鰓性癌例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-01-01
著者
-
渡邉 昭仁
恵佑会札幌病院耳鼻咽喉科
-
渡邉 昭仁
市立稚内病院耳鼻咽喉科
-
藤岡 保範
北海道大学第二病理学講座
-
上戸 敏彦
日鋼記念病院耳鼻咽喉科
-
篠原 宏
日鋼記念病院耳鼻咽喉科
-
藤岡 保範
北海道大第2病理
-
藤岡 保範
北海道大学病理部
-
藤岡 保範
北海道大学医学部第2病理
-
藤岡 保範
北海道大学中央検査部病理部
関連論文
- 舌根原発MALTリンパ腫例
- 慢性副鼻腔炎の病態 : 喘息の有無での比較検討
- 鼻アレルギー接触Nd: YAG レーザー治療
- ダレン^Rシラカンバ花粉症に対する治療効果-季節前投与の有用性-
- 下咽頭頸部食道癌における遊離空腸を用いた音声再建 - 当院における一工夫 -
- 発症機序 (特集 アレルギー性鼻炎と類縁疾患)
- 当科における術後性上顎嚢胞に対する内視鏡下鼻内手術 : 分類と開放方法について
- 反復性耳下腺炎に対する白虎加人参湯の効果
- 217 反復性耳下腺炎に対する白虎加人参湯の使用経験
- 喉頭Saccular Cyst例
- NBI内視鏡を用いた咽頭表在癌に対する診断と治療
- 喉頭全摘後にNBI内視鏡で発見された下咽頭表在癌の一例
- NBI診断により低侵襲手術を施行できた表在性中咽頭癌例
- 高画質フル画面NBIビデオスコープを用いた頭頸部表在癌の診断 (ビデオシンポジウム 下咽頭・食道領域の内視鏡診断と最新治療)
- 下咽頭癌放射線治療後再発診断にNBIが有用であった1例
- 3領域リンパ節郭清を伴う食道癌手術後早期の気管切開における手技の工夫
- 診断および切除範囲決定にNBIが有用であった早期口腔癌の2例
- 顕微鏡下に神経温存が可能であった迷走神経鞘腫の1例
- 中・下咽頭表在癌の内視鏡診断 : NBIを用いた診断
- 舌神経鞘腫例
- 若年性鼻咽頭血管線維腫例
- 下咽頭神経鞘腫例
- 直腸癌の蝶形骨洞転移例
- 帯状庖疹ウイルスによる咽喉頭炎の2例
- 胸部食道癌における頸部リンパ節郭清 (臨床解剖から見た手術のシークレット) -- (頭頸部の手術)
- 下咽頭癌の早期診断の可能性
- フォーラム 特別寄稿 通年性鼻過敏症患者の薬剤選択--塩酸フェキソフェナジンと塩酸オロパタジンの交互投与
- 下咽頭神経鞘腫の2例
- 下咽頭癌内視鏡的粘膜切除術 : 喉頭ファイバースクリーニングの有用性
- 動眼神経麻痺を呈した蝶形骨洞嚢胞
- 高CEA血症で発見された舌下腺粘表皮腫瘍例
- 小児慢性副鼻腔炎のネブライザー療法
- 鰓性癌例
- 肝外胆管原発悪性リンパ腫の1剖検例
- 小児にみられた舌根部神経鞘腫例
- 外耳道血管平滑筋腫例
- 鼻茸の浸潤細胞 : 時代の変化とカナダの症例との比較
- 補助的同所性生体部分肝移植で救命しえた亜急性型劇症肝炎の一例
- N1-16 Dacron およびEPTEE graft の胆道再建への応用に関する実験的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 頭頸部再建における形成再建手技の進歩
- 2度の急性心筋梗塞を合併した肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- ヒト脊髄神経節細胞における単純ヘルペスウイルス1型および2型の潜伏感染状況の検索
- 慢性肥厚性硬膜炎・多発脳神経麻痺・上強膜炎・慢性副鼻腔炎を呈し、間質性肺炎で死亡したp-ANCA陽性血管炎症候群の1剖検例
- 超音波内視鏡検査が有用であった早期食道原発腺様嚢胞癌の1例
- 剖検脳のMRI所見と対比した病理と画像の解析
- 高齢発症Creutzfeldt-Jakob病(CJD)の1剖検例
- 脳・脊髄膜炎で発症したLGLリンパ腫の1剖検例
- 20. 成人における胆管拡張症の病理組織学的検討(第11回日本胆道外科研究会)
- 12. 肝悪性非上皮性腫瘍の 1 例(第 14 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6.肺末梢疲痕組織と接して発生した一扁平上皮癌の1症例 : 第19回日本肺癌学会北海道支部会
- Amyloid angiopathyに関連して生ずる脳出血の原因に関する血管病変の検討
- 先天性胆道閉鎖症 I cyst 型に肝細胞癌を合併した1例
- 135 肺原発性横紋筋肉腫の一例(呼吸器VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 第23回日本肺癌学会北海道支部会 : 2.臨床的に悪性経過を示した肺粘表皮癌の1例
- 示I-423 膵癌切除例におけるc-erbB2発現の重要性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 1つの腫瘤として発生した縦隔食道気管支嚢胞の1症例
- 3.CPT-11, CDDPにより完全消失した肺腺癌の1症例
- 後腹膜原発 Paraganglioma の一症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 縦隔II
- 14.悪性胸膜中皮腫様の進展を呈した肺腺癌の1例(第21回日本肺癌学会北海道支部会)
- 不完全重複腎盂尿管の下半腎水腎症を呈したSegmental dysplasiaの1例 : 第309回北海道地方会
- 有機水銀投与ラットでみられる小脳顆粒細胞アポトーシスの分布とアポトーシス関連蛋白/遺伝子の解析
- 20) 褐色細胞腫の1例 : 第32回日本循環器学会北海道地方会
- 全身性コレステロール結晶塞栓症の1例 : 第302回北海道地方会
- HCGの高値を示した膀胱原発未分化癌の1例 : 第301回北海道地方会
- 糖尿病・貧血を伴う成人Leigh脳症 : 臨床病理並びに遺伝子解析
- Krabbe病の神経病変と罹病期間との関係
- 脊髄症状で発症したAIDSの1剖検例
- 長期経過中ALSを発症した脳性麻痺成人の1例
- 10. 気管線維粘液腫の 1 例(第 15 回日本気管支学会北海道支部会)
- 末端肥大症に合併した縦隔内進展甲状腺腫例
- 頸部食道の再建
- 第18回日本肺癌学会北海道支部会 : 2.胸腔鏡下に摘出した臓側胸膜由来限局性中皮腫の1例
- 2.肉腫様成分が大部分を占めた肺腺癌の1例
- 肺癌を合併した_アンチトリプシン欠乏症の1例 : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
- Bipolar Scissorsの止血的切離と組織学的検討
- 陰嚢内のfibrous pseudotumorの1例 : 第286回北海道地方会
- 酵母発現システムと免疫組織染色法を用いた乳癌p53変異の新たな分類法の確立
- 反回神経麻痺症例に対する音読経過時間測定の試み
- Docetaxel 動注併用放射線療法で良好な経過をとった91歳上顎癌症例
- 29)Arrhythmogenic Right Ventricular Dysplasiaの1例 : 8年間の臨床経過と剖検所見 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 128 肝内結石症にみられる増殖性胆管炎の早期病変に関する実験的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 1. 十二指腸・小腸閉鎖, 重複回腸を合併した VATER 連合の 1 例(第 57 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 11.肝の Inflammatory pseudotumor の1例(第20回日本小児外科学会北海道地方会)
- II-C-35 肝 inflammatory pseudotumor の 1 例
- 10. 生体部分肝移植後拒絶反応の 1 例(第 57 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 示-250 肝細胞癌におけるDNA ploidy pattern、PCNA標識率およびp53免疫染色による悪性度判定と治療(示-肝臓-3(生化学))
- 嚢胞状変化を伴った巨大副腎褐色細胞腫の1例 : 第294回北海道地方会
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 14.骨盤内に巨大腫瘤を形成した肺癌小腸転移の1症例
- P-225 hCG産生悪性胸膜中皮癌の一例
- 1.肺の紡錘細胞型扁平上皮癌と考えられた1例(第15回日本肺癌学会北海道支部会)
- 膵癌の予後規定因子の検討 : 特に免疫組織学的検討を中心に
- 副鼻腔炎手術40例における allergic fungal sinusitis の検討
- 当院における中下咽頭表在癌手術症例の検討 : 内視鏡的病型分類診断について
- Laryngotracheal Flap にて再建を行った重度の併存疾患を有する局所進行下咽頭癌の1例
- クリニカルパスの実例 頭頸部癌化学療法
- 反回神経麻痺症例に対する音読経過時間 Paragraph Reading Time (PRT) 測定の試み-第2報-
- 8. 背部皮下原発平滑筋肉腫の1例(第87回日本小児外科学会北海道地方会)
- Malignant Melanoma in Ethmoid Sinus; A Case Report.
- Hemangioendothelioma of the Masseter; A Case Report.
- A Case of Metastatic Sphenoid Sinus Carcinoma from The Rectum