55 小児麻酔時に於ける体温下降と指尖血行動態の変動について(麻酔)
スポンサーリンク
概要
著者
-
岩本 光存欣
北成病院
-
岩本 光存欣
斗南病院内科
-
秦 昭子
北大 麻酔科
-
後藤 康之
北大麻酔
-
後藤 康之
北海道大学医学部・麻酔科
-
熊谷 瑤子
北大 麻酔科
-
秦 昭子
北海道大学麻酔科
-
熊谷 瑤子
北海道大学麻酔科
-
後藤 康之
北海道大学 麻酔科
関連論文
- 心筋梗塞後心室中隔穿孔の1治験例
- Rheoplethysmographyによる指血流に対する血管拡張剤の作用態度 : 第24回日本循環器学会北海道地方会
- 指尖容積脈波と指尖温 : 第21回 日本循環器学会北海道地方会
- 糖尿病の指尖循環動態 : 第21回 日本循環器学会北海道地方会
- 高度稀釈体外循環の臨床 : 第18回日本循環器学会北海道地方会総会
- 消化管ホルモン産生腫瘍患者の麻酔管理--WDHA症候群およびZollinger-Ellison症候群
- 8. Omphalocele の 1 例(第 6 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 麻酔薬 (FLUOTHANE, NITROUS OXIDE), 鎮静・鎮痛剤 (DIAZEPAM, PENTAZOCINE) の膀胱内圧曲線への影響
- 細菌性ショック (ショック--研究の進歩と臨床) -- (ショック治療各論:基本方針と治療プログラム)
- 14) 出血性ショック時における冠拡張剤投与の心収縮性に及ぼす影響 : 第35回日本循環器学会北海道地方会
- 13) 吸入麻酔剤による循環抑制に対するDobutamineの効果 : 第35回日本循環器学会北海道地方会
- Pharmacokinetics of Pentazocine in Dogs under Halothane Anesthesia
- 3-Hydroxy-2-naphthoates of Lidocaine, Mepivacaine, and Bupivacaine and Their Dissolution Characteristics
- 18) Dibutyryl cyclic AMP投与時の循環動態 : 血圧下降時における使用 : 第32回日本循環器学会北海道地方会
- 3)Vmax(Mason法)のデジタル処理 : 第31回日本循環器学会北海道地方会
- 2)インピーダンス法による心拍出量の測定 : 特に脱血性ショック時における信頼性について : 第31回日本循環器学会北海道地方会
- 14. Xyphoomphalopagus の手術経験(第 13 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 吸入麻酔剤による循環抑制に対するDopamineの効果 : 第30回日本循環器学会北海道地方会
- 1. 小児に対する NLA の検討 2 : 脳波所見について(第 11 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1. 小児の手術に対する Neuroleptanesthesia の検討(第 10 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 10. 興味ある経過をとった胃内異物の 1 例(第 9 回日本小児外科学会北海道地方会)
- β遮断剤CS-359の抗不整脈作用ならびに心機能に及ぼす影響 : 第28回日本循環器学会北海道地方会
- 新しいβ-速断剤オキシプレノロールの血行力学的研究 : 第25回 日本循環器学会北海道地方会
- Hybrid データー処理装置による心循環系の on-line解析 : 第25回 日本循環器学会北海道地方会
- 新しいβ-遮断剤, LB-46の心機能及び不整脈に対する作用について
- 出血性ショック時の血行力学的研究 : 第19回日本循環器学会北海道地方学会
- Alprenolol(β-Blockade)投与時の心機能に関する研究
- 虚血心筋の興奮伝導に及ぼすフェンタニ-ルの影響
- 交感神経心臓枝の活動と圧反射に及ぼすハロセンの影響
- 4)一時的体外バイパス法を用いた胸部大動脈瘤手術時の血行動態とカテコラミンの変動 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 実験的エンドトキシンショックにおけるナロキソン投与の効果
- 手術後瘢痕性疼痛症候群の治療
- 先天性表皮水疱症の麻酔
- 6) Licorice related hypertension : 第36回日本循環器学会北海道地方会
- 11) Rumpel-Leede現象の再検討 : 予報 : 第35回日本循環器学会北海道地方会
- 心不全に対するクラテグットの臨床効果--多施設協同二重盲検試験による検討
- 20) 褐色細胞腫の1例 : 第32回日本循環器学会北海道地方会
- 199.脚ブロックの房室伝導 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 16)pindololの降圧効果 : 第31回日本循環器学会北海道地方会
- 213.diltiazemの心刺激伝導系に対する影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : ヒス束心電図
- 静脈うっ血時の指尖血行 : 第30回日本循環器学会北海道地方会
- 指尖に於ける血流再分布と病態におけるその異常
- 心筋梗塞症の抗凝血薬療法に関する凝固学的考察 : 予報 : 第27回日本循環器学会北海道地方会
- 静脈うっ血によるBack Pressure上昇時の指毛細管血行について
- 高精細度DSAを用いた冠循環の検討
- 高精細度DSAシステムを用いた左室機能解析の基礎的検討 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 高精細度DSAシステムを用いた虚血性心臓病における臨床的応用の検討 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 9)興味ある第2度房室ブロックの症例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- パルス幅変調方式による多チャンネル心電図テレメータ装置の試作(第1報) : 日本循環器学会第47回北海道地方会
- 15)房室ブロックの日内変動 : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- 心疾患における心電図テレメ-タの意義 (バイオテレメトリ)
- 242. 塩酸diltiazemの血行動態への影響と血中濃度 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心血管薬
- 14)慢性冠不全の予後に関する研究 : 第33回日本循環器学会北海道地方会
- Radioisotope Angiocardiography : PROCEEDING OF THE 29TH HOKKAIDO REGIONAL MEETING OF THE JAPANESE CIRCULATION SOCIETY
- 反応性充血に際し認められる指毛細管血行の自己調節機構について
- Bilateral lBundle Branch Blockの3症例 : 第23回日本循環器学会北海道地方会
- 糖尿病の指尖循環動態 : 微小循環における"Slow Circulation"とその機序
- 心のう内に浸潤増殖し慢性癒着性心のう炎の臨床像を示した悪性胸腺腫 : 第22回日本循環器学会北海道地方会
- 13)機械による人工呼吸の循環に対する影響 : 第9回日本循環器学会北海道地方会総会
- ニトログリセリンの鼻腔内点滴投与法 : 日本循環器学会第47回北海道地方会
- 20.筋弛緩薬投与の自動制御の試み
- 筋弛緩薬自動投与装置の試作
- 20.筋弛緩薬投与の自動制御の試み
- ハロセン麻酔における各種β-遮断薬(propranolol alprenolol oxprenolol CS-359)投与の血行力学的研究
- Rheoplethysmographyによる指血行動態の検討 : 糖尿病を中心として
- 糖尿病の指尖血行動態 : III : 主としてF/P比と機能的血流量との関連性について
- 糖尿病における体位変換時の血圧変動について : 第17回日本循環器学会北海道地方会総会
- 変形性膝関節症に対する鍼・低出力レーザー併用治療の臨床的検討
- ニトログリセリン鼻腔内投与による心循環系のコントロ-ル--気管内挿管および抜管時における使用成績
- 冠不全患者の麻酔管理 ("冠疾患と麻酔"-2-冠不全または既往の冠疾患を持った患者の麻酔)
- 麻酔領域における心機能測定法
- エスレン麻酔時の血行力学的研究
- 横隔神経刺激呼吸における換気動態の検討
- フローセン麻酔時におけるβ-Receptor遮断剤投与時の血行力学的研究 : 第15回日本循環器学会北海道地方会総会
- 53 小児麻酔におけるγ-ハイドロオキシ酪酸の応用(麻酔)
- 14)弁膜障害を伴なったMarfan症候群の一例 : 第10回日本循環器学会北海道地方学会総会
- 10)Ajmalinの抗不整脈効果 : 第10回日本循環器学会北海道地方学会総会
- 1)自律神経としての容積脈波,及びGSRの神経調節機構 : 第10回日本循環器学会北海道地方学会総会
- CO_2を指標とした心拍出量測定法
- 心不全判定における心尖拍動波の臨床的意義 : 日本循環器学会第14回北海道地方会総会
- 10) 心疾患の肺機能(1) : 日本循環器学会第12回北海道地方会
- 11)心不全の研究(第2報) : 左室不全に於ける肺血管「レ」線像 : 第10回日本循環器学会北海道地方学会総会
- 249)心疾患の肺機能(III) : 講演会一般演題
- 55 小児麻酔時に於ける体温下降と指尖血行動態の変動について(麻酔)
- 反復呼吸法による心拍出量の測定 : 第16回日本循環器学会北海道地方会
- 反復呼吸法によるPvco_2の測定 : 第16回日本循環器学会北海道地方会
- Straight Back Syndrome の1例 : 日本循環器学会第14回北海道地方会総会
- 原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第13回北海道地方会総会
- 8)収縮期時相分析からみた心房細動の血行動態 : 僧帽弁狭窄と硬化性心疾患の比較 : 第11回日本循環器学会北海道地方学会
- 5)動脈硬化症の研究 : 大動脈硬化症と冠動脈硬化症との関連について : 第9回日本循環器学会北海道地方会総会
- 78)本態性高血圧症の指尖血行動態の研究(III) : 反応性充血時の血行動態 : 講演会一般演題
- MEGAの使用経験 : 第7回日本循環器学会北海道地方総会
- 4) 本態性高血圧症の指尖血行動態の研究 : 日本循環器学会第12回北海道地方会
- 腸閉塞症状を主徴とした腹部大動脈粥状硬化症の1例 : 第15回日本循環器学会北海道地方会総会
- LÖffler心内膜炎の1症例
- 超音波ドップラー法を利用した血管内微小気泡の検知 : 第25回 日本循環器学会北海道地方会
- 筋性大動脈弁下狭窄症の2例 : 第19回日本循環器学会北海道地方学会
- 生前動脈管開存症のV_4合併を証明し得なかった高位心室中隔欠損症の1例 : 第18回日本循環器学会北海道地方会総会
- 心電図から見た予後を中心に : 第17回日本循環器学会北海道地方会総会 : シンポジウム : 冠状動脈疾患
- 本態性高血圧症の循環動態 : 末梢循環を中心に : 第15回日本循環器学会北海道地方会総会 : シンポジウム「高血圧」