20) 褐色細胞腫の1例 : 第32回日本循環器学会北海道地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1977-03-20
著者
-
太田 俊郎
北成病院
-
岩本 光存欣
北成病院
-
藤岡 保範
北海道大学第二病理学講座
-
佐藤 竜雄
斗南病院循環器内科
-
対馬 信子
札幌斗南病院内科
-
大越 隆一
斗南
-
中谷 晴昭
千葉大学薬理
-
藤岡 保範
北海道大第2病理
-
藤岡 保範
北海道大学病理部
-
藤岡 保範
北海道大学医学部第2病理
-
太田 俊郎
斗南病院 内科
-
対馬 信子
斗南病院 内科
-
岩本 光存欣
斗南病院 内科
-
佐藤 竜雄
斗南病院 内科
-
草階 裕幸
斗南病院 泌尿器科
-
大越 隆一
斗南病院 泌尿器科
-
三橋 英夫
斗南病院 放射線科
-
中谷 晴昭
北大 薬理
-
藤岡 保範
北大 第二病理
-
後藤 康二
北大 麻酔科
関連論文
- 心筋梗塞後心室中隔穿孔の1治験例
- 鰓性癌例
- 肝外胆管原発悪性リンパ腫の1剖検例
- 補助的同所性生体部分肝移植で救命しえた亜急性型劇症肝炎の一例
- N1-16 Dacron およびEPTEE graft の胆道再建への応用に関する実験的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- Rheoplethysmographyによる指血流に対する血管拡張剤の作用態度 : 第24回日本循環器学会北海道地方会
- 指尖容積脈波と指尖温 : 第21回 日本循環器学会北海道地方会
- 糖尿病の指尖循環動態 : 第21回 日本循環器学会北海道地方会
- ヒト脊髄神経節細胞における単純ヘルペスウイルス1型および2型の潜伏感染状況の検索
- 慢性肥厚性硬膜炎・多発脳神経麻痺・上強膜炎・慢性副鼻腔炎を呈し、間質性肺炎で死亡したp-ANCA陽性血管炎症候群の1剖検例
- 超音波内視鏡検査が有用であった早期食道原発腺様嚢胞癌の1例
- 剖検脳のMRI所見と対比した病理と画像の解析
- 高齢発症Creutzfeldt-Jakob病(CJD)の1剖検例
- 脳・脊髄膜炎で発症したLGLリンパ腫の1剖検例
- 20. 成人における胆管拡張症の病理組織学的検討(第11回日本胆道外科研究会)
- 12. 肝悪性非上皮性腫瘍の 1 例(第 14 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6.肺末梢疲痕組織と接して発生した一扁平上皮癌の1症例 : 第19回日本肺癌学会北海道支部会
- Amyloid angiopathyに関連して生ずる脳出血の原因に関する血管病変の検討
- 先天性胆道閉鎖症 I cyst 型に肝細胞癌を合併した1例
- 135 肺原発性横紋筋肉腫の一例(呼吸器VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 第23回日本肺癌学会北海道支部会 : 2.臨床的に悪性経過を示した肺粘表皮癌の1例
- 示I-423 膵癌切除例におけるc-erbB2発現の重要性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 1つの腫瘤として発生した縦隔食道気管支嚢胞の1症例
- 3.CPT-11, CDDPにより完全消失した肺腺癌の1症例
- 後腹膜原発 Paraganglioma の一症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 縦隔II
- 14.悪性胸膜中皮腫様の進展を呈した肺腺癌の1例(第21回日本肺癌学会北海道支部会)
- 不完全重複腎盂尿管の下半腎水腎症を呈したSegmental dysplasiaの1例 : 第309回北海道地方会
- 有機水銀投与ラットでみられる小脳顆粒細胞アポトーシスの分布とアポトーシス関連蛋白/遺伝子の解析
- 6) Licorice related hypertension : 第36回日本循環器学会北海道地方会
- 11) Rumpel-Leede現象の再検討 : 予報 : 第35回日本循環器学会北海道地方会
- 心不全に対するクラテグットの臨床効果--多施設協同二重盲検試験による検討
- 24)His束内ブロック : 第33回日本循環器学会北海道地方会
- 20) 褐色細胞腫の1例 : 第32回日本循環器学会北海道地方会
- 199.脚ブロックの房室伝導 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 16)pindololの降圧効果 : 第31回日本循環器学会北海道地方会
- 213.diltiazemの心刺激伝導系に対する影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : ヒス束心電図
- 静脈うっ血時の指尖血行 : 第30回日本循環器学会北海道地方会
- 指尖に於ける血流再分布と病態におけるその異常
- 心筋梗塞症の抗凝血薬療法に関する凝固学的考察 : 予報 : 第27回日本循環器学会北海道地方会
- 静脈うっ血によるBack Pressure上昇時の指毛細管血行について
- 高精細度DSAを用いた冠循環の検討
- 高精細度DSAシステムを用いた左室機能解析の基礎的検討 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 高精細度DSAシステムを用いた虚血性心臓病における臨床的応用の検討 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 9)興味ある第2度房室ブロックの症例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- パルス幅変調方式による多チャンネル心電図テレメータ装置の試作(第1報) : 日本循環器学会第47回北海道地方会
- 15)房室ブロックの日内変動 : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- 心疾患における心電図テレメ-タの意義 (バイオテレメトリ)
- 242. 塩酸diltiazemの血行動態への影響と血中濃度 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心血管薬
- 14)慢性冠不全の予後に関する研究 : 第33回日本循環器学会北海道地方会
- Radioisotope Angiocardiography : PROCEEDING OF THE 29TH HOKKAIDO REGIONAL MEETING OF THE JAPANESE CIRCULATION SOCIETY
- 反応性充血に際し認められる指毛細管血行の自己調節機構について
- Bilateral lBundle Branch Blockの3症例 : 第23回日本循環器学会北海道地方会
- 糖尿病の指尖循環動態 : 微小循環における"Slow Circulation"とその機序
- 心のう内に浸潤増殖し慢性癒着性心のう炎の臨床像を示した悪性胸腺腫 : 第22回日本循環器学会北海道地方会
- 全身性コレステロール結晶塞栓症の1例 : 第302回北海道地方会
- HCGの高値を示した膀胱原発未分化癌の1例 : 第301回北海道地方会
- 糖尿病・貧血を伴う成人Leigh脳症 : 臨床病理並びに遺伝子解析
- Krabbe病の神経病変と罹病期間との関係
- 脊髄症状で発症したAIDSの1剖検例
- 長期経過中ALSを発症した脳性麻痺成人の1例
- 10. 気管線維粘液腫の 1 例(第 15 回日本気管支学会北海道支部会)
- 第18回日本肺癌学会北海道支部会 : 2.胸腔鏡下に摘出した臓側胸膜由来限局性中皮腫の1例
- 2.肉腫様成分が大部分を占めた肺腺癌の1例
- 肺癌を合併した_アンチトリプシン欠乏症の1例 : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
- Bipolar Scissorsの止血的切離と組織学的検討
- 陰嚢内のfibrous pseudotumorの1例 : 第286回北海道地方会
- 酵母発現システムと免疫組織染色法を用いた乳癌p53変異の新たな分類法の確立
- 29)Arrhythmogenic Right Ventricular Dysplasiaの1例 : 8年間の臨床経過と剖検所見 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 128 肝内結石症にみられる増殖性胆管炎の早期病変に関する実験的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 1. 十二指腸・小腸閉鎖, 重複回腸を合併した VATER 連合の 1 例(第 57 回日本小児外科学会北海道地方会)
- Rheoplethysmographyによる指血行動態の検討 : 糖尿病を中心として
- 糖尿病の指尖血行動態 : III : 主としてF/P比と機能的血流量との関連性について
- 糖尿病における体位変換時の血圧変動について : 第17回日本循環器学会北海道地方会総会
- II-C-35 肝 inflammatory pseudotumor の 1 例
- 10. 生体部分肝移植後拒絶反応の 1 例(第 57 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 示-250 肝細胞癌におけるDNA ploidy pattern、PCNA標識率およびp53免疫染色による悪性度判定と治療(示-肝臓-3(生化学))
- 14)弁膜障害を伴なったMarfan症候群の一例 : 第10回日本循環器学会北海道地方学会総会
- 10)Ajmalinの抗不整脈効果 : 第10回日本循環器学会北海道地方学会総会
- 1)自律神経としての容積脈波,及びGSRの神経調節機構 : 第10回日本循環器学会北海道地方学会総会
- CO_2を指標とした心拍出量測定法
- 心不全判定における心尖拍動波の臨床的意義 : 日本循環器学会第14回北海道地方会総会
- 10) 心疾患の肺機能(1) : 日本循環器学会第12回北海道地方会
- 11)心不全の研究(第2報) : 左室不全に於ける肺血管「レ」線像 : 第10回日本循環器学会北海道地方学会総会
- 249)心疾患の肺機能(III) : 講演会一般演題
- 55 小児麻酔時に於ける体温下降と指尖血行動態の変動について(麻酔)
- 反復呼吸法による心拍出量の測定 : 第16回日本循環器学会北海道地方会
- 反復呼吸法によるPvco_2の測定 : 第16回日本循環器学会北海道地方会
- Straight Back Syndrome の1例 : 日本循環器学会第14回北海道地方会総会
- 原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第13回北海道地方会総会
- 8)収縮期時相分析からみた心房細動の血行動態 : 僧帽弁狭窄と硬化性心疾患の比較 : 第11回日本循環器学会北海道地方学会
- 5)動脈硬化症の研究 : 大動脈硬化症と冠動脈硬化症との関連について : 第9回日本循環器学会北海道地方会総会
- 78)本態性高血圧症の指尖血行動態の研究(III) : 反応性充血時の血行動態 : 講演会一般演題
- MEGAの使用経験 : 第7回日本循環器学会北海道地方総会
- 4) 本態性高血圧症の指尖血行動態の研究 : 日本循環器学会第12回北海道地方会
- 腸閉塞症状を主徴とした腹部大動脈粥状硬化症の1例 : 第15回日本循環器学会北海道地方会総会
- 超音波ドップラー法を利用した血管内微小気泡の検知 : 第25回 日本循環器学会北海道地方会
- 筋性大動脈弁下狭窄症の2例 : 第19回日本循環器学会北海道地方学会
- 生前動脈管開存症のV_4合併を証明し得なかった高位心室中隔欠損症の1例 : 第18回日本循環器学会北海道地方会総会
- 心電図から見た予後を中心に : 第17回日本循環器学会北海道地方会総会 : シンポジウム : 冠状動脈疾患
- 本態性高血圧症の循環動態 : 末梢循環を中心に : 第15回日本循環器学会北海道地方会総会 : シンポジウム「高血圧」