腰椎椎間板ヘルニア入院患者における心理的要因の検討(1)-MMPIテストによる調査を中心に-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-12-20
著者
-
牟田 智也
順天堂大学医学部付属静岡病院 整形外科
-
辻 昌宏
順天堂大学 医学部 精神医学 教室
-
新井 康久
順天堂大学医学部整形外科学教室
-
新井 康久
横浜鶴ヶ峰病院
-
新井 康久
順天堂大学整形外科
-
四宮 滋子
順天堂大学医学部臨床病理学教室
-
牟田 智也
順天堂大学浦安病院整形外科
-
四宮 滋子
しのみやクリニック
-
一青 勝雄
順天堂大学整形外科
-
江渡 江
順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院
-
四宮 滋子
順天堂大学医学部精神医学
-
四宮 滋子
順天堂大学医学部精神医学教室
-
一青 勝雄
順天堂大学医学部附属浦安病院整形外科
関連論文
- 前頭葉の局在性病変と睡眠紡錘波の出現分布との関連について
- 低出力超音波刺激 (Low Intensity Pulsed Ultrasound) のラット変形性関節症モデルにおける軟骨・骨代謝に及ぼす影響
- THAとRAOにおける下肢深部静脈血栓症と肺塞栓症の発生率
- 外反骨切り術術後成績に関与する因子の検討
- Metal on Metal THA術後症例における血清・尿中クロム濃度の上昇に関与する因子の検討
- 二次性変形性股関節症のX線変化と腰椎骨塩量
- 変形性股関節症自然経過例の検討
- Metal on Metal 型 THA と Co-Cr 製セメントレス THA 術後症例の血中・尿中 Co-Cr 濃度の比較検討
- 慢性関節リウマチにおける腰椎病変について-X線学的検討-
- 三層カップ形成術術後の再置換術の工夫と治療成績
- 骨粗鬆症性椎体骨折における早期MRI画像の検討
- 軟骨無形成症に発生した円板状のメニスクスの1例
- C-15 脳髄膜腫術後の脳波変化と抗てんかん薬使用期間の検討(第2報)
- 1F-9 脳髄膜腫術後の経時的脳波変化と抗てんかん薬使用期間の検討(第1報)
- 2B1-9 精神分裂病と診断されていた成人後頭葉てんかんの1例
- 腰椎椎間板ヘルニアにおけるヘパラン硫酸プロテオグリカンの発現について
- 慢性関節リウマチにおける Brooks 法および Magerl 法術後の頚椎アライメント変化の検討
- 頚部脊柱管拡大術前後におけるMRI所見の検討 : 頚椎頚髄矢状面アライメントについて
- 0〜4歳児における睡眠紡錘波の発達的変化
- A-1 小児欠神てんかんの長期経過と予後
- ローランド発射出現患者における14&6Hz陽性群発と6Hz棘徐波複合について
- Rolandic discharge出現患者におけるμ律動の臨床的意義
- 前頭部紡錘波および中心・頭頂部紡錘波の発達過程とその意義
- 腰椎黄色靭帯におけるヘパラン硫酸プロテオグリカンの発現について
- 腰椎後方椎体間固定術(PLIF)における腸骨移植例とcarbon cageおよび局所骨移植例の比較検討と問題点
- 比較的稀な Klebsiella pneumoniae による化膿性椎体椎間板炎の1例
- 頚髄症における術前 ・ 術後の平衡機能の変化について : Romberg test, Mann testを用いて
- 成体ラットに対する脊髄圧迫損傷後の全脊髄にわたった神経上皮細胞の反応
- 頚髄症における平衡覚障害の解析 : Romberg test, Mann test を用いて
- 当科における内視鏡下椎間板ヘルニア摘出術(MED法)の治療成績と問題点
- 頸髄症術前後の知覚機能変化と MRI T2 強調画像髄内高輝度変化の関係について
- 血液透析患者に発生した頚椎カリエスの1例
- CMキチン-HAP顆粒複合体の骨・軟骨下骨-軟骨修復への影響
- 当科における内視鏡下椎間板ヘルニア摘出術(MED法)の治療経験と問題点
- 思春期側彎症治療における日本人標準化骨成熟評価法 : (Tanner-Whitehouse 2法)の応用(第1報)
- 持続硬膜外ブロックにより発症した硬膜外膿瘍の2例の検討
- 腰椎椎間板ヘルニア手術例の病理学的および免疫組織学的検討
- subscapular exostosis bursataの1例
- 腰椎後側方固定術における腸骨移植と切除椎弓骨移植の比較
- 第一肋滑形態に起因する胸郭出口症候群の1例
- 頚部脊柱管拡大術前後におけるMRI所見の比較検討
- 腰椎椎間板ヘルニア症例の脊柱管の形態学的検討
- 腰椎椎間板ヘルニア治療例の脊柱管形態の検討
- 頚部脊柱管拡大術症例での腰椎病変に起因する腰痛・下肢症状の検討
- 頚部脊柱管拡大術術後の椎間板突出度変化のMRI所見について
- 脊椎前方 instrumentation の適応と治療成績
- 側彎症手術を必要とした一卵性双生児兄弟例
- 腰部脊柱管内に発生したepidermoid cystの2例
- 慢性関節リウマチ患者に対する腰仙椎インストルメント併用手術の経験
- 成人発症した腰椎の硬膜内奇形腫の1例
- 症候性脊椎血管腫に対し一期的前後合併アプローチにより脊椎全摘出術を行った1例
- 異なる神経領域に発生した多発性神経鞘腫症の1例
- 後側弯,diastematomyelia,緊張脊髄終糸を伴う類上皮嚢腫摘出術後,神経症状の悪化した1例の検討
- 第5指に発生した multiple periosteal chondroma の1例
- 脛骨遠位部の triplane fracture の3例
- MED system を用いた腰椎椎間板ヘルニア摘出術の治療経験
- 滑車骨折を含むhumeral coronal shear fractureの2例
- 成人腰椎椎間板内ハイドロキシアパタイト沈着症の1例
- 環軸関節亜脱臼を伴った乾癬性関節炎の1例
- 腰椎椎間板ヘルニア入院患者における心理的要因の検討(1)-MMPIテストによる調査を中心に-
- 強直性脊椎炎の後弯変形に対する後方進入椎体骨切り矯正固定術の経験
- 非発作性精神症状における側頭部棘波の臨床的意義
- 脳器質性病変とてんかんにおける睡眠紡錘波の左右差と突発性異常波の関連
- 非発作性精神症状における側頭部棘波の臨床的意義
- 脳局在性病変と睡眠紡錘波の左右差に関する臨床脳波学的検討
- 側頭部に認められたα様律動の臨床的検討
- 双極子追跡法による器質性病変例における睡眠紡錘波の脳内電源推定
- 中高齢者における過呼吸によるbuild upの臨床脳波学的検討
- 右後頭葉視中枢梗塞後に幻視(complex visual hallucination)が反復出現した1症例
- 腹壁皮弁移植11年後に発症した指尖部類上皮嚢腫の1例
- 入眠移行時前頭部θ律動と精神作業時Fmθ(Frontal midline θ activity) の関連について
- 長期にわたる terminal care によりうつ状態を呈した家族例 : コンサルテーション・リエゾン精神医学の観点から
- 老人専門外来通院患者の病状と介護認定
- 順天堂大学浦安病院における老人性痴呆疾患センター活動 : センター開設以来4年間の相談内容と相談後の経過の検討
- 総合病院の救急外来における無床精神科の機能と役割 : 順天堂大学浦安病院救急外来を受診した症例の検討から
- 膝関節水症における関節液生化学データの有用性の検討
- 膝関節水症における関節液コンドロカルシンの検討
- 原発性局所多汗症診療ガイドライン
- Amphetamine 関連障害の一症例における flashback 現象の精神生理学的検討
- MRIによる脊髄円錐終末と椎体高位との比較検討
- zidovudine-lamivudine/efavirenz 併用療法中に多彩な精神神経症状を呈したAIDS患者の1例
- 思春期型特発性脊柱側彎症に対する装具療法の効果 : 進行予測と治療効果の比較
- 脊柱側彎症の20年以上経過例についての検討
- 転移性脊椎腫瘍患者の疼痛対策について
- Soft pattern の臨床脳波学的検討
- パイロット選抜時における脳波所見
- Subclinical rhythmic EEG discharge of adults (SREDA) の臨床的再検討
- 難治てんかんに対する clonazepam の間欠的治療法
- 当科における特発性側彎症 (King Type III) の治療について
- 思春期側彎症治療における日本人標準化骨成熟評価法 : (Tanner-Whitehouse 2 法)の応用(第2報)
- 腰部脊柱管狭窄症での kissing spine 破綻の問題点 : 術後発症する椎間孔狭窄について
- 前頭部θ律動 : 臨床脳波学的位置づけの検討 : 加齢との関連をふまえて
- 精神作業負荷を用いたFmθと異常θ律動の鑑別
- 部分脱アセチル化キチンスポンジ止血材の局所止血効果の検討 : 非晶質キチン・グルコン酸塩を用いて
- 1, 3-ジメトキシベンゼンを用いたベローソフ・ジャボチンスキー型化学振動
- 第3律動の発現機構とその臨床的意義について
- 脳波異常を呈した Startle 病の成人孤発例
- 大腿骨頸部内側骨折における Hansson Hook Pin System の固定力 : 樹脂骨モデルを用いた生体力学的評価
- 塩酸クロミプラミン点滴静注が著効を示した重症パニック障害の1症例
- 1. 掌蹠多汗症(シンポジウム「自律神経機能からみた心身症再考」,第50回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))