羊水のエリスロポエチンが高値で,一過性の眼球運動異常,筋緊張亢進をみとめた男児例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-09-30
著者
-
高瀬 雅史
旭川厚生病院小児科
-
高瀬 雅史
旭川医科大学小児科
-
白井 勝
旭川医科大学小児科
-
角谷 不二雄
旭川医科大学小児科
-
長屋 建
旭川医科大学 周産母子センター
-
佐々木 吉明
旭川医科大学医学部小児科
-
沖 潤一
旭川医科大学小児科
-
長屋 建
旭川医科大学病院周産母子センター
-
長屋 建
旭川医科大学 小児科
-
佐々木 吉明
旭川医科大学小児科
-
佐々木 吉明
旭川医科大学 小児科
-
白井 勝
旭川厚生病院
-
高瀬 雅史
旭川厚生病院 小児科
-
沖 潤一
旭川医科大学 小
-
白井 勝
旭川厚生病院 小児科nicu
関連論文
- カンガルーケア・非栄養的吸啜による哺乳練習 (NICU最前線 ひと味違う,これからの母乳育児支援 自律哺乳・直接授乳ナビゲーション)
- 多血症に対する部分交換輸血療法の再評価 : 生理食塩水と5%アルブミンの比較
- 児童虐待防止法改正後の3年間に一地方都市で起きた重篤な子ども虐待4例について
- 超低出生体重児の腸穿孔6例のまとめ
- 4. 巨大嚢胞状胎便性腹膜炎の1手術例(第51回北海道地方会)
- 治療 (特集 SGAをめぐる諸問題) -- (SGA性低身長症)
- 胎児・新生児期の副腎機能
- 新生児の栄養障害とその治療 難治性低血糖症,一過性糖尿病 (特集 周産期の栄養とその障害)
- 臍帯潰瘍を合併した先天性上部消化管閉鎖症の2例
- 胎児発達障害とインスリン様成長因子(IGFs)の役割
- 低血糖・電解質異常への対応 (特集 周産期救急疾患への対応--妊産婦・新生児死亡を防ぐために) -- (新生児救急疾患--救急疾患各論編)
- 進行性の肝線維化を伴った transient abnormal myelopoiesis(TAM)併発 Down 症候群の1例
- 小児・新生児における MRSA 敗血症に対する Teicoplanin の薬物動態及び臨床的検討
- SOX9遺伝子に新規変異を同定した campomelic dysplasia の1例
- 早産児に対する母親による母乳注入の有効性
- 2.極低出生体重児に施行したECMOの1例(第68回日本小児外科学会北海道地方会)
- 63 Stage IV 神経芽腫に対する St. Jude方式化学療法の検討
- 胎児発育とIGF
- Rahnella aquatilis敗血症の小児例
- 低出生体重児の無呼吸発作におけるドキサプラム投与の再検討
- 最近1年間に経験したアデノウイルス7型による重症感染症16例の臨床的検討
- 低出生体重児におけるアルベカシンの薬物動態
- 羊水のエリスロポエチンが高値で,一過性の眼球運動異常,筋緊張亢進をみとめた男児例
- 医療機関および学校を対象として行った心身症,神経症等の実態調査のまとめ
- 胎児仮死の指標としての臍帯血および羊水エリスロポエチンの検討第2報 : 胎児心拍異常との関連
- 子宮内発育遅延児における臍帯血エリスロポエチン高値と胎児仮死の影響
- てんかんと診断し、致死的な心臓系疾患に気づかなかった2男子例について
- 14.小児血友病患者に発生した十二指腸閉塞の1例(第32回日本小児外科学会北海道地方会)
- 部分てんかんを合併した局在性のニューロン遊走障害を有する9歳女児例の高次脳機能検査および画像診断について
- 北海道神経芽細胞腫スクリーニングにおける患児の発生状況について
- 精神疾患 心身症 (特集 小児神経・精神疾患臨床のトランジション--より良いキャリーオーバーを目指して) -- (小児期から成人期への臨床経過とその経年的なマネージメント)
- 16-148 当院NICU出身者で,発症前から経過を追っていた重篤な虐待/ネグレクトの3例について(養育不全・ネグレクト・虐待,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 小児慢性疲労症候群の病態と治療
- 成長曲線と小児慢性疲労症候群 (特集 慢性疲労症候群--基礎・臨床研究の最新動向) -- (小児慢性疲労症候群)
- 拒食,過食 (症候からみた小児の診断学) -- (行動の問題)
- 食行動の異常 (症候からみた小児の診断学) -- (行動の問題)
- 思春期の食行動異常をめぐって (特集 思春期のこころと体) -- (思春期におこりやすい問題とその対応)
- 頭部エコーの脳室拡大を契機に診断した, 後頭蓋窩硬膜下血腫, 二次性水頭症の早産極低出生体重児例
- 胎児期に発症した血球貪食症候群 (Hemophagocytic lymphohistiocytosis : HLH) の1例
- 精神・心理 虐待・ネグレクトによる成長障害 (ミニ特集 ここまで分かる成長曲線)
- 新生児期に鼻漏, 無気肺を認めた Primary ciliary dyskinesia の一男児例
- 旭川厚生病院NICUにおける新生児搬送と母体搬送入院の変遷と生存率
- 心身医学 小児の慢性疲労症候群
- Common pulmonary vein atresia の臨床像
- 心身医学 成長曲線をもとにした心因性疾患の早期発見
- 敗血症・髄膜炎の乳児から分離された大腸菌とB群溶血連鎖球菌の薬剤感受性
- 旭川厚生病院NICUにおける超低出生体重児の神経学的長期予後
- 虐待の確定に至らず自宅に戻した硬膜下出血2乳児例の経過について
- 北海道道北地区における新生児救急車の活動状況
- 1988年から2002年における北海道上川支庁の小児細菌性髄膜炎の疫学的調査
- 免疫学的検索を行い得た多関節型若年性関節リウマチに対するメソトレキサーと治療例
- 新生児室入院患者のMRSA保有状況
- Rh-D不適合による新生児高ビリルビン血症に対する免疫グロブリン療法の有効性 〜姉妹例の検討〜
- 胎児水腎症軽症例の生後経過について
- 大腸に主病変を認めた好酸球性胃腸炎の小児例
- 正常細菌叢形成と母乳育児の動機づけのための初乳の与え方 (NICU最前線 写真で技術がわかる NICUにおける母乳育児支援の実際)
- 1.ECMOにより救命し根治術を行い得たCommon pulmonary vein atresiaの1例(第68回日本小児外科学会北海道地方会)
- 胎児発育障害とインスリン様成長因子 (IGFs) の役割
- もらい母乳を考える(その効果と安全性),授乳禁忌の疾患 (母乳)
- 北海道における脊髄髄膜瘤患者数の推移(1995〜2004)
- 【ここまでできるようになっている!新しい小児医療】 超低出生体重児栄養状態の生化学的評価方法
- 診断確定前に腰椎穿刺で脊柱管内出血を起こした血友病Aの乳児例
- 【寒圏医学・寒圏看護学の現状と課題】 厳寒の旭川で,戸外に放置され低体温,血管内凝固症候群を発症した5歳の被虐待児症候群について
- 同種骨髄移植後にBasedow病を発症した急性リンパ性白血病
- 傍食道裂孔ヘルニアを合併した Ehlers-Danlos 症候群の1例
- 3.重度心身障害児に対する1期的喉頭気管分離・気管食堂吻合術,噴門形術・胃瘻造設術の経験(第68回日本小児外科学会北海道地方会)
- 障害児の睡眠障害に対する,睡眠指導票の効果と意義について
- 睡眠障害に発汗機能障害を合併し, メラトニン治療により両者が改善した1例
- 血清中より前脳基底部アセチルコリン含有神経細胞に対する抗神経抗体が検出された進行性ジストニアの1例
- 中枢神経系構築解析を目的とした螢光標識cholera toxin B subunitと免疫染色併用による二重標識法
- 出血性ショックで発症し救命し得た新生児肝被膜下出血の早産超低出生体重児の一例
- 小児難治性側頭葉てんかんの手術
- 小児の精神保健・心身医学に関するアンケート調査 : 専門外来・卒後教育に関する検討
- Focal cortical dysplasiaと認知機能障害との関連について-10年以上抗てんかん薬の内服治療を続けている2女児例での縦断的検討-
- Lidocaine 持続静注およびそれに引き続くmaxiletine 経口投与が長期間有効であったLennox-Gastaut 症候群の1例
- 点頭てんかんにおける大脳皮質障害の重要性 : 脳室周囲白質軟化を呈した1双生児例での検討
- 脳室周囲白質軟化症を呈した West 症候群の脳血流動態 : 一双生児例での検討
- 脳梗塞を繰り返した Progeria 女児例 : ^I-IMP-SPECTと MR angiography の有用性
- E-27 原発性読書てんかんにおける発作時SPECT
- Carbamazepineにより発作が増悪した小児の症候性部分てんかん
- 2C-14 West症候群における発作時SPECT
- 小児期Duchenne型進行性筋ジストロフィー症における心拍変動の解析
- ステロイドパルス療法が奏効した外眼筋炎の1例
- 自閉的行動特徴の消失していった幼児に関する一考察 : TEACCH的手法を用いたかかわりを通して
- 超低出生体重児のBUN値と修正1歳6か月時の発育・発達
- C-26 West症候群後に部分発作が確認された3例の臨床脳波学的研究
- 一過性マクロアミラーゼ血症の女児例
- 新生児感染症の症状と早期診断法--not doing well等 (特集 新生児感染症up to date) -- (感染症管理総論)
- 腎結石と多発膀胱憩室を伴うMenkes' kinky hair diseaseの1例
- 腎結石と多発膀胱憩室を伴うMenkes' kinky hair disease の1例 : 第299回北海道地方会
- 思春期のやせ (特集 思春期)
- 6.横隔膜ヘルニア術後の肺高血圧症に対する,一酸化窒素 (NO) 吸入療法の経験(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1C-8 ^I-IMP SPECTによる小児部分てんかん症例の検討
- 日本小児科学会と学校保健 (現代の学校保健 2011) -- (学校保健の概念と基盤)
- 入院患者における菌血症の臨床的検討
- Epstein-Barr ウイルス感染に伴い急性散在性脳脊髄炎を発症した1例
- 胎児エコーで異常嚢胞像を呈した7症例の臨床的検討
- Rasmussen脳炎の14歳女児例 機能的半球離断術後4年間の経過
- ワクチン関連ポリオ麻痺の1例
- 母児間輸血症候群を契機に診断した胎盤内絨毛癌の1例