長期経過中ALSを発症した脳性麻痺成人の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-01
著者
-
南 良二
国立療養所八雲病院
-
石川 悠加
国立療養所八雲病院小児科
-
石川 幸辰
国立療養所八雲病院小児科
-
長嶋 淑子
手稲渓仁会病院神経内科
-
長嶋 和郎
北海道大学医学部分子細胞病理学
-
平賀 博明
独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター整形外科
-
藤岡 保範
北海道大学第二病理学講座
-
齊藤 正樹
国立療養所八雲病院・神経内科
-
藤岡 保範
北海道大学第二病理
-
長嶋 和郎
北海道大学第二病理
-
長嶋 和郎
北海道大学分子細胞病理学教室
-
長嶋 和郎
北海道大学 分子細胞病理
-
長嶋 和郎
北海道大学 第1内科
-
平賀 博明
北海道大学・病理学第二
-
松谷 学
国立療養所八雲病院・神経内科
-
住谷 晋
国立療養所八雲病院小児科
-
長嶋 和郎
北海道大学医学部第二病理講座
-
長嶋 和郎
北海道大学 医学研究科 分子細胞病理
-
藤岡 保範
北海道大学中央検査部病理部
-
長嶋 和郎
北海道大学医学部分子細胞病理学教室
-
石川 幸辰
国立療養所八雲病院
-
南 良二
国立療養所八雲病院小児科
関連論文
- 正常小児における歩行周期の検討 : フットスイッチとSelspot IIによる時間因子の比較
- 1B-11 バルプロ酸治療に伴う高アンモニア血症に対するL-carnitineの効果について
- 2B2-26 眩暈発作の1例
- 多発脳神経障害と脊髄根炎を呈した Ramsay Hunt 症候群の1例
- 急速に増大し腫瘍内部に出血壊死をともなった胆管細胞癌の1例
- ヒト諸臓器、とくに心臓における AngiotensinII レセプター( ATII Rc)の発現 : 遺伝子レベルでの検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- レニン遺伝子・蛋白のヒト心臓での発現について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ヒト正常心における Angiotensin Converting Enzyme(ACE)の局在と同遺伝子発現 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ラット圧負荷モデルにおける心臓でのレニン, アンジオテンシノーゲンmRNAの発現について
- 脳生検で診断されたLymphomatoid granulomatosisの一例
- ^1H-MRS上脳腫瘍との鑑別が困難であった特発性CD4+リンパ球減少症にともなう進行性多巣性白質脳症の1例
- 前後屈運動に伴う腰椎椎間板内水分動態の変化 : MR Spectroscopy を用いた定量的解析
- 前後屈運動に伴う椎間板内水分動態の変化 : MR Spectroscopy を用いた定量的解析
- 変性椎間板の病理組織学的研究 : MRI所見との比較検討
- N1-16 Dacron およびEPTEE graft の胆道再建への応用に関する実験的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- PETにてmethionine集積を認めた進行性多巣性白質脳症の1例
- 小脳失調症状を呈した進行性多巣白質脳症の 1 剖検例
- Parkinsonism、顔面・体幹・四肢近位優位の筋萎縮を呈する神経原性筋萎縮症
- 糖尿病・腎不全の高齢透析患者に生じた亜急性代謝性脳症
- 多量の滲出性心膜液貯留を伴った原発性心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- ヒト脊髄神経節細胞における単純ヘルペスウイルス1型および2型の潜伏感染状況の検索
- Digoxigenin標識プローブを用いたin situ hybridizationとウイルス核酸検出 (非放射性物質標識プローブを用いたin situ hybridizationの理論と応用)
- IID-24 Digoxigenin 標識プローブを用いた in situ hybridizationによるウイルス核酸の検出
- 孤立性縦隔転移を来した肝細胞癌の1剖検例
- S-5 Laser capture microdissection法を用いた細胞診標本からの遺伝子診断
- 188 Laser capture microdissection法を用いた細胞診標本からの遺伝子診断
- 硬膜移植関連CJDの2剖検例
- 13.肺動脈内膜肉腫の1剖検例 : 第24回日本肺癌学会北海道支部会
- 副腎骨髄脂肪腫を合併した腎腺腫の1例
- HTLV-I TaxによるJC virusの活性化に関する研究
- 慢性肥厚性硬膜炎・多発脳神経麻痺・上強膜炎・慢性副鼻腔炎を呈し、間質性肺炎で死亡したp-ANCA陽性血管炎症候群の1剖検例
- JCウイルス構造蛋白を組み込んだベクターSRα(VP231-SRα)を用いた人工的ウイルス粒子の作成
- 104.細胞増殖と核小体 : AgNOR silver stainとKi-67(基礎1, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 91.症例報告 : Anaplastic astrocytomaの1剖検例 : Touch smearによる細胞形態の観察およびABC法を用いた酵素抗体法のin situとの比較(総合8 : 神経(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- Gerstmann-Straussler-Scheinker (GSS)症候群の一剖検例
- 脳MRIにて病巣が大脳皮質におよびSPECTにて広汎な大脳血流低下を呈しHTLV-I感染の関与が考えられた進行性多巣性白質脳症の1例
- 腹水腫瘍細胞によるBurkitt's lymphomaの診断(症例報告) : 腹水腫瘍細胞の表面抗原検索と染色体分析
- 腹水腫瘍細胞によるBurkitt's lymphomaの診断(症例報告) : 腹水腫瘍細胞の表面抗原検索と染色体分析
- 腹水腫瘍細胞によるBurkitt's lymphomaの診断(症例報告) : 腹水腫瘍細胞の表面抗原検索と染色体分析
- Werdnig-Hoffmann病におけるF波の異常と運動機能レベルの比較検討
- 「重症心身障害」政策医療ネットワーク : 全国の国立療養所をイントラネットでつなぐデータベース・システム(SMID)
- 3. 3年間フォローしたポリオ後症候群(PPS)患者の臨床経過とCT, 針筋電図所見からの検討 (第4回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 悪性リンパ腫様発育を示した低分化前立腺癌
- 小児に対する体外式人工呼吸 (特集 侵襲性のより少ない人工呼吸法をめざして)
- 髄膜と頚髄神経鞘腫への浸潤を伴う成人 T 細胞性リンパ腫 (ATL-L) の剖検例
- 高齢発症Creutzfeldt-Jakob病(CJD)の1剖検例
- 脳・脊髄膜炎で発症したLGLリンパ腫の1剖検例
- 腹水腫瘍細胞によるBurkitt's lymphomaの診断(症例報告) : 腹水腫瘍細胞の表面抗原検索と染色体分析
- 腹水腫瘍細胞によるBurkitt's lymphomaの診断(症例報告) : 腹水腫瘍細胞の表面抗原検索と染色体分析
- 6 頭蓋内悪性黒色腫の一例(脳・頭頸部3)
- 307.術中細胞診が有用であった異型髄膜腫の一例(脳・頭頸部7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 関節拘縮・硬直脊椎・CK著高を伴うdysferlin欠損肢体型筋ジストロフィー(LGMD2B)の1例
- 福山型先天性筋ジストロフィー年長患者における臨床経過と各種人工呼吸療法の臨床効果と評価
- II-I-4 Dochenne型筋ジストロフィーの呼吸機能と脊柱側彎の関係
- 糖尿病・貧血を伴う成人Leigh脳症 : 臨床病理並びに遺伝子解析
- 長期経過中ALSを発症した脳性麻痺成人の1例
- O-12 実験的軸索変性とNeurofilamentの燐酸化について
- 神経症状から診断されたSjogren症候群の臨床病理学的検討
- Duchenne型筋ジストロフィーにおける喀痰喀出能力 : 最大呼気流速と関連因子の考察
- Duchenne型筋ジストロフィーにおける喀痰能力 : 最大呼気流速と関連因子
- 136. Duchenne型筋ジストロフィーにおける最大呼気流速と喀痰能力
- 22. ポリオ後症候群の臨床像とリハビリテーション (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- 5. 4例のポリオ後症候群に対する臨床的検討 (第1回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 呼吸筋耐久力測定(BTI)の可能性
- 血管炎性脳梗塞を発症した慢性皮膚粘膜カンジダ症
- 13. 呼気ガス分析装置を用いたミトコンドリア脳筋症の運動療法の評価 (第3回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- ポリオ後症候群 : その病態と臨床像
- IM-8 ウサギ及びヒトの小脳・脊髄における protein kinese C (PKC) isozymeの免疫組織化学的検索
- III-69 ミオグロビン尿症の免疫組織化学
- I-A-6 ヒト脳幹部セロトニンニューロンの局在
- 脊髄性筋萎縮症 (SMA) の基礎と臨床
- 人工換気療法 (特集 急性脳炎・脳症の概念) -- (急性脳炎・脳症の予防・治療)
- Occipital horn 症候群の遺伝子解析
- 27)拡張型心筋症様の心病変を呈した, 進行性筋ジストロフィー症のキャリアの一例
- 24)Duchenne型筋ジストロフィーの心筋症に対するACE阻害剤とβブロッカーの使用経験
- 12) ^I-BMIPP心筋シンチグラフィーで集積異常を呈したBecker型筋ジストロフィーの1例(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 4. 神経筋疾患患者の呼吸リハビリテーション : ニュージャージーと北海道の現状 (第2回日本リハビリテーション医学会北海道地方会)
- IIB-4 てんかん性笑い発作の1例
- Gradenigo 症候群が疑われた特発性脳神経炎の一例
- ミトコンドリア DNA 8993 T to C 変異をともなう成人 Leigh 脳症 : 剖検組織からの DNA 検出と変異率の解析
- IID-18 全般性のデルタ律動に伴った欠神様発作
- IID-17 Myoclonic astatic epilepsy(by Doose)の1幼児例
- 終日気管切開人工呼吸から睡眠時NPPVへの移行
- 終日気管切開人工呼吸から睡眠時NIVへの移行
- PTからみた人工呼吸中のリスク管理
- DMDの呼吸不全急性増悪期に対する体位ドレナージの経験 : NIPPVを併用して
- 157. DMDに対する体位ドレナージ効果 : NIPPVを併用して
- Duchenne 型筋ジストロフィーの血清イソクエン酸脱水素酵素活性測定による肝機能の再評価
- Duchenne 型筋ジストロフィーの血清シスタチンCによる腎機能評価
- ヒト線維芽細胞のMyoD遺伝子導入による筋管細胞への分化誘導とジストロフィン蛋白の発現
- 浮腫を伴った福山型先天性筋ジストロフィーの4症例
- 重症心身障害児(者)の血清シスタチンCによる腎機能評価の有用性
- 先天性筋ジストロフィー(神経学における発達13)
- 小児期発症脊髄性筋萎縮症におけるsurvival motor neuronおよびneuronal apoptosis inhibitory protein geneの遺伝子変異
- 早期に確定診断された重症Becker型筋ジストロフィーの1例-重症度とジストロフィンテストの相関-
- 早期に診断されたEmery-Dreifuss型筋ジストロフィーの1例
- 症例報告 カルニチン投与中にみられたバルプロ酸による特異体質的肝障害の歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症児の1例
- 神経筋疾患に対する非侵襲的換気療法
- 呼吸理学療法により抜管できた, 急性呼吸不全を呈した Duchenne 型筋ジストロフィーの1例
- タイトル無し