S-I-4 進行性神経芽細胞腫に対する自家骨髄移植療法を導入した集学的治療と問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1989-05-20
著者
-
鎌田 力三郎
日本大学医学部放射線科学教室
-
麦島 秀雄
日本大学小児科
-
陳 基明
日本大学小児科
-
鈴木 孝
日本大学薬学部
-
森田 健
日本大学第一外科
-
藤沢 孝人
日本大学医学部小児科学教室
-
鈴木 孝
日本大学小児科学教室
-
高橋 英夫
日本大学小児科
-
市川 正孝
日本大学小児科
-
藤沢 孝人
日本大学小児科
-
大国 真彦
日本大学小児科
-
岡部 郁夫
日本大学小児外科
-
岩田 光正
日本大学小児外科
-
森田 健
日本大学小児外科
-
鎌田 力三郎
日本大学放射線科
-
斉藤 勉
日本大学放射線科
-
佐貫 栄一
日本大学放射線科
-
市川 正孝
埼玉県立小児医療センタ-血液・腫瘍科
-
陳 基明
日本大学医学部 小児科
関連論文
- 血管心臓撮影におけるIotrolanの第II相臨床試験 -造影能と安全性について-
- OO5-2 骨肉腫におけるパラフィン包埋組織を用いたsurvivinとvascular endothelial growth factorの発現と予後との関係(口演 骨軟部腫瘍,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 24WS2-1 全身放射線照射を併用した大量化学療法後の進行性神経芽腫患者の晩期障害(ワークショップ2 2次がん,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP4-3 単一施設における進行性神経芽腫の治療成績(ポスター 神経芽腫4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- C-99 進行神経芽腫に対する新しい治療戦略(早期造血幹細胞移植後に外科治療施行)の試み
- 小児の Total Body Irradiation
- 34 自家骨髄移植を用いた Stage IV進行神経芽腫治療における外科手術の意義(乳児例(非MS)、進行例の手術はどうあるべきか, V.神経芽腫, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 38. 脳腫瘍を合併した Rhabdoid tumor of the kidney (RTK) の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 7.先天性胆道拡張症における膵管像の検討(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 546 系統的門脈側副路塞栓術の胃食道静脈瘤に対する効果と問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- 359 腸管の血行障害とくに虚血性腸疾患の治療(第28回日本消化器外科学会総会)
- 94 門脈圧亢進症に対する Partial Splenic Embolization (PSE) 46例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 9 門脈圧亢進症における塞栓療法について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 98 腸管の非特異性潰瘍について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 24OP2-8 2年9ヵ月の無治療経過観察中に腫瘍増大をみとめ摘出治療を行ったマススクリーニング発見神経芽腫の一例(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 154 胆道閉鎖術後脾機能亢進症に対するpartial splenic embolizationの効果
- 320 外科的肝疾患における rapid turn over serum protein の臨床的検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- II-C-22 小児の膵損傷8例の検討 : ERCP施行例を中心に
- 327 先天性胆道拡張症例におけるOddi括約筋機能の検討
- 3.血球貪食症候群を伴った Large granular lymphocyte (LGL) 白血病の2歳女児例(第9回日本小児脾臓研究会)
- 進行神経芽腫に対する自家骨髄移植の全身放射線照射を併用した前処置の検討
- A5 集学的治療による進行神経芽腫の治療成績とその問題点
- S-I-4 進行性神経芽細胞腫に対する自家骨髄移植療法を導入した集学的治療と問題点
- 26C5-4 Dyskeratosis Congenita全国調査報告(委員会セッション 再生不良性貧血委員会セッション,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 495 胆汁中 CA19-9 値の臨床的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 412 閉塞性黄疸減黄術後の胆汁分泌動態(第28回日本消化器外科学会総会)
- 237 小児腸重積症の高圧Ba整復時におけるグルカゴンの使用経験
- 4.Peripheral T-cell lymphoma with hemophagocytic syndrome の一例(第9回日本小児脾臓研究会)
- 肝 malignant mesenchymoma
- 152 乳幼児心血管疾患の循環血液量について(心血管)
- O2-63 Down症候群に合併したWest症候群に対するガンンマグロブリン・ACTH併用療法の検討(薬物治療3,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- ロ-90 肺癌の縦隔リンパ節転移に対するCT診断
- 7. ユーイング肉腫ファミリー腫瘍(小児固形腫瘍の治療戦略)
- グループスタディ運営の実際と実績報告Ewing sarcoma family腫瘍(3)Ewing肉腫,第1部 グループスタディ運営の実際と実績報告,日本の小児がん(特に複数科集学的治療を要する固形腫瘍)グループスタディ事務局の過去の実績と未来への提言,小児がん京都会議2003)
- 神経芽腫のグループスタディについて
- 24OP15-4 ウィルムス腫瘍グループスタディーにおけるコンサルトシステム構築(ポスター がんの子供を守る会助成課題,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 末期癌小児に対する塩酸モルヒネ大量使用の経験
- 24OP1-4 神経芽腫に対するアシタバ由来成分xanthoangelolの酸化ストレスを介するアポトーシス誘導効果(ポスター NBL(基礎),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP1-17 神経芽腫における腫瘍マーカー遺伝子の検索とその臨床応用(ポスター NBL(基礎),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OO8-3 切除不能膵solid and cystic tumorに対してラジオ波焼灼療法を施行した1例(口演 診断・治療,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP20-1 再発後にCD56陽性となり顆粒球肉腫を形成したt(8;21)染色体異常を有するAML/M2の一女児例(ポスター AML4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP18-4 眼窩腫瘍の鑑別に画像検査が有用であった眼窩内奇形腫と考えられる1才男児例(ポスター 奇形腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP28-1 定期的PCC家庭内補充療法中にネフローゼ症候群を発症したインヒビター陽性血友病Bの1例(ポスター 凝固,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP18-4 ATRA症候群を合併した急性前骨髄性白血病(ポスター AML2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP55-5 髄芽腫の治療中に急性網膜壊死を発症した一男児例(ポスター 小児脳腫瘍4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP44-3 CDDPによる聴力障害についての検討(ポスター 基礎・腎芽腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 24OP7-3 Ewing肉腫におけるジグナル伝達機構の解明(ポスター LPD・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP38-4 神経芽腫細胞培養株に対するレイシ由来トリテルペンの分化誘導効果について(ポスター 神経芽腫9,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 縦隔原発germinomaの1例
- 当院の進行神経芽腫死亡症例における治療法についての検討
- Major ABO 不適合骨髄移植後に発症した赤芽球癆の1例
- 治療に苦慮した卵黄嚢癌の2症例
- 傍脊髄腫瘍に対する治療法の検討
- 9. 若年型慢性骨髄性白血病における脾腫に対する処置について(第 12 回日本小児脾臓研究会)
- 単一施設における小児再生不良性貧血に対する治療法の変遷と予後に関する検討
- ALGを用いた多剤併用免疫抑制療法を2回施行した小児再生不良性貧血の1例
- 切除不能肝芽腫に対する術前化学療法の意義と問題点
- 神経芽腫マススクリーニング症例における免疫組織染色を用いた骨髄転移陰性化の検索
- 当科における小児悪性骨腫瘍の治療成績 : 小児科と連携した症例群との比較
- カラムスイッチング高速液体クロマトグラフィーによるレチノイン酸異性体及びレチノールの連続測定法(医療と分析化学)
- プロスタグランジンE_1の膀胱内注入療法が奏効した同種骨髄移植後出血性膀胱炎の1例
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- CTによるN因子の検討 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- S-048 小児腎腫瘍における外科治療 : JWiTSの取り組み(小児腫瘍学-再発・進行例に対する外科手術のフロンティアII.頭頚部,肝,腎腫瘍および再発腫瘍に対する外科治療戦略, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 13-cis-レチノイン酸投与を試みた若年型慢性骨髄性白血病の1例
- 自然治癒したと思われる乳児多結節性肝血管腫の1例
- 10 神経芽腫におけるtrk-Aの発現と生物学的特性及び予後との関係について(予後因子, II.神経芽腫, 小児悪性腫瘍, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 60. 高血圧と興味ある病理組織像を呈した神経節腫の 1 治験例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児科分野の抗がん剤併用療法への適応拡大 (特集 子どもたちに使える薬を)
- 当科における骨肉腫に対する neoadjuvant 化学療法の変遷
- OP40-5 13-cis-レチノイン酸投与中に高カルシウム血症を認めた神経芽腫の一例(ポスター 神経芽腫11,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 8.化学療法が無効であったganglioneuro-blastoma nodular typeの神経芽腫の1例(2004年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 17.脾臓及び腎臓に白血病細胞による腫瘤形成が疑われた急性混合性白血病の1男児例(第16回日本小児脾臓研究会)
- 神経芽腫に対する細胞内シグナル伝達機構に関与する薬剤の開発(第2報)
- 神経芽腫に対する細胞内シグナル伝達機構に関与する薬剤の開発(第1報)
- 20-P3-477 PK/PD解析によるアセトアミノフェン除痛効果における消化管機能の影響(薬物動態(臨床),来るべき時代への道を拓く)
- 小児悪性腫瘍に対する患肢温存手術の問題点 : 解決のための対策と結果
- 24OP1-11 神経芽腫細胞培養株に対するアシタバ由来成分isobavachalconeの選択的アポトーシス誘導効果について(ポスター NBL(基礎),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 22. Juvenile myelomonocytic leukemia (JMML) における脾摘と造血肝細胞移植後の GVHD との関連性について(第 14 回日本小児脾臓研究会)
- 文献報告から考察した本邦のRhabdoid Tumor of the Kidney(RTK)について(第2回日本ウィルムス腫瘍スタディグループ研究会,研究会)
- 404 肺尖部胸壁侵潤型肺癌の治療法に関する検討 : とくに術中開創照射について
- 24OP1-19 神経芽腫細胞に対する乳香由来トリテルペンの抗腫瘍効果(ポスター NBL(基礎),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- より良い診療を目指して 他診療科との連携(17)小児の固形腫瘍
- 6.日本大学医学部附属板橋病院における小児血液疾患に対する脾臓摘出後の感染症予防についての経験(一般演題,第24回日本小児脾臓研究会)
- こどもと薬(小児の薬物療法)
- 小児悪性腫瘍のシグナル伝達機構の解明とその修復に関与する薬物の開発研究(第31回遺伝医学研究会,学術情報)
- 形態診断に基づいた小児急性骨髄性白血病の治療 : 小児がん白血病研究グループ(CCLSG)AML9805研究
- 薬物治療個別化の教育 : 薬学部から
- P-0361 白血病培養細胞株に対する新規Vitamin K_3誘導体のアポトーシス誘導効果について(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)