低出力超音波刺激 (Low Intensity Pulsed Ultrasound) のラット変形性関節症モデルにおける軟骨・骨代謝に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-06-30
著者
-
金子 和夫
順天堂大学付属静岡病院整形外科
-
内藤 聖人
順天堂大学付属静岡病院整形外科
-
内藤 聖人
順天堂大学医学部整形外科
-
長岡 功
順天堂大・医・スポーツ健康科学
-
渡 泰士
順天堂大・医・スポーツ健康科学
-
長岡 功
順天堂大学医学部生化学2
-
渡 泰士
順天堂大学医学部付属静岡病院 整形外科
-
牟田 智也
順天堂大学医学部付属静岡病院 整形外科
-
岩瀬 秀明
順天堂災害医学研究所 人間工学
-
金子 和夫
順天堂大学医学部附属静岡病院 整形外科
-
牟田 智也
順天堂大・医
-
長岡 功
順天堂大学 医学部 生化学・生体防御学
-
岩瀬 秀明
順天堂大学医学部整形外科学教室
-
長岡 功
順天堂大学医学部生化学・生体防御学
-
岩瀬 秀明
順天堂災害医学研究所
-
岩瀬 秀明
順天堂災害修学研究所人間工学
-
金子 和夫
順天堂大学
関連論文
- 肩峰下滑液包に対する注射手技 : 前外側アプローチ
- グルコサミン摂取の軟骨代謝マーカーに及ぼす影響
- 小結節変形治癒により可動域制限を残した valgus impacted fracture の一例
- スポーツ外傷による鎖骨骨折に対するプレート固定の治療経験
- 高齢者における大腿骨頚部骨折予防と運動療法について(平成19年度学長特別共同プロジェクト研究報告書)
- ラット変形性関節症モデルを用いたグルコサミンの評価 : 軟骨代謝に焦点をあてて(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 低出力超音波刺激 (Low Intensity Pulsed Ultrasound) のラット変形性関節症モデルにおける軟骨・骨代謝に及ぼす影響
- 変形性関節症患者における尿中CTX-IIの検討
- ブレーキペダルによる骨盤部杙創の1例
- 大腸癌における末梢血中遊離癌細胞の検出とその臨床的意義
- 加齢が足圧中心前後移動能力に及ぼす影響 : 姿勢制御との関連から
- 大腿骨顆部・顆上骨折に対するT2スープラコンディラーネイルシステムの有用性
- 人工股関節臼蓋側 press fit 固定の限界について : 骨モデルによる力学的実験の考察
- Hansson Twin Hook System を使用した大腿骨頸部骨折の治療経験
- 髄内釘固定の整復補助における Kirschner wire を使用した blocker pin の有用性
- Salazosulphapyridine, Predonizolone の好中球機能に及ぼす影響と Sodium ferrous citrate との併用効果についての検討
- ラットデキストラン硫酸誘発潰瘍性大腸炎モデルに対する Sodium ferrous citrate の抗炎症効果
- Sodium ferrous citrate の好中球機能に及ぼす影響
- Mesalazine(Pentasa) の好中球機能に及ぼす影響と Sodium ferrous citrate(SFC) との併用効果についての検討
- DP-082-1 食道癌におけるReal time RT-PCR法を用いた末梢血中癌細胞の検出・定量と臨床的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 食道癌における Real time RT-PCR法を用いた末梢血中癌細胞の検出・定量と臨床的意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ヒト滑膜細胞および軟骨細胞によるグリコサミノグリカン産生に対するグルコサミン誘導体およびウロン酸の効果
- ヒト滑膜細胞によるヒアルロン酸及びグリコサミノグリカン合成に及ぼすアミノ糖類の効果
- 自然発症動脈硬化症マウスに対するグルコサミンの効果
- 滑膜細胞によるヒアルロン酸合成に及ぼすグルコサミンの効果
- グルコサミンの血管内皮細胞におよぼす影響
- 培養皮膚モデルを用いたグルコサミンの皮膚吸収に関する検討
- 潰瘍性大腸炎モデルにおけるグルコサミンの効果(特殊疾患モデル部門,一般演題(誌上発表),平成18年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 血管内皮細胞の活性化に及ぼすグルコサミンの影響 (第14回日本未病システム学会学術総会論文集)
- 滑膜細胞のヒアルロン酸産生におよぼすグルコサミンの影響
- グルコサミンの腸管上皮細胞によるIL-8産生に及ぼす影響
- グルコサミン経口投与の血液流動性と血液凝固系因子に及ぼす影響
- グルコサミンの経口投与による血小板凝集抑制効果
- グルコサミンの生体機能に及ぼす影響 : 抗炎症作用、抗リウマチ作用、血流改善作用について
- 培養皮膚モデルを用いたグルコサミンの皮膚吸収に関する研究
- 大腸癌における Micrometastasis の検出とその臨床的意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 抗菌ペプチドCAP11によるLPS刺激マクロファージからのアナンダミド産生制御
- デフェンシンファミリーの抗菌ペプチド human β-defensin による好中球アポトーシスの調節
- 内因性抗菌ペプチドCAP11誘導体のLPS中和機構
- 抗菌ペプチドCAP11の構造改変による殺菌作用とLPS中和能の増強
- アスリートにおける軟骨代謝マーカーの変化に及ぼすグルコサミン摂取の効果 (研究論文集(第16回日本未病システム学会学術総会論文集))
- 低圧低酸素性肺高血圧ラットモデルにおけるアンギオテンシンIIレセプターの解析
- NADPH oxidaseの活性化におけるp40-phoxの役割
- モルモット好中球の殺菌性ポリペプチドCAP11のcDNAの単離とmRNA発現細胞の検索
- モルモット好中球のCAP11とデフェンシンの比較
- Stewart-Treves 症候群の1例 : 切断肢断面の形態学的評価を行って
- 壊死性筋膜炎の5例 : 致死例の検討を中心に
- 競技用自転車走行における運動解析
- 自転車走行時の運動解析 : 下肢関節動域角度および筋電図について : 直結式競輪自転車におけるダッシュ時の筋力発揮様式と動作解析(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- 壊死性筋膜炎から急激に多臓器不全に陥った Aeromonas 属感染症の1症例
- 鎖骨遠位端骨折に対するスコーピオンプレート^【○!R】固定 : 治療成績ならびに実験的考察
- II-8-13 競輪学校生徒における膝周囲筋力 : 等尺性収縮および等運動性収縮(筋力)
- 小児の長管骨骨幹部骨折に対し Kirschner 鋼線を用いた髄内固定法による治療成績
- グルコサミンの関節滑膜細胞におよぼす影響
- 当科における内視鏡下椎間板ヘルニア摘出術(MED法)の治療成績と問題点
- CMキチン-HAP顆粒複合体の骨・軟骨下骨-軟骨修復への影響
- MED system を用いた腰椎椎間板ヘルニア摘出術の治療経験
- 滑車骨折を含むhumeral coronal shear fractureの2例
- 椎弓骨折を伴い神経学的症状をまったく認めなかった頸椎椎骨折の治療経験
- 1260 リアルタイムRT-PCR法による食道癌骨髄中微量癌細胞検出の臨床的意義(食道癌治療3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- リン酸カルシウム骨セメントを使用した橈骨遠位端骨折の治療 : 生体内での吸収についての短期的検討
- 自然発症動脈硬化モデルマウスに対するグルコサミンの効果 (第15回日本未病システム学会学術総会論文集)
- グルコサミンの抗炎症作用および細胞機能調節作用 (特集 炎症と健康)
- グルコサミンの軟骨保護・抗炎症・血液サラサラ効果
- 抗菌ペプチドとその作用メカニズム (白血球)
- 好中球アポトーシスの分子制御
- Cathelicidin ファミリーの殺菌ペプチドCAP11による好中球アポトーシスの制御
- アミノ酸置換による殺菌ペプチド・ヒトcathelicidin hCAP18/LL-37誘導体のLPS中和作用の増強(平成14年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 1.殺菌ペプチドによる好中球アポトーシスの制御(平成14年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- cathelicidinファミリーの殺菌ペプチド・CAP18とCAP11のエンドトキシンショックにおける作用機序(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 4.ヒト好中球の殺菌性ポリペプチドCAP18の骨髄細胞の分化にともなう発現の変化(平成9年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 3.炎症過程における好中球ゲラチナーゼ(MMP-9)の発現調節(平成9年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- Cathelicidinファミリーの殺菌ペプチドLL-37, CAP11のLPS中和作用
- 肺気管支細胞への殺菌分子Granulysin遺伝子導入による殺菌能獲得の検討 : Granulysin遺伝子導入による殺菌遺伝子治療のための基礎的研究(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 殺菌ペプチドの肥満細胞に及ぼす影響
- 新たに見出された殺菌ペプチドLL-37とCAP11のLPS中和作用とエンドトキシンショック保護作用 (学会報告 フィールドとベーシックリサーチの領域横断的ワークショップ(3))
- アカゲサルの肩解剖所見に基づくヒト肩関節の形態学的一考察
- Bristow-Bankart 合併手術による反復性肩関節脱臼の治療経験
- 三角靭帯断裂を合併した足関節内果骨折の1例
- 股関節疾患に伴った鼠径部滑膜嚢腫の2症例
- アクリル樹脂製人工骨頭置換術で再置換を行なわず43年経過した1例
- プレスフィット宏骨臼ソケットの初期固定について -臼蓋形成不全症例の臨床成績および実験的研究-
- J-nail(新型髄内釘)による大腿骨骨折固定の臨床経験
- 手指における石灰沈着症の治療経験
- 変形性関節症予防薬の骨代謝改善効果の可能性(平成19年度文部科学省ハイテクリサーチセンター整備事業スポートロジーセンター研究員研究報告)
- de Quervain腱鞘炎の治療経験
- 生体内吸収材料が靭帯修復に与える影響について
- 軟骨II型コラーゲンの分解マーカーC2Cと合成マーカーCPIIを用いた変形性膝関節症の病態評価
- 腰部脊柱管狭窄症での kissing spine 破綻の問題点 : 術後発症する椎間孔狭窄について
- 重心動揺計による運動器不安定症診断の試み : 足底中心圧移動可能距離を使用して
- 膝半月板損傷に対する鏡視下縫合術の中期成績
- 思春期特発性側弯症に対する装具治療の成績 : King/Moe 分類を用いたカーブタイプ別の治療成績
- 内固定の困難な脛骨遠位部骨折に対する Locking Plate を用いた新しいMIPO法
- 卒後臨床研修2年目研修プログラムの充実に向けた自己点検・自己評価 : 第12回臨床研修医・指導医のための研修会報告
- 第1回『順天堂大学附属4病院合同臨床研修医のための学術集会』報告
- 生体内吸収材料が家兎後肢内側側副靭帯損傷の修復に与える影響について
- 紡錘形細胞脂肪腫の3例
- 「第28回都民公開講座」《スポーツと健康》挨拶
- 3Dカメラを用いた脊柱側弯症計測システムの開発