由来リン酸化オリゴ糖カルシウムのオーラルヘルスへの応用
- 岩手県85歳追跡調査より85歳における口腔内気体のVSCについて : 実態と口腔内診査所見との関連
- リン酸化オリゴ糖配合ガムの口腔内における再石灰化促進効果
- 牛歯エナメル質におけるin vitro再石灰化の時経列変化
- 食品に由来する再石灰化促進効果の評価法
- エナメル質と象牙質の再石灰化におよぼすリン酸化オリゴ糖カルシウム塩の口腔内における効果
- エナメル質齲蝕病巣のin vitro再石灰化におよぼすリン酸化オリゴ糖(POs)の効果
- リン酸化オリゴ糖配合ガムによるエナメル質の再石灰化 : 第2報 口腔内評価
- 口腔保健医療におけるタバコ対策 : これからの日本口腔衛生学会の役割
- 禁煙推進委員会報告「たばこのない世界を目指して」 : 1. 保健医療従事者としての喫煙対策の基礎知識
- フッ素徐放性修復材料による二次齲蝕の抑制効果 1.マイクロラジオグラフィによる定量評価
- 歯科臨床検査を活用した学校歯科保健の支援
- 岩手県 85 歳追跡調査より : 85 歳における口腔内気体の VSC について
- 演題3.岩手県における口腔保健調査システムの構築と健康いわて21プランの策定(岩手医科大学歯学会第53回例会抄録)
- 人工口腔装置によるリン酸化オリゴ糖のエナメル質脱灰抑制効果の検討
- リン酸化オリゴ糖配合ガムによるエナメル質の再石灰化 : 第1報 唾液のin vitro評価
- 再石灰化促進効果評価のための簡易試験系の開発
- 馬鈴蔗澱粉由来リン酸化オリゴ糖による再石灰化促進効果
- 歯科人間ドックによる歯科健康管理システムの運用と課題
- 148.70歳および80歳高齢者の体力と日常生活動作遂行能力との関係
- 大学病院における予防歯科(口腔衛生科)診療の現状と機能
- ECM (Electrical Caries Monitor)によるエナメル質表層下病変におけるミネラルの量的変動の評価
- グラスアイオノマーセメント充填窩洞底部の再石灰化に及ぼす象牙質内液移動の影響
- 歯科材料の歯質保護性能試験法の開発
- フッ素徐放性歯科材料による歯根象牙質の再石灰化
- NaOCl処理歯根象牙質の口腔内変化に関する予備的研究
- フッ素徐放性歯科材料による窩洞底部の再石灰化
- フッ素徐放性歯科材料の歯質保護効果の検討
- 岩手県紫波町における成人歯科保健調査
- 象牙質耐酸性におよぼすEr:YAGレーザーとAPFの併用効果
- ブラーク下におけるエナメル質再石灰化の検討
- 齲蝕プロセス連続画像定量システムの開発
- 根面再石灰化における歯質有機質の役割
- 根面齲蝕のin vitro再石灰化におよぼすセメント質の影響 : 単一切片法を用いたマイクロラジオグラフィによる評価
- 児童・生徒の咬合力と体力テストの関連性
- 再石灰化による初期う蝕の自発治癒
- 再石灰化の促進物質および調節因子とその評価
- 歯質における脱灰・再石灰化の調節機構 : 口腔保健の支援にむけた現状と課題(岩手医科大学歯学登第29回総会抄録)
- フローセルシステムによるペリクルへの細菌初期付着の定量評価
- レーザー照射エナメル質初期齲蝕病巣の口腔内における変化
- レーザー照射エナメル質の口腔内における齲蝕抵抗性の評価
- エナメル質脱灰裂溝のin vitro耐酸性におよぼすレーザー照射の影響
- 画像解析によるStrip Mutans Testの定量判定
- マイクロラジオグラフに基づく脱灰・再石灰化歯質ミネラル指標のコンピュータ計測処理
- 光誘導蛍光定量法を用いたフッ化物によるエナメル質再石灰化の評価
- 歯科臨床検査による思春期集団の歯科疾患リスク評価
- データマイニングの手法を用いた定期歯科受診者の受診中断に関わる要因の分析
- 成人における唾液中ミュータンス連鎖球菌数の個体変動
- 8. セメント質の有無と根面の脱灰・再石灰化(第17回日本口腔衛生学会九州地方会)
- 画像定量法による歯質ミネラル間量の評価
- 根面再石灰化にともなうミネラル分布の変化
- 演題4.本学予防歯科外来定期受診者の受診中断に関わる要因分析(一般演題,岩手医科大学歯学会第71回例会抄録)
- 根面の初期齲蝕様病変形成に及ぼす歯髄腔内圧の影響
- 根面齲蝕の形成におよぼす髄腔内圧の影響
- 再石灰化象牙質のミネラル分布評価におよぼす試料乾燥の影響
- 予防歯科を主体とした歯科医療の実践 : 予防歯科は経営的に成り立つのか
- O-4 健康政策の観点からの「禁煙指導・禁煙支援」の歯学教育・歯科衛生学教育(一般口演)