42. 稀有な組織像を呈した胃癌の2手術例(<特集>第8回日本消化器外科学会大会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
森田 健
日本大学第一外科
-
西村 五郎
社会保険横浜中央病院外科
-
西村 五郎
日本大学第1外科
-
桜井 勇
日本大学第2病理
-
桜井 勇
日大第2病理
-
佐々木 学
日本大学第1外科
-
鈴木 時雄
日本大学第1外科
-
菅原 恒星
日本大学第1外科
-
桜井 勇
日大病理
関連論文
- 7.先天性胆道拡張症における膵管像の検討(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 546 系統的門脈側副路塞栓術の胃食道静脈瘤に対する効果と問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- 359 腸管の血行障害とくに虚血性腸疾患の治療(第28回日本消化器外科学会総会)
- 94 門脈圧亢進症に対する Partial Splenic Embolization (PSE) 46例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 9 門脈圧亢進症における塞栓療法について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 98 腸管の非特異性潰瘍について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 示-253 鈍的肝損傷症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 鈍的肝損傷症例の検討
- 悪性胆道狭窄に対するWallstentの使用経験
- 胆嚢胃瘻を伴う胆石イレウスの一例
- 192 肝癌に対する皮下埋込み式肝動注リザーバーによる動注化学療法の効果の検討 : とくに病理組織学的所見との比較から(第42回日本消化器外科学会総会)
- 大学人以外からの視点でみた入学者選抜-第15回入学者選抜に関する討議会を中心として-
- 154 胆道閉鎖術後脾機能亢進症に対するpartial splenic embolizationの効果
- 320 外科的肝疾患における rapid turn over serum protein の臨床的検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- WIII-5 先天性胆道拡張症における膵管胆管合流異常と外科治療(第14回日本消化器外科学会総会)
- 244 外科的黄疸症例に対する超音波検査の有用性について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 284. 閉塞性黄疸の診断に関する検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 118. 胆道奇形 : とくに非定型的胆道異常例の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- II-C-22 小児の膵損傷8例の検討 : ERCP施行例を中心に
- 327 先天性胆道拡張症例におけるOddi括約筋機能の検討
- 第16回入学者選抜に関する討議会報告 -医学部4年制 是か非か-
- S-I-4 進行性神経芽細胞腫に対する自家骨髄移植療法を導入した集学的治療と問題点
- 495 胆汁中 CA19-9 値の臨床的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 412 閉塞性黄疸減黄術後の胆汁分泌動態(第28回日本消化器外科学会総会)
- 237 小児腸重積症の高圧Ba整復時におけるグルカゴンの使用経験
- 308 耐糖能低下例におけるインスリン少量持続注入法による術中・術後の管理 : 血糖・インスリン・グルカゴンの変動について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 152 乳幼児心血管疾患の循環血液量について(心血管)
- 10)先天性冠状動脈瘤の一剖検例 : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- E-24 先天性巨大結腸症の遠隔成績 : とくに直腸後半周の切除線の高さからの検討(ヒルシユスプルング氏病 (Aganglionosis))
- I-331 ヒト肝細胞癌における microsatellite instability の解析(第48回日本消化器外科学会総会)
- 9.発熱を伴った肺絨毛上皮腫の一手術例 : 第44回支部会 : 関東支部
- 家兎退縮モデルにおける陥凹性動脈硬化性病変の発生と動脈硬化退縮の検討
- Acquired Immunodeficiency Syndromeの一例 : 本学附属板橋病院における初の剖検報告
- 医学教育における態度教育の実態について -調査報告-
- 卒前臨床実習における学生の医行為の実施状況と課題 -アンケート調査結果報告-
- 卒前臨床実習の実態と課題 -アンケート調査結果報告-
- 気管支鏡検査にて診断し得た粘表皮癌の 1 症例
- 初期(低学年)医学教育III
- 病院実習2
- 医学校の入学者選抜--どのような学生を選抜すべきか (特集期待する医師像と医学教育)
- 大学選択に関する医学生の意識調査
- 骨巨細胞腫肺転移の1手術例 : 関東支部 : 第56回日本肺癌学会関東支部会
- 川崎病後遺症によると考えられる成人の多発性冠動脈瘤の2例
- 高齢者剖検例における動脈硬化退縮の検討(3) : 陥凹性病変と動脈硬化危険因子
- 竹内正先生追悼
- アンチトロンビンIII活性値減少を呈し多発性動脈血栓性塞栓を認めた1剖検例
- 病院病理部の精度管理-取り扱い検体区分からみた下部消化管内視鏡生検の病理診断に関する検討-
- 132 先天性胸腹裂孔ヘルニアの手術経験 (横隔膜ヘルニア)
- 48 高齢者胃癌症例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-151 Saint's Triad 9症例の臨床的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 示-151 Saint's Triad 9症例の臨床的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 337 Neuronal Intestinal Dysplasia症例の総合的検討
- 136. 新生児急性腹膜炎の病態生理と予後(第7回日本消化器外科学会総会)
- Meconium disease (mucoviscidosis を伴わない meconium ileus)と考えこられる新生児の3症例
- II-A-1 小児消化管出血について
- 7.小児食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の検討(第17回 日本小児内視鏡研究会)
- 444. メッケル憩室8例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 9. 救命し得た先天性食道閉鎖症術後の急性腎不全の 1 例(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 42. 稀有な組織像を呈した胃癌の2手術例(第8回日本消化器外科学会大会)
- 16. 腐蝕性食道炎による食道狭窄の3手術例(第13回食道疾患研究会)
- 4.小児GER診断の検討(食道・GER(1), 第14回小児消化管内圧研究会)
- 210. 食道・胃手術前後における下部食道括約筋内圧 (LESP) の変動 : とくにガストリンの影響について(第10回日本消化器外科学会総会)
- C72 腸管上皮増殖促進因子グリセンチンの効果 第3報 : 細胞内情報伝達系の検討(代謝・栄養)
- D111 腸管上皮増殖促進因子グリセンチンの効果第2報 : 他の増殖促進因子との相乗効果の検討
- 64 教室における胆石症の経験 : とくに三管合流部結石例と十二指腸憩室内乳頭開口例について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 271 慢性膵炎手術例の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 272 EEA 吻合器による, 食道・空腸吻合の術後合併症, 特に術後狭窄について(第25回日本消化器外科学会総会)
- 60. 癌患者における細胞性免疫の変動 : とくに手術侵襲および制癌剤投与による影響を中心として(第6回日本消化器外科学会大会)
- 177. 膵仮性嚢胞の診断と治療について(第8回日本消化器外科学会総会)
- 326 傍乳頭憩室症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 195 興味ある経過を辿ったNeuronal Intestinal Dysplasia症例の組織学的検討
- 376 高齢者 (75歳以上) における Stage IV 胃癌の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 19. Hobsley 変法による胃液検査について : とくに迷切前後における比較検討(第5回迷切研究会)
- 13. 胸骨後食道胃吻合術の経験(第17回食道疾患研究会)
- 389 80歳以上高齢者開腹手術症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 5 小児の胃・食道逆流現象に対する上部・下部食道内2点同時pH測定の検討
- 232. 癌患者における細胞性免疫の変動 : 特に手術侵襲および制癌剤投与による影響を中心として(第7回日本消化器外科学会大会)
- II-C-19 鎖肛根治術後失禁に対するKottmeier手術の検討
- 59 胃腸管における悪性リンパ腫の診断および治療について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 19. 消化管出血例の検討 : とくに診断を中心として(第4回日本消化器外科学会大会)
- 10. 食道癌患者に対する術前術後の経静脈栄養の経験(第14回食道疾患研究会)
- 最近における乳癌治療の問題点
- 203 大腸憩室炎の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-75 大腸憩室症の発生部位別検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 82 直腸病変に対する外科的局所切除例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- アルコ-ルと慢性膵炎--外科治療を中心として (アルコ-ルをめぐる諸問題)
- 21. A_3 食道癌に対する主癌巣切除の治療効果に対する評価(第22回食道疾患研究会)
- D-28 腸管上皮増殖促進因子グリセンチンの効果 : in vitroの検討(小腸・結腸)
- 228 小腸広範囲切除後のintestinal adaptationにおけるEGF投与の影響(ODC活性, polyamine, RNA, DNA)
- 245 鎖肛術後症例に対する陰部神経伝導速度・外肛門括約筋筋電図よりの検討
- 19. 十二指腸潰瘍および S. P. V 術後における Skill-man 変法による胃液分泌動態の臨床的研究(第9回迷切研究会)
- II-C-7 Hypoganglionosis症例の経験
- 32. Rectocloacal F. に対する病型, 治療の検討(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 2. 食道癌の合併化学療法(第18回食道疾患研究会)
- P-I-2 小児外科疾患の診断、治療に対する消化管ホルモンの応用
- S-III-8 鎖肛術後排便異常症例の病態と治療
- 251. 胆道損傷に対する再手術の経験(第7回日本消化器外科学会総会)
- 45. 胃, 腸管肉腫の臨床経験(第1回日本消化器外科学会総会)
- 主題 3 新生児消化管穿孔の治療 (A21〜31)(座長まとめ, 第 10 回日本小児外科学会総会)
- 53. 救急手術を要する新生児疾患の手術死因の検討(とくに早期診断の重要性について)