31)各種化学療法に抗し, 常時流血中菌陽性で脳栓塞を反復した細菌性心内膜炎の1剖検例(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1963-12-20
著者
-
内山 照雄
日本第1内科
-
萩原 忠文
日大 萩原内科
-
西島 昭吾
日大第1内科
-
西島 昭吾
日大 萩原内科
-
広原 公昭
日大萩原内科
-
広原 公昭
日大 萩原内科
-
岩崎 昭一
日大第1内科
-
入交 清博
日大荻原内科
-
内山 照雄
日大 萩原内科
-
斎藤 美恵子
日大医学部萩原内科
-
益岡 宏明
日大萩原内科
-
茂垣 剛
日大 萩原内科
-
岩崎 昭一
日大 萩原内科
-
入交 清博
日大 萩原内科
-
斎藤 美恵子
日大 萩原内科
-
益岡 宏明
日大 萩原内科
関連論文
- 細菌性心内膜炎を合併した左室右房交通症の1剖検例 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 3.原発性肺癌と鑑別の困難であったTriple Neoplasmaの1剖検例 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- 肺癌の化学療法による治療成績 : 組織型別の治療効果の比較
- 51.気管支喘息の病態に関する研究(第52報) : 発作時肺局所血流障害の肺シンチグラフィーによる半定量的検討(その1)(喘息(病態生理, その他))
- Influenza Virusの抗腫瘍性に関する研究 : とくにEhrlich癌に及ぼす影響について : 発癌
- 11.左肩に原発し著明な肺転移を認めた横紋筋肉腫の1剖検例 : 第44回支部会 : 関東支部
- 4NQOによる肺腫瘍発生におよぼすオゾンの影響(第3報) : 実験的肺癌
- 4NQOによる肺腫瘍発生におよぼすオゾンの影響(第2報)
- 3.乳癌術後3年目に発症した癌性胸膜炎の長期生存の1例 : 第50回肺癌学会関東支部会
- _NQOによる肺腫瘍発生におよぼすオゾン曝露の影響(第一報)
- 三尖弁閉鎖不全を伴なったEndomyocardial fibrosisの1剖検例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- PDAに合併したPeptostreptococcus菌性亜急性細菌性心内膜炎の1治験例 : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 複雑な不整脈を主徴とした心サルコイド症の1剖検例 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- E-55. 癌性胸膜炎の胸膜生検を中心とする検討 : 診断 VI
- 抗癌剤の予防的投与ならびに早期投与効果に関する実験的研究 : 化学療法
- 胸腔内移植の吉田肉腫に関する実験的研究(第6報) : とくにこれに対する抗癌剤の影響を中心として : 発癌
- 肺硬栓塞症の実験的研究 : 第6報 : 肺気管支循環を中心として
- 心臓刺創の1例 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 64. 実験的空洞の電子顕微鏡的観察 : Ferritin標識抗体の局在性について(第1報)(第12回日本アレルギー学会総会)
- 運動時に頻拍型Adams-Stokes症候群を示しBidirectional Tahycardiaが認められた1例 : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 肺癌の化学療法による治療成績 : FT-207およびFT-207,Endoxan,MMC併用の比較
- 2. 肺胞上皮癌の一剖検例 : 第55回日本肺癌学会関東支部会
- 当初肺癌を疑った細網肉腫の1剖検例
- 髄液中より腫瘍細胞を証明しえた原発性肺癌の二剖検例
- 肺癌の脂質代謝に関する研究(第2報) : とくに癌性胸膜炎の血清および胸水の脂質について
- 肺癌の脂質代謝に関する研究(第1報) : とくに癌性胸膜炎の血清および胸水の脂質について : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 悪性腫瘍に対するFT207の効果 : とくに肺癌に対する効果を中心として
- F-71. 肺癌の多剤併用療法 : とくに"FAMC"療法について (その1) : 治療 IV
- 胸水の生化学的研究(第2報) : とくに癌との鑑別診断への応用
- 肺癌の血液コリンエステラーゼ活性の検討(第3報)
- 肺癌血清のCholinesterase活性の検討(第1報) : 生化学
- 肺癌の核酸代謝に関する研究(第4報) : とくに肺癌の生化学的診断法への応用について : 生化学
- 肺癌の生化学的診断に関する研究(第2報) : とくに肺癌血清RNase活性について(その2) : 生化学,免疫,ウイルス
- 肺癌の生化学的診断法に関する研究 : とくに核酸代謝およびRNase活性を中心として : 生化学
- 担癌生体の各種臓器ならびに曲清のIsozymeに関する研究(その2) : 生化学
- 三尖弁閉鎖不全症に肺癌を合併した1剖検例 : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 肺硬塞症の実験的研究(第3報) : とくにその気管支循環動態の変化を中心として(その2)
- 吉田肉腫のラット胸腔内移植に関する実験的研究(第5報) : とくに移植早期における制癌剤の影響について : (V)基礎医学的なもの
- 吉田肉腫のラット胸腔内移植に関する研究(第4報) : 主として制癌剤の影響の病理組織学的観察を中心として : 主題I肺癌の発生及び病理
- 93. 感作肺の早期における光学並びに電子顕微鏡学的変化について(誌上発表)(第12回日本アレルギー学会総会)
- 111) 実験空洞生成過程における肺血管系諸変化の推移について(第24回 日本循環器学会総会)
- 病態肺の絹組織化学的研究 : とくに担癌肺の組織化学について : (V)基礎医学的なもの
- 31)各種化学療法に抗し, 常時流血中菌陽性で脳栓塞を反復した細菌性心内膜炎の1剖検例(第29回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会)
- 生化学的立場から (上部気道と下部気道の相関)
- 肺癌の脂質代謝に関する研究(第6報) : とくに加療による血清の脂肪酸構成への影響について : 生化学
- 肺癌の脂質代謝に関する研究(第5報) : 肺癌組織および血清の脂肪酸構成について
- 肺癌の脂質代謝に関する研究(第3報) : 肺癌患者の血清脂質分画の脂酸構成について
- 8)持続性血痰を主訴とし肺腫瘍を疑わしめた胸部大動脈瘤の慢性破綻の2剖検例
- 細菌性心内膜炎に合併した冠栓塞の1剖検例 : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
- 肺癌の脂質代謝に関する研究(第7報) : 癖性胸膜炎の血清および胸腹水の脂質について : 生化学
- 肺癌の脂質代謝に関する研究(第4報) : 癖性胸膜炎の血清拾よび胸水の脂質について
- 純系右心型細菌性心内膜炎の1剖検例 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 黄色ブドウ球菌により高度の弁膜破壊を生じた心内膜炎に合併した冠栓塞の1剖検例 : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- (3) リンパ節ならびに胸管内における抗体産生細胞の形態学的, 機能的研究(第18回日本アレルギー学会総会)
- 3.リンパ節ならびに胸管内における抗体産生細胞の形態学的, 機能的研究
- 83)気管支喘息に対する抗体産生抑制剤の影響について 第1報.
- 肺線維症 (肺疾患の動き)
- 肺癌の生化学的診断に関する研究(第3報) : とくに血清ならびに組織のポーラロ蛋白活性について : 生化学,免疫,ウイルス
- 16.気管支喘息における血漿プラスミン活性について(第13回日本アレルギー学会総会)
- 59. 軽移により悪性細胞と判定した癌細胞所見(第5回総会講演要旨)
- (64) 気管支喘息の病態生理にかんする研究第9報 : 喘息気管支壁の吸收能と肺局所循環動態を中心として(喘息〔I〕)
- 64.気管支喘息の病態生理にかんする研究(第9報) : 喘息気管支壁の吸収能と肺局所循環動態を中心として(喘息I)
- 50)気管支喘息の病態生理学的研究 第7報. : 喘息気管支粘膜吸収能に関する2・3の因子について.
- 発作を中心とした気管支喘息の肺シンチグラムについて(喘息における呼吸困難の病態生理)
- 17. 気管支喘息の病態生理学的研究 : (第4報)主として気管支粘膜吸収能について(その3)(第14回日本アレルギー学会総会)
- 270)肺水腫に関する実験的研究 第8報 : "肋膜由来性肺水腫"の本態の解明を中心として : 講演会一般演題
- 肺水腫に関する実験的研究 (第5報) : 肋膜腔内注入高張液に由来する肺水腫の生化学的ならびに病理学的観察 (その1) : 第25回日本循環器学会総会
- 71 実験犬空洞に関する研究(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 骨転移を初発症状とした肺胞上皮癌の1剖検例 : 関東支部 : 第38回支部活動
- (136) 気管支喘息に対する抗体産生抑制剤の影響(第2報)(喘息〔IV〕)
- 肺癌の血漿および組織のアミノ酸分析について(第4報)
- 肺癌の血清および組織のアミノ酸分析について(第3報) : 生化学
- 肺癌の生化学的診断に関する研究(第4報) : とくに血清および組織のアミノ酸分析について(その1) : 生化学,免疫,ウイルス
- 肺水腫に関する実験的研究(第6報) : 肋膜腔内注入高張液に由来する肺水腫の生化学的ならびに病理学的観察(その2) : 第26回日本循環器学会総会
- 115) 肺水腫に関する実験的研究第4報 : 化生学的ならびに形態学的変化の推移の関連について(第24回 日本循環器学会総会)
- 肺癌組織のLDH Isozymeに関する臨床的ならびに実験的研究(第4報) : 生化学,免疫,ウイルス