Leigh脳症20例の培養リンパ球におけるピルビン酸代謝関連の異常に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-11-01
著者
-
伊藤 道徳
徳島大学医学部小児科
-
横田 一郎
徳島大学医学部小児科
-
横田 一郎
徳島大学医学部発生発達医学講座小児医学分野
-
伊藤 道徳
徳島大学小児科
-
伊藤 道徳
高松赤十字病院
-
内藤 悦雄
徳島大学医学部小児科
-
木村 清次
横浜市立大学医学部浦舟病院小児科
-
小坂 仁
横浜市立大学医学部浦舟病院小児科
-
内藤 悦雄
徳島大学医学部発生発達医学講座小児医学分野
-
内藤 悦雄
高松赤十字病院
-
松田 純子
徳島大学医学部小児科
-
西條 隆彦
徳島大学医学部小児科
-
小坂 仁
横浜市立大学医学部附属浦舟病院小児科
-
黒田 〓弘
徳島大学医学部発生発達医学講座小児医学分野
-
松田 純子
徳島大学医学部発生発達医学講座小児医学分野
-
松田 純子
徳島大学 小児科
-
松田 純子
徳島大学 医学部保健学科母子看護学講座
-
黒田 〓弘
徳島大学医学部発生発達医学講座小児医学
-
木村 清次
横浜療育医療センター小児科
-
黒田 〓弘
徳島大学医学部小児科
関連論文
- 10. ビタミンB_1大量療法が奏効したLeigh脳症(ピルビン酸脱水素酵素複合体異常症)の一例
- 高感度C-ペプチドIRMA法の開発と臨床的検討
- 小児科領域におけるAzthromycin(カプセル剤)の総合評価
- 小児科領域におけるAzithromycin(細粒剤)の総合評価
- 小児科領域におけるS-1108細粒剤の基礎的・臨床的総合評価
- 先天性副腎過形成症の初診時確定診断のための内分泌学的検査指標の有用性について
- 新生児マス・スクリーニングで発見される対象外疾患に関する検討 : 高ガラクトース血症の鑑別診断プロトコール
- ミトコンドリア病の病因解析と治療法確立
- 先天性高乳酸血症の治療 : ジクロル酢酸ナトリウム療法
- CBS deficiency および MTHFR deficiency 患者の血清総ホモシステインと脂質の関係
- ホモシスチン尿症患者のベタイン療法とその有効血中濃度
- 中鎖アシル-CoA脱水素酵素欠損症(MCAD)と化学診断された超低出生体重児の1例
- 微量元素製剤使用に伴い大脳基底核/視床にMRI-T_1短縮像を認めた小児神経疾患の5症例
- Maleylacetoacetate 肝細胞蓄積は 3-oxo-Δ^4-steroid 5β-reductase 活性低下をきたすか?
- ピルビン酸脱水素酵素欠損症女児例で初めて見いだされた105塩基対挿入E1α遺伝子とその発生機序
- 高速液体クロマトグラフィ法による極長鎖アシルCoA脱水素酵素(VLCAD)欠損症の酵素診断
- ステロイドパルス療法でクリーゼに陥り高乳酸血症にジクロロ酢酸ナトリウム(DCA)が著効したミトコンドリアDNA欠失を伴った汎血球減少症の一例
- タンデム質量分析新生児マススクリーニング・パイロットスタディの精度管理と年間実績
- 短鎖3-ヒドロキシアシル-CoA脱水素酵素欠損症と遺伝子診断した1例
- 胎児の血漿 adiponectin 濃度は高く, 体脂肪と正相関を示す
- 成長ホルモン分泌不全, 頭髪色素異常, 肺高血圧を呈したミトコンドリア病(3243変異)の1例
- 臨床的 Leigh 脳症を呈したメチルマロン酸血症の1例
- 周生期におけるグレリンの動態と役割
- 代謝異常スクリーニングによるインフルエンザ脳症の予防
- 周産期におけるラットGhrelin血中濃度および遺伝子発現の検討
- 新生児マススクリーニングで高ガラクトース血症として発見されたSLC25A13遺伝子異常症の1例
- 新生児マススクリーニングで高ガラクトース血症として発見されたSLC25A13異常症(成人発症II型シトルリン血症)の一例
- 2-II-7 ビタミンB_1・ジクロロ酢酸ナトリウム (DCA) 併用療法とミトコンドリア脳筋症の予後
- West症候群を発症したピルビン酸脱水素酵素複合体異常症の臨床・生化学的所見
- 2年間NTBC療法を行った遺伝性高チロジン血症I型の1例
- ピルビン酸脱水素酵素異常症女児患者の遺伝子診断
- ビタミンB_1反応性ピルビン酸脱水素酵素複合体異常症18例の酵素診断と臨床像
- 胎児, 新生児期におけるレプチンの役割
- 日本人ホモシスチン尿症患者におけるシスタチオニン合成酵素遺伝子の解析
- 徳島県における乳幼児期ウィルソン病スクリーニング検査
- 家族内発症を認めた高乳酸血症16家系の病因検索に関する研究
- ピルビン酸脱水素酵素の発現
- 変異DMK遺伝子を有すバセドウ病女性から出生し, 新生児バセドウ病様症状が遷延した先天性筋緊張性ジストロフィーの1例
- NTBCが著効を示した遺伝性高チロジン血症I型の1例
- 先天性高乳酸血症に対するジクロル酢酸ナトリウム(DCA)・ビタミンB1併用療法 : MELASでの臨床評価とDCAの体内動態
- 高乳酸血症を伴う先天性代謝異常症の尿によるスクリ-ニング法の検討-2-各種疾患における尿中乳酸値と経口的ブドウ糖負荷による尿中乳酸値の変動
- 高乳酸血症を伴う先天性代謝異常症の尿によるスクリ-ニング法の検討-1-尿中乳酸測定法および正常小児の尿中乳酸値の検討
- 培養リンパ球を用いた Leigh 脳症の病因検索と治療の可能性
- ピルビン酸脱水素酵素の発現
- Leigh脳症20例の培養リンパ球におけるピルビン酸代謝関連の異常に関する研究
- 小児神経筋疾患での血漿交換療法の検討
- Leigh脳症9例の臨床・病理学検討
- 複雑部分発作重積を示したdouble cortex syndromeの1女児例
- B-25 震え・反応性の低下を主徴とし脳波上棘波成分に乏しい高振幅徐波の持続性出現を認める小児非痙攣性てんかん発作重積状態の特殊型
- B-29 複雑部分発作重積症を呈した新生児期発症の難治性特発性部分てんかん
- 2A-8 Double cortex syndromeに複雑部分発作重積症と思われる非痙攣性てんかん重積を合併した1例
- 小児におけるアディポサイトカインの意義
- インスリン分泌能の評価
- IIC-3 熱性痙攣の予後 : 特に小児期以後の症例について
- ジクロル酢酸ナトリウム(DCA)療法による意識障害が疑われた Keams-Sayre 症候群の男児例
- TRH analog(DN-1417)経口剤の難治性てんかんにおける臨床試験
- シンポジウムS1:自己抗体測定の進歩と病態診断の新しい展開 抗GAD抗体と疾患-IDDMを中心に-
- 抗GAD抗体と疾患-IDDM を中心に-
- II-C-17 痙攣性疾患児の突然死
- 2G180 Elマウスの脳の免疫組織化学的研究
- I-C-11 Sodium Valproateの血漿および尿中アミノ酸に及ぼす影響
- IIA-4 小児大発作てんかんのてんかん波消失と年齢因子の関係
- IIC-2 小児大発作てんかんの予後 : 精神運動発達正常例の検討
- I-A-13 てんかん波を有する熱性けいれんと大発作てんかんの臨床, 脳波上の比較検討
- 急性脳症に対する低体温療法とステロイドパルス併用療法の評価と今後の課題
- 軽度低体温療法とステロイドパルス療法の併用が効果を示したインフルエンザウイルス関連性急性脳症の2例
- アデノウイルス7型感染に伴い中枢神経症状を伴った3例
- 急性脳症に対するmethylprednisolone pulseおよび軽度低体温療法の試み
- 急性脳症での髄液 neopterin, IL-6 値に関する検討
- Acute shock encephalopathy syndromeを合併したSotos症候群の1例-特にReye症候群との鑑別を中心に-
- 感染に伴う急性発症脳炎28例の臨床像
- 髄液ネオプテリンが高値を示しステロイドパルス療法が著効を示した急性脳症の1幼児例
- 感染に伴う急性脳症35例の臨床的検討
- 突発性発疹に伴う限局性中枢神経障害の2例
- 最近経験した溶血性尿毒症症候群6例の検討 : 血漿交換施行例と非施行例との比較
- P-40 短腸症候群患児にみられる D-乳酸アシドーシスについて : 自験例からみた文献的考察
- 若年ミオクロニーてんかん-多彩な臨床像について-
- 抗痙攣薬投与で増悪したbenign neonatal sleep myoclonusの1例
- 7カ月時の非痙攣性てんかん重積状態が唯一のエピソードであった17歳女子例
- II-D-13 非痙攣性発作重積症の6例
- I-A-16 精神運動発達が正常な小児の部分てんかんの臨床, 脳波, 予後
- 小児期に発見された無セルロプラスミン血症の第一例
- Alstrom症候群患者由来培養皮膚線維芽細胞におけるインスリンシグナル伝達の検討
- 「急性壊死性脳症」の用語は適切か?
- 培養リンパ球を用いたミトコンドリアDNA異常症の診断およびその臨床像
- ピルビン酸脱水素酵素E1α蛋白のヒト培養リンパ芽球様細胞における安定発現系の確立
- ビタミンB_1反応性高乳酸血症12例におけるピルビン酸脱水素酵素複合体異常の検討
- 先天性高乳酸血症の第一選択治療法としてのビタミンB_1・ジクロル酢酸ナトリウム併用療法
- 小児科領域感染症に対するAzithromycinの治療経験
- 先天性高乳酸血症の治療 : ジクロル酢酸ナトリウム療法
- ビタミンB_1反応性ピルビン酸脱水素酵素複合体異常症の遺伝子解析
- ピルビン酸脱水素酵素欠損症女児患者の遺伝子診断に関する研究
- ホモシスチン尿症(1)疫学的データを含む現在までの流れと現状での問題点 (特集 マス・スクリーニング) -- (先天代謝異常のマス・スクリーニング)
- 先天代謝異常と遺伝子 (特大号 小児科医のための分子遺伝学) -- (小児科関連疾患と遺伝子)
- 培養皮膚線維芽細胞によるメンケス症候群の保因者診断法の検討 (発育・代謝異常)
- 見逃されやすいビタミンB_1反応性ピルビン酸脱水素酵素複合体異常症の酵素診断法に関する研究
- 1-II-2 B1反応性高乳酸血症におけるピルビン酸脱水素酵素(PDH)複合体異常と治療法の検討 : 第46回大会研究発表要旨
- 3.ビタミンB_1反応性高乳酸血症の分子生物学的病因検索 : 第44回大会シンポジウム(ビタミン研究への分子生物学的アプローチ : 遺伝病との関連において)
- 3.ビタミンB_1依存性高乳酸血症の分子生物学的病因検索 : 第44回研究発表要旨 : ビタミン研究への分子生物学的アプローチ : 遺伝病との関連において