11.左肩に原発し著明な肺転移を認めた横紋筋肉腫の1剖検例 : 第44回支部会 : 関東支部
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は28才の女性で,左肩の療病で初発し,左肩の腫瘤および咳を主訴として入院した.検査所見上,鉄欠乏性貧血と好酸球増多とを認め,妊娠反応で,赤血球凝集阻止反応(十),Friedman反応(一)であった.胸部X-P上多数の腫瘤陰影を認め,次第に増大する腫瘤と,増強する左肩の疾病があり,抗腫瘍剤に全く反応せず,約10月月の経過で死亡した.剖検上,左肩軟部に原発し,多数の肺転移巣および肺門りンパ節,膵体部,左副腎,胃にそれぞれ転移巣を認めた横紋筋肉腫の1部検例について報告した.
- 日本肺癌学会の論文
- 1973-06-25
著者
-
高木 繁夫
日本大学産科婦人科学教室
-
児島 克美
日本大学第一内科・心療内科
-
内山 照雄
日本大学第1内科
-
内山 照雄
日本第1内科
-
桜井 勇
日本大学第2病理
-
桜井 勇
日大第2病理
-
萩原 忠文
日本大学第1内科
-
児島 克美
日本大学第一内科
-
有山 雄基
日本大学第1内科
-
有山 雄基
日大第1内科
-
鮒橋 建夫
日本大学第1内科
-
皆川 忠久
日本大学第1内科
-
岡野 忠男
日本大学産婦人科
-
出井 章三
日本大学第1病理
-
児島 克美
日本大学 第1内科
-
皆川 忠久
日大第1内科
-
桜井 勇
日大病理
-
高木 繁夫
日本大学医学部産婦人科
-
高木 繁夫
日本大学 産婦人科
-
高木 繁夫
日本大学産婦人科
関連論文
- 大学人以外からの視点でみた入学者選抜-第15回入学者選抜に関する討議会を中心として-
- 308 Gonadotropin(Gn)の卵巣癌protein kinase C(CK)活性への影響
- 72.細胞診より横紋筋様細胞が認められた膣平滑筋肉腫の一例(婦人科2 : 膣, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 294 気管支喘息におけるヒステリーの分布についての研究(第一報)症例
- 第16回入学者選抜に関する討議会報告 -医学部4年制 是か非か-
- 肺小細胞癌に対するPSKの臨床効果 : 無作為化比較試験
- 10)先天性冠状動脈瘤の一剖検例 : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- YAGレーザー焼灼が奏効した高度の気管狭窄を伴った上皮癌の1症例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- I-331 ヒト肝細胞癌における microsatellite instability の解析(第48回日本消化器外科学会総会)
- 9.発熱を伴った肺絨毛上皮腫の一手術例 : 第44回支部会 : 関東支部
- 家兎退縮モデルにおける陥凹性動脈硬化性病変の発生と動脈硬化退縮の検討
- Acquired Immunodeficiency Syndromeの一例 : 本学附属板橋病院における初の剖検報告
- 医学教育における態度教育の実態について -調査報告-
- 卒前臨床実習における学生の医行為の実施状況と課題 -アンケート調査結果報告-
- 卒前臨床実習の実態と課題 -アンケート調査結果報告-
- 気管支鏡検査にて診断し得た粘表皮癌の 1 症例
- 初期(低学年)医学教育III
- 病院実習2
- 医学校の入学者選抜--どのような学生を選抜すべきか (特集期待する医師像と医学教育)
- 大学選択に関する医学生の意識調査
- 骨巨細胞腫肺転移の1手術例 : 関東支部 : 第56回日本肺癌学会関東支部会
- 川崎病後遺症によると考えられる成人の多発性冠動脈瘤の2例
- 高齢者剖検例における動脈硬化退縮の検討(3) : 陥凹性病変と動脈硬化危険因子
- 竹内正先生追悼
- アンチトロンビンIII活性値減少を呈し多発性動脈血栓性塞栓を認めた1剖検例
- 病院病理部の精度管理-取り扱い検体区分からみた下部消化管内視鏡生検の病理診断に関する検討-
- 転移性脳腫瘍新生血管の形態学的検索
- 血管病変の病理-1-動脈の形態と機能
- 血管病変の病理-2-動脈の攣縮--発生機序と疾患
- 43)脳卒中時における冠動脈中膜平滑筋細胞の変化 : とくに周核空胞について : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 3.原発性肺癌と鑑別の困難であったTriple Neoplasmaの1剖検例 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- 肺癌の化学療法による治療成績 : 組織型別の治療効果の比較
- 術後10年を経て腹部巨大腫瘤として出現した胃平滑筋芽腫肝転移の1症例
- 示-14 食道横紋筋肉腫の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 19.肺転移後,急速な経過をとり死亡した胃癌の1剖検例 : 第46回支部活動 : 関東支部
- 1.著明なpoliclonal hypergamma globu linemiaおよびimmunoglobu linfragmenturiaを呈した肺癌の1剖検例 : 第45回支部活動 : 関東支部
- 疫学 2)心療内科領域(I 心身症とアレルギー)
- 11.左肩に原発し著明な肺転移を認めた横紋筋肉腫の1剖検例 : 第44回支部会 : 関東支部
- 4NQOによる肺腫瘍発生におよぼすオゾンの影響(第3報) : 実験的肺癌
- 4NQOによる肺腫瘍発生におよぼすオゾンの影響(第2報)
- 3.乳癌術後3年目に発症した癌性胸膜炎の長期生存の1例 : 第50回肺癌学会関東支部会
- _NQOによる肺腫瘍発生におよぼすオゾン曝露の影響(第一報)
- 三尖弁閉鎖不全を伴なったEndomyocardial fibrosisの1剖検例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 複雑な不整脈を主徴とした心サルコイド症の1剖検例 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- E-55. 癌性胸膜炎の胸膜生検を中心とする検討 : 診断 VI
- 60. 高血圧と興味ある病理組織像を呈した神経節腫の 1 治験例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 18. 最近経験した肺胞蛋白症の一例(第45回関東気管支研究会)
- 日本大学板橋病院心療内科におけるバイオフィードバック療法研究の推移
- 血管病変の病理-4-動脈瘤と静脈瘤
- 49)川崎病と心筋病変 : 心内膜心筋生検と造影所見との対比 : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 骨盤腔に発生した神経鞘腫の1例 : 第422回東京地方会
- 6) 心症状を主徴とした, Jordans' Anomalyの1症例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- Histochemical Study on Lipid Metabolism in Acute Myocardial Infarction
- 44)急性心筋硬塞巣の初期変化 特に心筋内脂質の変動 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 42. 稀有な組織像を呈した胃癌の2手術例(第8回日本消化器外科学会大会)
- 肺動脈病変による肺高血圧症の4剖検例 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 肺癌の化学療法による治療成績 : FT-207およびFT-207,Endoxan,MMC併用の比較
- 2. 肺胞上皮癌の一剖検例 : 第55回日本肺癌学会関東支部会
- 当初肺癌を疑った細網肉腫の1剖検例
- 髄液中より腫瘍細胞を証明しえた原発性肺癌の二剖検例
- 肺癌の脂質代謝に関する研究(第2報) : とくに癌性胸膜炎の血清および胸水の脂質について
- 肺癌の脂質代謝に関する研究(第1報) : とくに癌性胸膜炎の血清および胸水の脂質について : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 悪性腫瘍に対するFT207の効果 : とくに肺癌に対する効果を中心として
- F-71. 肺癌の多剤併用療法 : とくに"FAMC"療法について (その1) : 治療 IV
- 胸水の生化学的研究(第2報) : とくに癌との鑑別診断への応用
- 肺癌の血液コリンエステラーゼ活性の検討(第3報)
- 肺癌血清のCholinesterase活性の検討(第1報) : 生化学
- 肺癌の核酸代謝に関する研究(第4報) : とくに肺癌の生化学的診断法への応用について : 生化学
- 肺癌の生化学的診断に関する研究(第2報) : とくに肺癌血清RNase活性について(その2) : 生化学,免疫,ウイルス
- 肺癌の生化学的診断法に関する研究 : とくに核酸代謝およびRNase活性を中心として : 生化学
- 担癌生体の各種臓器ならびに曲清のIsozymeに関する研究(その2) : 生化学
- 肺癌におけるTPA及びCEA値の比較検討 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- ロ-14 肺小細胞癌の治療成績
- 冠静脈洞両房開口,心室中隔欠損を伴わない肺動脈閉鎖,右室 : 冠動脈瘻を伴った1症例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 31)各種化学療法に抗し, 常時流血中菌陽性で脳栓塞を反復した細菌性心内膜炎の1剖検例(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 生化学的立場から (上部気道と下部気道の相関)
- 肺癌の脂質代謝に関する研究(第6報) : とくに加療による血清の脂肪酸構成への影響について : 生化学
- 肺癌の脂質代謝に関する研究(第5報) : 肺癌組織および血清の脂肪酸構成について
- 肺癌の脂質代謝に関する研究(第3報) : 肺癌患者の血清脂質分画の脂酸構成について
- 細菌性心内膜炎に合併した冠栓塞の1剖検例 : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
- 肺癌の脂質代謝に関する研究(第7報) : 癖性胸膜炎の血清および胸腹水の脂質について : 生化学
- 肺癌の脂質代謝に関する研究(第4報) : 癖性胸膜炎の血清拾よび胸水の脂質について
- 黄色ブドウ球菌により高度の弁膜破壊を生じた心内膜炎に合併した冠栓塞の1剖検例 : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 肺線維症 (肺疾患の動き)
- 肺癌の生化学的診断に関する研究(第3報) : とくに血清ならびに組織のポーラロ蛋白活性について : 生化学,免疫,ウイルス
- 16.気管支喘息における血漿プラスミン活性について(第13回日本アレルギー学会総会)
- 270)肺水腫に関する実験的研究 第8報 : "肋膜由来性肺水腫"の本態の解明を中心として : 講演会一般演題
- 肺水腫に関する実験的研究 (第5報) : 肋膜腔内注入高張液に由来する肺水腫の生化学的ならびに病理学的観察 (その1) : 第25回日本循環器学会総会
- 骨転移を初発症状とした肺胞上皮癌の1剖検例 : 関東支部 : 第38回支部活動
- S-II-2 ターミナルケア : 心療内科の立場から(ターミナルケアと心身医学)
- 河野友信編集, 「ターミナル・ケアのための心身医学」, A5,242頁, \4,635(税込), 1991,朝倉書店
- MSI-3 身体症状を主訴とした境界領域例や境界人格障害例の治療上の問題点(境界例と心身症)
- 肺癌の血漿および組織のアミノ酸分析について(第4報)
- 肺癌の血清および組織のアミノ酸分析について(第3報) : 生化学
- 肺癌の生化学的診断に関する研究(第4報) : とくに血清および組織のアミノ酸分析について(その1) : 生化学,免疫,ウイルス
- 高齢者肺癌(80歳以上)の臨床統計的観察 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 肺水腫に関する実験的研究(第6報) : 肋膜腔内注入高張液に由来する肺水腫の生化学的ならびに病理学的観察(その2) : 第26回日本循環器学会総会
- 115) 肺水腫に関する実験的研究第4報 : 化生学的ならびに形態学的変化の推移の関連について(第24回 日本循環器学会総会)
- 肺癌組織のLDH Isozymeに関する臨床的ならびに実験的研究(第4報) : 生化学,免疫,ウイルス
- Analgesic Effects of 2- (2'-methyl-3'-chloro) anilino-nicotinic acid (Clonixin) and Indomethacin on Post-operative Pain in Gynecological Patients