肝疾患における血中組織因子(TF)測定の意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-01-25
著者
-
牧野 勲
旭川医科大学第二内科
-
米田 政志
愛知医科大学 消化器内科
-
米田 政志
国立国際医療研究センター 肝炎・免疫研究センター
-
米田 政志
旭川医科大学 第二内科
-
牧野 勲
恵み野病院 第二内科
-
中村 公英
Health Care Administration Center Obihiro University Of Agriculture And Veterinary Medicine
-
中村 公英
旭川医科大学 第2内科
-
中村 公英
獨協医科大学 消化器内科
-
中村 伸
京都大学霊長類研究所
-
牧野 勲
旭川医科大学 第二内科
-
秋山 建児
旭川医科大学臨床薬理学ツムラ講座
-
秋山 建児
旭川医科大学臨床薬理学講座
-
佐藤 洋一
旭川医科大学 第二内科
-
秋山 建児
旭川医科大学第2内科
関連論文
- インターフェロン投与を契機として急性腎不全を発症したC型肝硬変症の1例
- SPECT にて^I-MIBG の集積を示した胸腺カルチノイドの1例
- クッシング症候群 (検査計画法--内分泌疾患)
- 産婦人科に必要な糖尿病の知識(今日の問題)
- 熊胆とUrsodeoxycholic acid (胆道結石・ジスキネジ-)
- 胆石症・胆道疾患 (薬物療法の実際)
- Gender-related differences in concanavalin A-induced liver injury and cytokine production in mice
- 全身性エリテマトーデス(SLE)合併妊娠の経過中に血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)を併発した1例
- 【肝病態生理研究のあゆみ】 Concanavalin A(Con A)誘発マウス肝障害モデルにおけるMacrophage Inflammatory Protein-1α(MIP-1α)の関与
- 胆汁酸療法の展開 : 利胆から免疫調整作用まで, そして現在