2. 自己免疫疾患と hemophagocytic syndrome
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-04-09
著者
-
山内 康平
島根医科大学第三内科
-
小林 祥泰
島根大学 輸血部
-
佐藤 幸恵
島根大学医学部神経・血液・膠原病内科
-
小林 祥泰
島根医大第三内科
-
石倉 浩人
島根大学 医学部内科学第3
-
石倉 浩人
島根医科大学 第3内科
-
熊倉 俊一
島根医大第三内科
-
石倉 浩人
島根医大輸血部
-
佐藤 幸恵
島根医大第三内科
-
近藤 正宏
島根医大第三内科
-
中島 暁美
島根医大第三内科
-
津村 弘人
島根医大第三内科
-
村川 洋子
島根医大第三内科
-
山内 康平
島根医大第三内科
-
津村 弘人
島根医科大学医学部附属病院第三内科
関連論文
- インターフェロンアルファ療法後多臓器不全にて死亡した慢性骨髄性白血病の剖検例
- 無症候性脳梗塞に対する桂枝茯苓丸の3年間投与後の効果
- 食道内pHモニターによる Sarpogrelate の胃食道逆流抑制効果の検討 : 経管栄養施行下の神経疾患高齢患者における pilot study
- 心筋炎と間質性肺炎を合併し, 期外収縮の治療にステロイドが有効であった多発性筋炎の1症例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 4. 無症候性脳梗塞に対する桂枝茯苓丸を主とした和漢薬の長期投与効果の検討(学会シンポジウム)
- 未病を治す漢方治療 : 高齢化社会に向かって
- 全身性エリテマトーデスに続発した無巨核球性血小板減少症の1例
- 膠原病 全身性エリテマトーデス (特集 病気の分子細胞生物学〔含 欧文/和文索引〕)
- 2. 自己免疫疾患と hemophagocytic syndrome
- 薬物アレルギ- (アレルギ-疾患--新しい概念と治療指針) -- (アレルギ-疾患治療の実際)
- 160 老化・動脈硬化症に対する補体免疫炎症論 : 地域住民健診と血清蛋白17種の経令分析
- 255 Subacute necrotizing lymphadenitis亜急性壊死性リンパ節炎を同時期に発症した2例
- 57 慢性関節リウマチと気管支喘息の合併例
- 13) 高齢者の乾燥症状に対する白虎加人参湯の治療効果
- 162 スギ花粉症とシェーグレン症候群の合併例
- 病態を中心とした生化学-6-免疫疾患--リンパ球と反応型分類,サイトカインを中心に
- 130 プラスミドDNAを用いた抗2本鎖DNA抗体の検討
- 416 強指症部の難治性潰瘍治療に近位皮膚植皮を施行した強皮症例とその考察
- 図説臨床検査-50-抗核抗体
- 208 抗甲状腺剤メチマゾールによる抗核抗体の出現における細胞性免疫(DLST)の役割
- 151 Hyper γ-globulinemiaの経過とステロイド剤への反応性を追えたMikulicz型Sjogren症候群における末梢血リンパ球の変動
- 155 Gold sodium thiomalate(GST)による過敏性肺臓炎 : MITによる遅延型薬剤アレルギーの検討
- 104 ウエスターン・ブロットによるnRNP抗体検出の臨床的意義
- 275.phenytoin服用者におけるステロイド抵抗性免疫異常と抗体分析(薬物アレルギー)
- 膠原病 (内科最近の動き)
- 免疫療法 (内科診療5年間の進歩) -- (治療)
- 464 FK506による抗体産生抑制機序
- 387 老化とBリンパ球機能
- 152 全身性エリテマトーデスにおけるT, Bリンパ球機能の異常素因
- 100 In vitro B細胞機能検査による全身性エリテマトーデスの活動性の評価
- 抗T細胞分化抗原モノクローナル抗体による自己リンパ球混合培養反応の調節
- ヒトB細胞活性化機序に関する研究 : III.SAC刺激B細胞の抗体産生細胞への分化を促すT細胞因子のアッセイ法とその産生T細胞サブセット
- ヒトB細胞活性化機序に関する研究 : I.B細胞増殖因子(BCGF)アッセイ法の確立とBCGF産生T細胞サブセットの同定
- 162 自己リンパ球混合培養反応とT3分化抗原
- 3 PWMとSACによるB細胞活性化機序の差異
- 2 活性化B細胞増殖に対するIL2の関与
- 283.ヒトBCDF活性のアッセイ法の確立とその臨床応用(免疫調節(III))
- ベーチェット病患者におけるConcanavalin A誘導サプレッサー回路の異常部位
- 全身性エリテマトーデスにおけるインターロイキン2の産生ならびにインターロイキン2に対する反応性の欠陥
- 自己赤血球ロゼット形成法と単クローン性抗体によるConcanavalin A誘導サプレッサーおよびヘルパーT細胞の解析
- 319.mixed connective tissue diseaseにおける免疫調節サーキットの異常(膠原病の免疫応答)
- 17.全身性エリテマトーデス患者におけるインターロイキン2活性の欠陥(リンパ球産生因子)
- 頭蓋外の感染性頸動脈瘤に続発した海綿静脈洞症候群の1例
- HPLC法による血清中インジナビルおよびリトナビル同時定量法の開発とTDMへの応用
- Creutzfeldt-Jakob disease (CJD) における拡散強調画像の有用性と病理像との対比
- 血球貪食症候群
- P-40 デュアルプロテアーゼ阻害薬療法における薬物血中濃度モニタリングの意義
- 慢性骨髄性白血病におけるABO不適合髄移後に発症した赤芽球癆に対するメチルプレドニソロンパルス療法の効果
- 自動輸血検査システムAuto Vue導入による輸血検査24時間体制の現状と問題点
- シンポジウム1. 血球貪食症候群自己免疫疾患とHPS
- CJD における DiffusionMRI 上高信号域病変は初期病変(ミクログリアの増生)を反映する
- PCR-RFLP法によるHLAクラスII抗原のDNAタイピング:SLE症例での検討
- 髄液中IL-6値測定の有用性
- ELISA法によるIL-6測定の基礎的検討と炎症マーカーとしての有用性
- 2)山陰地方におけるハンチントン病の頻度とfounder effect
- 5. SLEとリンホカイン(I 自己免疫疾患 : リンホカインの立場から)
- シクロスポリンが著効した悪性胸腺腫をともなう重症筋無力症の一例
- 329.薬剤性ループス惹起薬服用者および薬剤アレルギー患者における抗β_2-microglobulin抗体と抗リンパ球抗体(抗リンパ球抗体)
- 2.疾患と補体 : b)SLEと補体(I 補体研究の進歩)
- SLEの治療方針 (エリテマト-デス) -- (各論)
- ステロイド療法の種類と使い分け (全身性エリテマ-ト-デス治療の進歩--目覚しい予後の改善) -- (治療に必要な基礎事項)
- 続発性免疫不全 (新しい概念・病型分類・診断基準) -- (感染症)
- γグロブリン高値 (特集 専門医へのコンサルタント--タイミングとコツ)
- 安全性 TNF阻害薬と悪性腫瘍 (Biologicsケース・スタディ(第2回))
- PCR法およびpopulation analysisにより同定し得たheterogeneous MRSA
- 拡張型心筋症様の病態を呈した筋緊張性ジストロフィーの1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 成人リステリア髄膜炎の2症例
- シンポジウム:臨床検査としての遺伝子診断とその可能性 司会のことば
- 薬剤誘発性ル-プス症候群
- インタ-リュウキンと自己免疫病--SLEを中心に (インタ-リュウキン最近の話題)
- SLEとインタ-ロイキン
- 症例 胸骨痛を初発症状とした急性リンパ性白血病の1例
- D-Penicillamine治療中に多発性筋炎を起こした進行性全身性硬化症(PSS)の1例
- 神経因性膀胱を合併した原発性Sjögren症候群の1例
- 自己免疫とhemophagocytic syndrome
- carcinoembryonic antigen(CEA)産生性肺癌に結節性多発動脈炎を合併し病巣血管壁にCEAの局在を認めた1症例
- A case of progressive systemic sclerosis died from the perforation of an esophageal ulcer to the aorta.
- A case of muscular sarcoidosis showing coexistence of hypercalcemia with renal insufficiency.