天井蛍光灯を利用した移動体の転回制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- システム制御情報学会の論文
- 1995-10-15
著者
-
麻生 武彦
国立極地研究所
-
麻生 武彦
極地研
-
橋本 岳
静岡大学 工学部
-
安陪 稔
福山大学
-
橋本 岳
静岡大学農学部
-
橋本 岳
京都大学 大学院 工学研究科
-
麻生 武彦
京都大学 大学院 工学研究科
-
安部 稔
京都大学大学院工学研究科
-
安陪 稔
京都大学 工学部
-
安陪 稔
京都大学 大学院 工学研究科
-
山本 茂広
京都大学 工学部
関連論文
- 一般化オーロラトモグラフィ法によるオーロラ降下電子の再構成(画像)
- A162 南極昭和基地大型大気レーダー計画の現状Current Status of Program of the Antarctic Syowa MST/IS Radar(PANSY)(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- 一般化オーロラトモグラフィ法によるオーロラ降下電子の再構成
- 位置情報を付加した要所画像による自律移動ロボットの経路教示とナビゲーション
- 協調作業のための光ラインによる子機誘導方法に関する研究
- ディジタルカメラ画像を用いた教示による移動ロボットの走行実験
- 太陽光発電のための画像処理による雲分類に関する基礎的研究
- 太陽光発電のための日射量積算値の予測に関する基礎的研究
- 雲の画像解析による太陽光発電のための日射量積算値予測法の提案
- General Idea of Photovoltaic System on Floating Offshore Structure
- 雲の画像解析による太陽光発電の出力変動予測に関する基礎的研究
- D-11-133 局所視覚情報に基づいた障害物の位置・方向の計測
- 雲画像解析による日射量変動予測の精度について
- 雲画像解析による太陽光発電電力予測に関する基礎的研究
- 移動体自律走行のための基準天井蛍光灯の位置計測
- スケッチ画像検索のためのカラーエッジ検出法
- スケッチ画像検索のためのカラーエッジ検出法 (ビジュアルコンピューティング論文特集号)
- 画像検索のためのカラーエッジ検出法の提案
- 高精度位置計測法の実用化に向けた研究 (第156回〔パワーエレクトロニクス学会〕定例研究会)
- D-12-14 Hough 変換による高次関数で表された形状検出に関する基礎的研究
- D-15-4 情報処理機器を活用した人間の理解度計測に関する研究
- 21世紀の電子情報技術と教育
- Kalmanフィルタを用いた操舵角推定による移動体の走行制御法
- D159 第44次日本南極地域観測隊によるオゾンホール観測(中層大気)
- A451 南極昭和基地大型大気レーダー計画Program of the Antarctic Syowa MST/IS Radar(PANSY)(南極大型大気レーダーを軸とした極域大気研究の可能性,専門分科会)
- 高pH条件に対する砂漠自生植物Leptadenia pyrotechnica (Forssk.) Decne.の根の応答
- 11-13 高pH条件に対するLeptadenia pyrotechnicaの根の応答(11.植物の栄養生態)
- Leptadenia pyrotechnicaの分離根培養系の確立と高塩分・高pHストレスに対する応答
- D209 南極昭和基地大型大気レーダー計画の現状(中層大気)
- D160 南極昭和基地大型大気レーダー計画(PANSY)の現状(中層大気)
- これからの南極観測 : 南極昭和基地大型大気レーダー計画(2002年度春季大会シンポジウム「21世紀の極域科学 -今なぜ南極観測なのか- 」の報告)
- 極域中間圏大気重力波と南極MSTレーダー計画
- ヒステリシスをもつ鉄共振回路の数式処理による一解析
- 117. 卓上スタンドの照明環境の評価
- S-25.目の疲労から見たタスク・アンビエント照明((4)タスク・アンビエント照明(TAL)の設計はどうあるべきか)
- 120. VDT視作業の違いによる目の疲労 (2)
- 京都大学 大学院 工学研究科 電気工学専攻自動制御関連研究室
- 新年のご挨拶
- インテリジェントFA研究分科会(第III期)活動報告
- サイリスタ制御直列コンデンサの高調波が系統ならびに発電機に及ぼす影響
- サイリスタ制御コンデンサ・同期発電機システムのシミュレーション
- サイリスタ制御直列コンデンサの同期系に関する考察
- 電力系統TCSC制御時における発電機制動巻線の高調波抑制効果
- インテリジェントFA研究分科会 (第III期) 活動報告
- インテリジェントFA研究分科会(第III期)活動報告
- 1992日米フレキシブル・オートメーション・シンポジウム - 環太平洋会議 を開催して
- インテリジェント FA 研究分科会(第II期)活動報告
- 非線形現象のシミュレーション
- 高次飽和特性の鉄心を持つ直列共振回路に発生する非線形振動
- MIG パルスアーク溶接におけるアーク長のサンプル値制御(昭和 57 年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 周期的に変化する非線形特性の電源による強制溶滴移行の安定性(昭和 57 年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- MIG パルスアーク溶接におけるアーク長のサンプル値制御
- 電気自動車の走行特性のシミュレーション
- 231 強制溶滴移行アークの安定性におよぼす電源特性の効果
- 周期的に変化する非線形特性の電源による強制溶滴移行アーク溶接法(昭和 56 年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 周期的に変化する非線形特性の電源による強制溶滴移行の安定性
- 直列共振回路における外力に同期化することの困難な非周期振動
- 非線形特性を持つ電源による溶接アークの安定性と自己制御特性の向上
- 115 周期的に変化する非線形特性の電源によるパルスMIG溶接の実験
- 周期的に変化する非線形特性の電源による強制溶滴移行アーク溶接法
- 溶接アークの安定性におよぼす電源特性の効果
- 145 非線形特性を持つ電源による溶接アークの安定性と自己制御性の向上
- バット溶接部における熱伝導系のアナログシミュレ-ション
- アイスランド・オーロラステレオ観測と画像のトモグラフィ解析
- サイリスタ制御直列コンデンサの損失分を考慮した解析モデル
- サイリスタ制御直列コンデンサの点弧角制御に関する実験と解析
- 直流断続励磁による変圧器偏磁電流のリターンマップについて
- 電気自転車用新形高効率電動機に関する一考察
- ステレオ画像を用いたオーロラ形状の推定手法について
- 熱伝導方程式求解用アナログシミュレ-タ
- オーロラのトモグラフィ計測技術
- Border-Collision分岐を呈する簡素な回路の実現と解析
- D-15-29 Tablet PCを活用した学習システムiHA-methodの改善(D-15.教育工学,一般講演)
- インピーダンス・プローブによるロケット実験 : L-3H-5,L-3H-6
- オーロラトモグラフィにおける再構成アルゴリズムの数値シミュレーションによる検討
- 天井蛍光灯を利用した移動体の転回制御
- 天井蛍光灯を用いた画像処理による移動体の実用速度での自律走行
- 天井蛍光灯の角度情報を利用した移動体の走行制御
- 磁気ヒステリシス特性をもつ鉄共振回路の数値シミュレ-ション
- 会長に就任して