前頭葉の局在性病変と睡眠紡錘波の出現分布との関連について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-01
著者
-
四宮 滋子
順天堂大学医学部臨床病理学教室
-
浦上 裕子
順天堂大学医学部精神神経科
-
長岡 正範
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院神経内科
-
浦上 裕子
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院精神科
-
長岡 正範
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
四宮 滋子
順天堂大学医学部精神医学
-
四宮 滋子
順天堂大学医学部臨床病理
関連論文
- 高次脳機能障害について : 高次脳機能障害支援モデル事業
- II-9P2-27 脳腫瘍による前頭葉障害患者の遂行機能障害 : 覚醒レベルの影響(脳卒中 : 症例1)
- 前頭葉の局在性病変と睡眠紡錘波の出現分布との関連について
- 0〜4歳児における睡眠紡錘波の発達的変化
- A-1 小児欠神てんかんの長期経過と予後
- ローランド発射出現患者における14&6Hz陽性群発と6Hz棘徐波複合について
- Rolandic discharge出現患者におけるμ律動の臨床的意義
- 前頭部紡錘波および中心・頭頂部紡錘波の発達過程とその意義
- 日本人におけるParkinson's Disease Questionnaire-39 (PDQ-39)の信頼評価
- 日本人におけるParkinson's Disease Questionnaire-39 (PDQ-39)の信頼評価
- 日本人におけるParkinson's Disease Questionnaire-39 (PDQ-39)の信頼評価
- 8. 視覚失認の分析 : 背側同時失認と統覚型視覚失認の比較 (第7回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 腰椎椎間板ヘルニア入院患者における心理的要因の検討(1)-MMPIテストによる調査を中心に-
- 脳器質性病変とてんかんにおける睡眠紡錘波の左右差と突発性異常波の関連
- 非発作性精神症状における側頭部棘波の臨床的意義
- 脳局在性病変と睡眠紡錘波の左右差に関する臨床脳波学的検討
- 側頭部に認められたα様律動の臨床的検討
- I-6-4 高次脳機能障害にともなうコミュニケーション行動の評価の試み(脳外傷 : 評価)
- 睡眠紡錘波と大脳皮質内活動との関係 : 脳波・脳磁場同時記録による解明
- II-E4-4 視覚失認患者の注視点分析
- 記憶障害を持つ患者に対する日常生活活動の自己管理への試み
- 脳波・脳磁場同時記録を用いた睡眠紡錘波の発現機構の解明(脳波解析)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- A-10 脳波・脳磁場同時記録を用いた睡眠紡錘波の発現機構の解明
- 双極子追跡法による器質性病変例における睡眠紡錘波の脳内電源推定
- 中高齢者における過呼吸によるbuild upの臨床脳波学的検討
- 右後頭葉視中枢梗塞後に幻視(complex visual hallucination)が反復出現した1症例
- 8.発症から受診まで長期経過した高次脳機能障害例の分析(第37回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 3.社会的行動障害に対するリハビリテーションチームアプローチ(リハビリテーション難渋例の実践検討1-高次機能障害-,パネルディスカッション1,特別企画,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 精神疾患を合併する脊髄損傷者のリハビリテーション
- 外傷性脳損傷の慢性期における脳波検査の有用性について
- I-4-1 脳損傷患者の高次脳機能障害と精神機能障害との関連について(脳卒中 : 高次脳機能障害1)
- 入眠移行時前頭部θ律動と精神作業時Fmθ(Frontal midline θ activity) の関連について
- 長期にわたる terminal care によりうつ状態を呈した家族例 : コンサルテーション・リエゾン精神医学の観点から
- 講座 遺伝子治療--21世紀に消える?リハビリテーション関連疾患(2)パーキンソン病
- 高次脳機能障害者支援モデル事業におけるデータベースとその解析(高次脳機能障害者支援をめぐる医療と施策)(第40回日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 高次脳機能障害支援モデル事業におけるデータベースとその解析
- Amphetamine 関連障害の一症例における flashback 現象の精神生理学的検討
- P-26 低酸素脳症のリハビリテーションの経験 : S-M社会生活能力検査による評価
- I-I-9 緩徐な運動における小脳の関与 : 小脳性運動失調症患者における運動ニューロンプール活動
- 長潜時(V2)反射の伝達経路
- 律動性ミオクロ-ヌスの分析 (ミオクロ-ヌスの分析)
- Soft pattern の臨床脳波学的検討
- パイロット選抜時における脳波所見
- Subclinical rhythmic EEG discharge of adults (SREDA) の臨床的再検討
- 難治てんかんに対する clonazepam の間欠的治療法
- 5. 慢性膵炎の精神生理学的研究(第69回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 国リハ病院における脳卒中リハビリテーション--リハ用データベースから見た10年の推移
- I-6-7 高次脳機能障害のリハビリテーション : 新しい訓練スケジュールの作成と試行(脳外傷 : 治療)
- 1. リズム形成障害を主徴とした血管障害性パーキンソニズムの1例 (第9回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 筋紡錘活動の運動への関与 : Microneurogramによる知見 (電気診断学最前線 : Physical Medicineの科学性を求めて) (第33回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 共同運動パタ-ンは痙縮によって生じる?
- 随意運動の中枢神経機構 (特集 随意運動とその障害)
- 精神作業負荷を用いたFmθと異常θ律動の鑑別
- 第3律動の発現機構とその臨床的意義について
- 脳波異常を呈した Startle 病の成人孤発例
- 塩酸クロミプラミン点滴静注が著効を示した重症パニック障害の1症例