病院実習2
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-25
著者
-
桜井 勇
日本大学病理部
-
小暮 美津子
東京女子医科大学女性医師生涯研鑽支援委員会,社会福祉法人会至誠会
-
桜井 勇
日本大学第2病理
-
桜井 勇
日本大学医学部
-
桜井 勇
日本大学医学部第二病理学教室
-
桜井 勇
日大第2病理
-
桜井 勇
日本大学中央検査科病理
-
小暮 美津子
東京女子医科大学眼科学
-
小暮 美津子
東京女子医科大学女性医師生涯研鑽支援委員会 社会福祉法人会至誠会
-
桜井 勇
日大病理
関連論文
- 医師の勤務に対応する学童保育支援の検討
- 273. 胞巣状軟部肉腫の2例(骨・軟部IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 101.nipple dischargeの細胞診でのみ術前診断を成し得たNoninvasive ductal carcinomaの一例(総合18:乳腺:診断, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 大学人以外からの視点でみた入学者選抜-第15回入学者選抜に関する討議会を中心として-
- 問題発見・解決能力の教育-日本大学医学部の場合-
- 72.細胞診より横紋筋様細胞が認められた膣平滑筋肉腫の一例(婦人科2 : 膣, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 第16回入学者選抜に関する討議会報告 -医学部4年制 是か非か-
- 日本の若年者における粥状動脈硬化病変の進展-多施設における病理形態学的調査-
- その他
- 純粋な塩化銅水溶液およびヒトの血液を添加した塩化銅水溶液から結晶成長させた青と緑色の水和塩化銅の結晶構造 : 単結晶X線構造解析と示差走査熱分析
- 糖尿病患者の血液が水和塩化銅の結晶成長に与える影響
- 10)先天性冠状動脈瘤の一剖検例 : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- I-331 ヒト肝細胞癌における microsatellite instability の解析(第48回日本消化器外科学会総会)
- 急性前部ぶどう膜炎のフレア値
- 9.発熱を伴った肺絨毛上皮腫の一手術例 : 第44回支部会 : 関東支部
- 家兎退縮モデルにおける陥凹性動脈硬化性病変の発生と動脈硬化退縮の検討
- 細胞診検体におけるアポトーシスの検出に関する基礎的検討
- Acquired Immunodeficiency Syndromeの一例 : 本学附属板橋病院における初の剖検報告
- 医学教育における態度教育の実態について -調査報告-
- 卒前臨床実習における学生の医行為の実施状況と課題 -アンケート調査結果報告-
- 卒前臨床実習の実態と課題 -アンケート調査結果報告-
- Sertoli・間質細胞腫瘍の免疫組織化学的検討 -睾丸性女性化症候群生殖器発生例と卵巣発生例との対比-
- 212 大腿軟部組織発生のEpithelioid leiomyosarcomaの一例
- 214 多形黄色星膠腫の一例
- 脛骨発生adamantinomaの一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部V
- ワII-3.尿路上皮組織における接着分子、とくに基質接着分子の発現について : ワークショップ〔II〕 : 各種臓器における接着分子の発現と細胞所見
- 245 術中迅速診断で脊索腫と診断された軟骨性脊索腫(chondroid chordoma)の一例(骨・軟部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- アメーバ性膿胸の1例 : 胸水細胞像ならびに組織像について
- 260. アメーバ性膿胸の一例(呼吸器IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 頭蓋内腫瘍の術中迅速診断時における細胞診の有用性
- 卒前教育におけるシンポジウム形式による学習法の導入 -学生の医学研究への興味と動機づけの試み-
- C-58 教室における粘表皮癌手術例の検討
- 気管支鏡検査にて診断し得た粘表皮癌の 1 症例
- 51.子宮頚部病変におけるHPV-DNAの局在(婦人科7:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 292.髄液細胞診で推定された脳軟膜黒色症の1例(頭頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 243.脳転移巣の術中迅速細胞診で診断が困難であった左心房発生の悪性線維性組織球腫の1剖検例(軟部腫瘍 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 前縦隔悪性腫瘍50例の検討
- 限局陛胸膜中皮腫切除例の検討
- 喀痰中に腫瘍細胞の出現した睾丸胎児性癌の1剖検例 : 免疫組織化学的検討
- 教育評価と企画開発
- 初期(低学年)医学教育III
- 病院実習2
- 90.喀痰に腫瘍細胞の出現した肺転移性睾丸胎児性癌の1剖検例 : AFP.hCGなどの酵素抗体法による細胞学的検索(呼吸器6, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 医学校の入学者選抜--どのような学生を選抜すべきか (特集期待する医師像と医学教育)
- 大学選択に関する医学生の意識調査
- 骨巨細胞腫肺転移の1手術例 : 関東支部 : 第56回日本肺癌学会関東支部会
- 川崎病後遺症によると考えられる成人の多発性冠動脈瘤の2例
- 高齢者剖検例における動脈硬化退縮の検討(3) : 陥凹性病変と動脈硬化危険因子
- 竹内正先生追悼
- アンチトロンビンIII活性値減少を呈し多発性動脈血栓性塞栓を認めた1剖検例
- 病院病理部の精度管理-取り扱い検体区分からみた下部消化管内視鏡生検の病理診断に関する検討-
- 転移性脳腫瘍新生血管の形態学的検索
- 血管病変の病理-1-動脈の形態と機能
- 血管病変の病理-2-動脈の攣縮--発生機序と疾患
- 43)脳卒中時における冠動脈中膜平滑筋細胞の変化 : とくに周核空胞について : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- Directional Coronary Atherectomy(DCA)施行時における血管内エコーガイドの有用性について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 膣原発と考えられたEndodermal Sinus Tumorの1例 : 捺印細胞所見と免疫組織化学的・電顕的観察
- 子宮原発悪性中胚葉性混合腫瘍の1例
- 術後10年を経て腹部巨大腫瘤として出現した胃平滑筋芽腫肝転移の1症例
- 示-14 食道横紋筋肉腫の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 1.著明なpoliclonal hypergamma globu linemiaおよびimmunoglobu linfragmenturiaを呈した肺癌の1剖検例 : 第45回支部活動 : 関東支部
- 11.左肩に原発し著明な肺転移を認めた横紋筋肉腫の1剖検例 : 第44回支部会 : 関東支部
- 三尖弁閉鎖不全を伴なったEndomyocardial fibrosisの1剖検例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 60. 高血圧と興味ある病理組織像を呈した神経節腫の 1 治験例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- インターフェロン投与患者における網膜病変
- 0737 冠動脈方向性粥腫切除術(DCA)検体におけるLp(a)および変性Lp(a)沈着とTGFβ沈着の病理学的検討
- 血管病変の病理-4-動脈瘤と静脈瘤
- 49)川崎病と心筋病変 : 心内膜心筋生検と造影所見との対比 : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 骨盤腔に発生した神経鞘腫の1例 : 第422回東京地方会
- 6) 心症状を主徴とした, Jordans' Anomalyの1症例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- Histochemical Study on Lipid Metabolism in Acute Myocardial Infarction
- 44)急性心筋硬塞巣の初期変化 特に心筋内脂質の変動 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 42. 稀有な組織像を呈した胃癌の2手術例(第8回日本消化器外科学会大会)
- 肺動脈病変による肺高血圧症の4剖検例 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 酸化Lp(a)測定の有用性 : 高血圧患者血清中の酸化Lp(a)について
- 当初肺癌を疑った細網肉腫の1剖検例
- 脳血管撮影およびfluorescein注射後眼底検査で興味ある所見を呈した結節性脳硬化症の1例
- 116. 諸種炎症性疾患における免疫機能とその推移(補体)
- 18.Behcet病と補体(第6回補体シンポジウム)
- 両眼性特発性角膜内皮炎の1例
- 冠静脈洞両房開口,心室中隔欠損を伴わない肺動脈閉鎖,右室 : 冠動脈瘻を伴った1症例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 2才から8才まで経過観察した閉塞性心筋症の1例の心理図経過について : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- その他
- ベーチェット病における好中球のインターロイキン-8産生能とFK506による産生抑制
- ベーチェット病患者の虹彩における補体制御因子の免疫組織学的検討
- 265.特発性心筋症の病因に関する研究 : 特に実験的ウイルス感染マウスにおける心筋炎について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 心筋炎 : 循環器疾患と免疫
- ベーチェット病と補体(最終講義)
- ぶどう膜炎の背景因子(教育講演,東京女子医科大学学会第63回総会特集)
- ぶどう膜炎の背景因子(教育講演,第63回東京女子医科大学学会総会)
- シクロスポリン導入後のベーチェット病眼症
- ベーチェット病と炎症
- ベーチェット病における補体制御因子CR1,MCP,DAF,MACIF
- 強直性脊椎炎による HLA-B27 陽性前部ぶどう膜炎に前房出血をみた1例
- Empth Sella を伴った Crow-Fukase 症候群の1例
- 357 Behcet病患者のInterleukin 2 system
- 〔I〕Alternate Pathway (Properdin 系と補体の活性化) : 4.皮膚感染症と補体(8 補体)
- 〔I〕Alternate Pathway (Properdin 系と補体の活性化) : 3.Behcet 病における C3 shunt complement pathway(8 補体)
- 冠状動脈のvasa vasorumと冠硬化におけるその役割
- タイトル無し