テッポウエビを用いた海域環境のモニタリング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-02-22
著者
-
浮田 正夫
山口大学 工学部社会建設工学科
-
関根 雅彦
山口大学 工学部社会建設工学科
-
濱田 悦之
東京水産大学 海洋生産学科
-
濱田 悦之
東京水産大学
-
渡部 守義
山口大学 大学院理工学研究科
-
渡部 守義
山口大学大学院理工学研究科博士後期課程
関連論文
- 磁気センサを用いた3磁気軸検出方式電子コンパスに関する研究(日本側発表論文概要,1992年日中航海学会学術交流会)
- 単一周波数の複数ピンガーによるROVの誘導
- ロランCの陸上伝搬速度による補正とその効果について-III : 9970チェーンと5970チェーンの比較
- 建設廃棄物の排出量および再生利用量の予測に関する研究
- ダム貯水池内に流入した水田散布農薬の濃度鉛直分布からの定量評価
- 建設廃棄物の排出量および再生利用量の予測に関する研究
- 魚の行動解析のための同期法超音波ピンガ-追跡システム
- 超音波ピンガーを用いた昭和基地周辺海氷下の魚類の行動観測機器の開発
- 電子磁気コンパスの傾船差補正について
- 3軸固定型電子コンパスの磁気緯度に対する自差補正
- ホール素子を用いた3軸固定型電子コンパスの試作
- 水槽の水面反射を利用した計量魚群探知機の較正
- テッポウエビ音の高周波成分について
- テッポウエビ音の音源測位と音源強度について
- ロランCの陸上伝搬速度による補正とその効果について-II : 日本全域における観測の結果
- DGPS測位において位置精度を向上させる一手法の有効性
- ディファレンシャルGPSにおけるサービスエリア内とサービスエリア外の測位状況と位置精度
- 一つの衛星を使ったドプラ型測位の精度向上について
- 森林流出水の水質特性と森林植生の水源涵養機能に関する研究
- 網漁具の模型実験用小型超音波計測システムの開発研究
- 浅海環境評価を目的とした水中音響観測によるテッポウエビ類生息密度推定
- テッポウエビを用いた海域環境のモニタリング
- 海底反射を利用した計量魚群探知機の総合的検証
- ドプラ型衛星測位方法の一考察
- 極軌道衛星系EPIRBの測位精度の向上について
- オメガ情報を利用した船位の内挿について
- 無線警報式海難救命ヘルメットについて
- 磁気テープ記録方式によるオメガシミュレータ-I : 東京湾周辺における測定船位の検討
- 船の発生する水中音と海中生物への影響(IAIN'79講演論文)
- 副会長に就任して(新会長・新副会長新任あいさつ)
- 副会長に就任して(新会長・新副会長新任あいさつ)
- ロランCの陸上伝搬速度による補正とその効果について
- ディジタル指示磁気コンパスの試作と性能に関する研究
- 水産技術の進歩(航海技術最近10年の歩み,日本航海学会30周年記念号)
- 森林流域におけるTN, TPおよびCODの流出機構のモデル化に関する研究
- 行動モードを考慮した魚の生息環境評価手法に関する研究
- 行動モードを考慮した魚の環境選好性に関する実験的研究
- The Present States and Prospects of Acoustical Survey Methods of Fisheries Resources.